みんなのコメント
0件ばんき
2018/11/27基本は入退所に絡めて2回です。ただし居宅のケアプランにもよりますが、ケアプランに皮膚疾患等あり入浴が毎日必要とあれば毎日入浴をして頂きます。
ゆじ
2018/11/20施設としては、「一週間に二回の入浴」というのが暗黙のルールです。
ですから、
3泊4日でしたら、施設の入浴日に合わせ、
1回ないし、2回ですね。
ただし、ショートステイは入所している方と違い、普段の様子が分からないですから、バイタル的に安定していないと入浴は厳しいですよ。
施設としても無理させてまで入浴させようとは思いませんから。とっしー
2018/11/18二回入浴していただいていますね。
関連する投稿
- むーさん
シフトを組むメンバーによってその日の疲労度が随分違わないですか? 仮にAさんとします。 Aさんは利用者さんの受けはとても良いのですが、マイペースと言うか、業務をそっちのけでずっと喋ってばかりいます。 最初は、そう言う役割も必要と思っていたのてすが、実は介助や業務の流れを理解できていなくて、それで長年来てしまったせいで今更誰にも聞けないそうです。 こちらは裏方に撤し、感謝されるのはAさん。みたいな事もあっていじけてしまう自分が 情けない・・・・・・。
シフト・夜勤コメント16件 - 介護無職52歳
昨日の朝は自分から起きて笑顔でデイサービスの支度をしていました。 帰って来てからも終日陽気で過ごしていました。しかし今朝は人格が変わって起床の拒否で起きてからも不機嫌で文句ばかり言ってます。最近はこの状態の繰り返しです。朝の人格で一日が決まります。テレビを観ていても知らないタレントが出るとテレビを消せとか文句しか言いません。一人にさせると寂しいと思い今までは我慢してきましたが同じ部屋に居ると面倒でイライラするのでこのような場合一人にさせても大丈夫なのでしょうか?もちろん薬や食事、水分補給をさせてから一人にさせようと思います。 同じような状態で一人の状態にさせている方おりますか? また、このような状態の時はどのような対応をすれば適切ですか? 一人にさせると認知症の症状は進行しますか?
認知症ケアコメント12件 - 介護無職52歳
86歳のアルツハイマー型認知症、中期です。 以前不整脈で脈拍が120位まで上がってしまいました。 数年前からビソプロロールフマル塩酸0.625㎎を2錠飲んでいます。 最近は脈拍が40台の徐脈になってしまいましたが、医者には特に 何も言われません。年齢的にこの脈拍でも大丈夫なのでしょうか? また徐脈は認知症を悪化させてしまうのでしょうか?
認知症ケアコメント4件