logo
アイコン
めいでん

トピも少ないので、あまり良いトピではないですが、例えば、良い介護士、悪い介護士等、看護師ケアマネ、利用者、利用者親族、管理者も含めて出してみませんか?別に何も意図はなく、ちょっとした暇潰しで構いませんので。私は、今の施設の管理者ついては、良いのかな、細かいとこはうるさくなく、男性なので大らかで、何か熱い、失敗はある、何でも言って来て欲しいと。まぁ、良ければコメントして下さい。

みんなのコメント

0
    • おしゃとも

      2019/11/1

      管理者が現場の事を一切理解せず一方的にガミガミ怒鳴り散らすようなタイプは嫌だね。介護の世界では上司の典型例だけど。今の管理者は努めてる職員にはそんなに厳しく言わないから助かる。

      • はとたろう

        2019/10/30

        教育環境が良いと、良い人材が多くなります。
        人任せにする考えや、教育しない姿勢の事業者は、良い人材など確保が出来ない。
        最初から、良い人材を求める事が大間違いだと思う。

        • かさ

          2019/10/30

          人材の良し悪しは、雇用している事業者の良し悪しに、大きく影響されます。
          どちらも良い所は、良い事業所と言えます。
          何れにしても、介護に必要な資質である人間性の問題になります。

          • こめっと

            2019/10/30

            良い介護士、暴力をボクサーのようにかわすことができる
            徘徊があっても気にせず寝る
            いつでもタバコを吸いに行く余裕がある

            悪い介護士、もろに顔にヒットさせられる。徘徊があるとおろおろする
            びくびくしてる

            良い家族、菓子折りを持ってくる
            悪い家族、手ぶら

            • ひろまて

              2019/10/29

              ①認知症利用者で暴力暴言が激しい方がいた。管理者は「周辺症状と中核症状を理解していないから悪いんだ」という。
              その管理者自身はそういう利用者が不穏になると逃げる。
              因みに、情報では元々気性が荒い方でもある。不穏行動は便通が悪い時などによく現れ、原因は分かってはいるものの、あまりの酷さに職員の生傷が絶えたことはない現状。
              ②「人は探せばごまんといる。役に立たない奴は首」と仰る管理者。
              ③セクハラが酷い爺様(利用者)。
              直接的なことから、公開できないような卑猥な言葉を連呼する。管理者女は「職員が誘っている」と取り合わず。
              特に対策なされず。
              ④近所の井戸端会議か女子校のように、人の悪口以外にネタがない同僚。
              日々誰かを吊るし上げ、上司に密告したりなさる。
              1人だけなら分かるが、ほぼほぼ全員。

              • めいでん2019/10/30

                多分、どの施設でも暴言等の利用者はいます、対応となると現場スタッフになり、連れて来たケアマネ、対応しない管理者等は、どこか他人事。私個人では、暴言等の利用者は、何倍も手間暇がかかり、スタッフのストレスも半端ない、スタッフでもその暴言等の利用者の対応が出来るだけで、大きな顔をする、ただ言いなりになるが唯一の対処方法、これではスタッフ間の人間関係も悪くなり、良い事はないと感じてます。それと管理者たる者、スタッフを大事にし、現場等知る必要があるかと。でないと、良いスタッフは去り、悪いスタッフが残る、でしょうか。スタッフ同士については、どこも同じように感じます、私も井戸端会議でストレス発散、情報等も入れないと何が起きているか分からないので。コメント、ありがとうございます。

              • ひろまて2019/10/29

                追記
                ④インフルエンザや入院中の職員に毎日電話をかけて「いつ来れるのか」尋ねる管理者。
                嫌いな職員のインフルエンザ休みを仮病だ、と自分のいる部署から法人に至るまで満遍なく触れ回る同僚。

            • たけ

              2019/10/29

              現場の実態を理解せずに正論を吐くケアマネってどうよ。
              ご利用者様に寄り添い話し相手になってあげて、機能改善のための体操も毎日してほしい等々・・・。
              たしかに正しいよ。でも、この人員で誰がいつやるんだ!?
              職員だって慈善事業で来てるわけじゃなし、家庭もあるんだから定時に帰りたい!!

              • めいでん2019/10/29

                そうですね、確かに正論ですよね、ケアマネに悪気はないので辛いですね。私も出来るだけ施設にはいたくなく、即帰る派です。コメント、ありがとうございます。

            • こじにぃ

              2019/10/29

              ある利用者が認知が進み動けない状態になり歩行からリクライニングになり
              ストレスからなのか困らせる人に
              それに対しておもむろに喧嘩を売るNsがいた
              利用者が言った言葉をそのまま信じて従事者に対して叱責をしてきた
              「その利用者さんにそれだけストレスをかけていたのなら申し訳ない」「私が居ないことで穏やかに過ごして欲しい」という伝え辞めました
              数日後いきなり主任から連絡が来て
              「あんな人別の部署に行けばいい」と言っていた利用者がソレを聞いて「私が言い過ぎた戻ってきてもらって」だと
              戻るのが嫌ならその利用者さんと話しをして欲しいと言われたが丁重にお断りをしました
              従事者を守ろうとしてくれない上司ですね

              • めいでん2019/10/29

                状況は違うと思うのですが、利用者の方で気を引く為に、スタッフのある事ない事言う、私も上司がその利用者の嘘を信じ、申し送りノートに私の実名と嘘の内容を書いて注意するようにと。他のスタッフからそんな事したの?や、いきなり笑われたりと、確認もしないでこれが上司かって。今でも、その上司はいますが、流石に後では後悔していたのかな⁉︎コメント、ありがとうございます。

            • ひーくん

              2019/10/29

              デイで働いてます。しっかりした相談員が欲しいです。今の相談員が来て1年になるけどいまだに「まだ慣れないのでどうしたらいいですか?」なんて言われると本当に困る。

              • めいでん2019/10/29

                確かに一年は長いですが、新人の方で最初は、どうしたら?教えて下さい!など可愛かったりするのですが、慣れてくると、あれやってないんですか!ちゃんとやって下さい!なんて言う後輩も。まだ、どうしたらいいですか?って頼ってくれる方が、私はいいのかな。コメント、ありがとうございます。

          関連する投稿

          • アイコン
            よっくん

            入浴介助を1回教えてもらいました。機械浴とかシャワー浴の 機械操作がまだよくわかってません。昨日2回目のお風呂を1人で入れて 事故をしそうになりました。 入浴介助前にまだ不安なのでもう1回ついてほしいとお願いしたんですが 1回教えたから入れてといわれました。事故起こしそうになってしまって入居者のかたには ほんとに申し訳なくおもってます。皆さんのところも1回教えたら終わりなんでしょうか?

            職場・人間関係
            コメント14
          • アイコン
            のんびりお

            聴診器ぶら下げて歩き回ったり水銀の血圧計を使ったり日誌や申し送りで難しい言葉や専門用語をわざわざ使う人がいるみたいですが皆さんの職場にもいらっしゃいますか?

            職場・人間関係
            コメント26
          • アイコン
            かれちん

            再コメです。93歳母が有料老人ホームに入所してます。要介護2です。夜パジャマに着替えさせないで寝ている時があるそうです。私が一日置きに行って夕方パジャマに着替えさせますが、私が行かない時は着替えないそうです。それは日常でしょうか。有料だからそれくらいやってくれると思ってましたが、私とモメてから気に入らなくて嫌がらせでしょうか?請求書に不必要な物品書かれていたりしたので苦情いいました。これ以上施設側と話たくもありません。先々母が何されるか不安で仕方ありません。

            教えて
            コメント18

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー