夜勤は別にいいんだけど夜勤明けからの残業がめちゃくちゃ嫌い!
15分とか30分くらいならまだいいけど一時間も2時間も残業するのやだ!
眠くて頭回らないのにアレもコレも言われたって無理〜!
みなさん夜勤明けからの残業どうですか?耐えれます?
みんなのコメント
0件チチ
2025/7/25明け残業2時間してます。
しかも入浴介助です。
ほぼ毎回なのでもう慣れましたね。
日曜日明けの日は入浴がないので残業なしなのですが、残業になれてしまって物足りない感もあります。残業手当も入りますし、もう明け残業なしでは生きていけない体になりました。- ほえらば2025/7/25
入浴介助?無理!やだ!
出来るのすげえっすわあ…
た
2025/7/25夜勤明けの残業なんてありません😄❗
断る勇気無いだけでしょ😤❗- ほえらば2025/7/25
あるんだな〜それが
関連する投稿
- あんドーナツ
一人暮らしを検討中と以前ご相談した者です。 父親に言うと、俺の面倒は誰が見るんだ!と激怒されました。 近くに住んでちょいちょい様子を見に来ると伝えたのですが..。 訪問看護をいれたり、デイサービスに通うのも嫌。 また、火の不始末が怖いから、IHにしてほしいとお願いしても嫌。見守りカメラ的なのもつけるのは嫌。 何もかもが嫌だそうです。 だったら、ここに住み続ければいいだろう!と。 もう、放置して良いでしょうか。なんかもう相手するのも疲れました。 そもそも、現在も父親は自分で家事を行ってるので、出て行ったところで何の影響もないです。一人暮らしが不安な父親の気持ちもわかるけど、その部分だけで他はたいして変わらないし.... 今まで何かあるごとに【出てけ!】と騒ぎ続けてきたくせに。 わたしが、どこにも行かず死ぬまで一生面倒見て貰えば満足なんでしょうか。私の人生って父親にとってなんなんですかね。
雑談・つぶやきコメント6件 - さくら
母が認知症で介護施設に入居しています。 入居当初からずっと「家に帰りたい」と涙ながらに言っています。 面会には頻繁に行っていますが、一泊か二泊程度の一時帰宅を考えています。 しかし、以下のことで躊躇しています。 施設に入居する前に自宅トイレを二回詰まらせ、トイレと廊下が水びだしになってしまいました。(集合住宅住まいです) 施設に入居したばかりの時も2~3回トイレを詰まらせてしまったそうです。 施設での食事中に、喉に詰まらせることが度々あり、吸引処置をしてもらうことがあります。 一時帰宅時に、母の面倒を見れるのは私だけです。 トイレの心配があるので、夜中も目を離せないと思っています。 食事のことも不安です。 歩行も不安定で、以前、圧迫骨折をしたことがあります。 そして、再度、施設の戻る時に混乱してしまうのではないかという懸念があります。 施設職員は「2年間一度も帰宅していないし、一度、試してみたらどうか?」と言っています。 母の「帰りたい」願望をかなえてあげたい気持ちはありますが、不安が多く決心できないでいます。 みなさんのご意見をお願します。
教えてコメント6件 - ユーザー
※アンチコメントがありましたので削除しました。 介護のプロであっても、身内介護は別物と実感しています。 親切にご助言頂いた方、気持ちを寄せてくださった方、本当にありがとうございました。
認知症ケアコメント3件