logo
アイコン
ナン

前の職場で13年働きましたが上司のパワハラで転職し、10月から働き始めました
前の職場は割と大手の事業所でしたが、今の職場は個人がやってる小さな事業所です。大手からの転職ということで、周りから即戦力のように思われてると何日か前に先輩のおしゃべりなおばちゃんに言われました…
しかし、前の職場は寝たきりの人などは居らず、ほとんどがトイレ介助で食介の経験もほぼ無い状態でした
今の職場は前の職場と全く違い、トイレ介助の人はほぼ居らず慣れない食介に時間がかかりすぎ!など言われます
同じグループホームですが、前の職場とはやり方や時間配分、記録の書き方など何もかもが違うのです…
自分では毎日迷惑をかけないようにとメモを読み返したり、同じことを言われないようにと頑張っているのですが、即戦力のように思われてたと聞いてから、先輩たちのこいつ使えねーみたいな雰囲気に早くも耐えられなくなってきてます

みんなのコメント

0
    • ミーシャ

      2024/10/27

      私も最近大きい有料老人ホームからグループホームに転職しました。
      経験者だからといって即戦力と思われたり前の職場とやり方が違ったり周りの方達によく怒られてます、、
      人によってはやり方も違うし、戸惑う色々と凹みますが今は、まずは2週間やりきってみよう→1ヶ月続けるといった気持ちで働いています。
      ナンさんも周りの方達が気になるかもしれないけど今は耐えてやっぱりしんどかったりしたら上司の方に相談されてはどうですか?

      • てんやわんや

        2024/10/26

        だから、特養で最初は鍛えれば潰しが効くのですよ。
        最初から楽な施設を選ぶとそんな😞🌀がいずれは出てくる。
        学校が特養を勧めるのは、そんなことも考えての事かも知れない。
        軽度から重度、看取り、送迎、全てが詰まって要るのが特養です。

        新人さんたちには、私も特養をお勧めします。

        • チン

          2024/10/25

          私も勝手に経験者と言われ、1週間後にはあの利用者どうなった?スタッフの誰々に伝えて!
          利用者家族の誰々が来てるよ!
          知るか!です。貴方、誰?ですか?
          今では、○カ扱いです。それで良いです。もう、全てが無茶振りです。

          • ニーチ

            2024/10/25

            13年間の経験が役に立たないとなると、この先そこで仕事していくのはきついてすね。
            13年間の経験を活かせる職場を探して、再転職されたほうがよろしいかもしれません。
            13年経験者として、使えない人とレッテル貼られるのは屈辱でしょう。

          関連する投稿

          • アイコン
            みきゃん

            介護歴1年半、最初の1年働いていた施設ではほぼ看取り経験がないです。看取り対応になってる方は居ましたが、入社から退職までずっと同じ感じ。1人だけ看取り対応決定→お亡くなりになった方がいましたが、勤務時間外に亡くなってたのでよく分かっていません。 転職して半年、今の職場で初めて利用者さんが看取り対応になりました。 元々認知症あるとはいえ身体的にはかなり元気な方だったのが急すぎて、私はどのような心情でいれば良いのかまだ戸惑ってます。 もちろんその方に精一杯ケアをすべきだと思うのですが、他の利用者の方も当然居ます。ユニットに配置は基本1人、多くても2人。日常の中にどう看取りの方との関わりを組み込んで行くのか、看取り対応への考え方というか心のあり方を教えていただきたいです。

            教えて
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            38
            コメント1
          • アイコン

            転職先で馴染めない 陰口悪口言ってるのを聞くと自分も言われてるだろうと思ってさらに話せなくなる、職員が信用できない 皆よく話す人ばかりで、仲良さそうにワイワイしてて気まずい なんとか話してみるけど気を遣われてる感じで盛り上がることがない 仕事に集中はするけど数人で1日一緒に動くからどうしても気まずい時間が数時間ある。。 前の職場は9年、今と変わらず自分から話す方ではなかったけどリーダーだったし信頼はされてた方だと思う 色んな人がいたけど、他の人がどうとか言う人はいなかった けど今のところは、あの人はこうだとかつっかかる人がいて 静かだとあの人話さないだとか何考えてるかわからないだとか陰口いってる 前の施設でも入職当初は馴染めてなかったから今のところも何年も続けてれば自然と溶け込むのか、、 どこいっても似たような感じでしょうか

            職場・人間関係
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            46
            コメント4
          • アイコン
            ターボ

            自分は、喫煙者です。 タバコは、かなり嫌がれているのは分かってますが、勤務外や休憩時間に吸い消臭スプレーも振ってます。 でも、上司にタバコ臭いのよ!って言われました。 結構、ショックです。というのも世の中、親父臭やキツイ香水、口臭などの匂いのキツイ方々に言われるのは、じゃ口臭い!って言い返していいのって思います。 たぶん、そんなには匂わなくてもタバコに敏感な方って言いますよね。まぁ、そんな愚痴です。

            愚痴
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            50
            コメント6

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー