logo
アイコン

風呂に入れなくてよくて、ご飯の用意もトイレ介助もなーんにもやる必要がないならとことん利用者様に寄り添えるんだけどな。
うんうんそうだね、可哀想だね🥺って話聞いてやれるのに。
ウダウダ言われ泥棒扱いされ警察探しに付き合って、やっと落ち着いたと思ったら次は他の人が不穏になって。。
でもやらなきゃいけない業務は山積みで、尿路感染にうるさいからトイレも頻繁に連れていかなきゃいけないし。
あーもー職員の数増やしてくれたらいいのなーー

みんなのコメント

0
    • ???

      2023/4/7

      介護士って話し聞いてるだけで成立するのか?それで寄り添う?意味わかってる?

      • ゆう

        2023/4/5

        毎日お疲れ様です。
        本当職員増やしてほしいです。
        限られた人数では日々の業務をこなすので精一杯。
        色々話も聞いてあげたいし、個々の理想を叶えてもあげたい。
        「後でね」なんて本当は言いたくないです。

        • 2023/4/5

          > 風呂に入れなくてよくて、ご飯の用意もトイレ介助もなーんにもやる必要がない

          これに接していくらお代を貰うつもり?笑笑

          • 2023/4/7

            食事、入浴、排泄、移動、移乗などなど
            どんな、場面でも
            利用者に接する状況で
            寄り添う介護をするんだよ

            自分がそれをできないだけって事に
            気づかずに
            周りのせいにしてばかりで
            不平不満ぶちまけまくるだけ
            なんだなー
            という意味でコメントしたんだけど

            うまくなかったらしら?笑笑

          • 2023/4/5

            金の話なんかしてないんだわ
            揚げ足取りのつもりならもっと上手くやれよ

        • 青右から左に聞き流す~🎶ワワワ

          2023/4/5

          ねー、大変よね。
          ましてや、なに不自由無く育った若い方々が、家族が看れない認知症や、暴力の有る方々を、仕事とは言え可愛そうだ。

          一錠で、安定する薬が欲しいね。

          職員不足も重なり、本当に可愛そうだわ。

        関連する投稿

        • アイコン

          度々愚痴を吐かせてください。 やってられん。 ショートステイ使うようにはなったけど、 認知症を家で見るのはしんどい。

          愚痴
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          39
          コメント1
        • アイコン
          しろろ

          言いたいことだけいう利用者。 一生懸命丁寧に説明しても全く聞く耳を持たない。 認知症だからって何やっても許されると思うな。 すぐ逆ギレするな。 こっちもアンタのせいでイライラしてる。

          愚痴
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          41
          コメント9
        • アイコン
          ヨッシー

          父親の耳が遠すぎて、耳鼻科に予約しました。 耳が遠いと会話になりません。 耳元で話せば聞こえるようですが、私はしません。父親の話し声が大きいからです。 他の人達は耳元で話しているので、父親は私に不満のようです。 耳鼻科で聴力検査して、聴覚障害者の申請をして補聴器という流れを考えてますが、父親が耳鼻科に行ってどうするの?補聴器なんてやらないよ。行っても無駄。と話してます。 こういう場合は本当に無駄なんですかね? 今なら予約取り消しができるので迷ってます。 耳が遠いと不安とかないのでしょうか?

          教えて
          コメント4

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー