logo
アイコン
あきゆ

2人暮らしをしている両親のことで相談です。

父(77才・要支援2)
母(70才・健康)

私は長男で、車で30分ほどのところに、妹が電車で1時間ほどのところに、それぞれ家庭を持って生活しています。

ここ2ヶ月ほどでしょうか、父から母への暴言・暴力が激しくなってきており、母から相談を受けました。

私や妹がそばにいる時は、父の症状は落ち着いており、むしろおとなしいくらいなのですが、いなくなった途端に厳しい態度をとるようになります(録音したものがあるので確定的です)。

母曰く、認知症であることを認めず、当然、医師の診察も受けず。介護認定を受けて、特養なりグループホームなりに入所させたいのですが、父がこんな状態であるため、それが難しい状況です。

両親を引き取るという選択肢は、私も妹も、家族の状況(受験や障害児持ちなど)が許さないので、ベストな選択肢が、父を入所させ、健康な母は一人暮らし、というものなのですが、私は今、何をすれば、どこの誰に相談すれば良いのでしょうか? アドバイスをください。

みんなのコメント

0
    • たこいち

      2013/10/15

      おそらく困難事例となると思いますので1つの支援機関が関わるのではなく複数の機関での連携必要になると思います。
      暴言・暴力が激しい、認知症も認めないとのことなら、保健所の支援も必要になると思います。
      地域包括支援センター連絡されると良いと思います。

      • 陸奥雷

        2013/10/15


        >特養なりグループホームなりに入所させたいのですが、

        特養は無理。介護度がまるで足りない。

        グループホームはあり。但し、

        >当然、医師の診察も受けず。

        この点をクリアするか、認定を受けた時の主治医意見書に、認知症のチェックが付いてる必要あり。(※ 父親はよく認定調査を受ける事を承知しましたね・拒否しそう)


        >ベストな選択肢が、
        >父を入所させ、健康な母は一人暮らし、
        >というものなのですが、

        ベストに拘っていると、時間だけ過ぎて問題勃発のリスク上昇も。ベターな方法としては、母親だけ家族と同居 又は 費用が許せば母親が独りで別居。で、本人はそのまま独居。共倒れだけは防げる。


        >どこの誰に相談すれば良いのでしょうか?

        父親がサービス利用をしてるなら担当ケアマネ。不在なら地域包括支援センター。

      関連する投稿

      • アイコン
        ミックスナッツ

        基本的な質問でスミマセン。 現在、特養入居を待機している状態なのですが、「そろそろ空きそうだ」という情報をもらい、期待しているところです。 反面、要介護認定の更新が迫っており、実は要介護3から2に下がりそうという状況もあったりします。 例えば入居より前に後進を行い、2に下がったとしたら、やはり入居はできなくなるのでしょうか? また、入居できたとして、入居中に3から2に下がったら退去させられるのでしょうか? もし、面倒くさいことになるようだったら、いっそ有料老人ホームやサ高住にお世話になろうか、迷いどころです。。

        教えて
        コメント2
      • アイコン
        はまたん

        現在、要介護度4の母を在宅で介護しています。 母は3年前に脳出血から全身にマヒを起こし、なおかつアルツハイマーのためにほぼ寝たきりの状態で1日を過ごしています。 何かあったときのために私は隣で寝るようにしているのですが、昨晩、母の寝姿を見ると、呼吸をしていません。 1年ほど前に誤嚥性肺炎を起こして以来、胃ろうをしているのですが、最近になって頻繁に舌根沈下を起こしていました。 幸い、呼吸は1分ほどで戻ったのですが、私が寝ている時に、もっと長時間の無呼吸状態が続いたら…と思うと不安です。 連休中で病院も開いておらず、かといって救急にかかるほどでも…と思い、こちらで質問させていただきました。 無呼吸状態になるのを防ぐ手立てとして、適したアドバイスをいただけませんか。

        教えて
        コメント3
      • アイコン
        たこいち

        とある施設で働いてます 施設長のパワハラに困ってます。 なにかあればすぐ怒鳴り、利用者様に対しても強い口調で、利用者様も怖がってます。 誰にも相談できません エリアマネージャーも知っていますがなにもしてくれません もぅ私も限界です。 どうすればいいのかわかりません。

        職場・人間関係
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        1,113
        コメント8

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー