心筋梗塞から要介護2になる祖母がおり、担当になったケアマネージャーさんがあまり動いてくださらなかったので、変更していただきました。今回の担当さんは気さくでまめに連絡もいただけているので、良かったと思っていますが、ふと、ケアマネージャーさんって、どういう報酬体系なのかな…?と不思議に思いました。やることって、ケアプランを作ったり、月1回訪問してきて、という感じですが、報酬はどこで発生しているんでしょうか。
受け持ちの高齢者が多かったら、報酬が多くなるのかな?とは思うのですが、担当の高齢者のところに回ったりすることにお金が発生しないとしたら、適当な仕事になる気がしたもので…。どういう感じなんでしょうか。
みんなのコメント
0件たこいち
2018/2/28ケアマネは役所の回しもの、所詮は税金泥棒❗
たこいち
2017/10/24大竹市のケアマネジャーって最悪な人間が仕事しないのに(お産んばっかり)でポコポコ産めや増やせで仕事は二の次‼️だから、訪問するのも連絡も無く放ったらかし‼️
大竹市ちゃんと真面目に仕事が出来るケアマネジャー育てなさい‼️
税金の無駄遣い‼️
家でのストレスを介護者に向けるOYは多分日本人じゃ無い??みたいな顔立ちに‼️だから、介護者に辛く当たるのだと思います‼️みちょぱ
2016/5/21>受け持ちの利用者一人一件として報酬が発生します。額は介護度によっても変わります。財源は介護保険料と税金で賄われます。今のところ利用者の自己負担はありません。
そういう感じなのですね…なんとなく不思議に感じていましたので。
>ケアマネは大変である反面 手を抜こうと思えば いくらでも 相手によっては 動かず適当にする事は可能なんです。
そういうことですか…だから人によってかなり違いがあるのですね‥。
>一人受け持つと1万円前後の報酬が事業所に振り込まれます。
受け持ちの人数が多いと報酬が多くなるということなのですね。
>看護師ケアマネさんから介護福祉士ケアマネさんに変わって、正直苦労しました。
いろんな経歴からのケアマネさんがいるのですね、知りませんでした。
>前向きな目標(友達と旅行に行きたい等)を引き出し、その目標を実現させる為のサービスとの繋ぎ役になる事ができて、そこが最初の中継地点
とてもわかりやすいです。そういう立場なのですね。
>本当に国はケアマネには厳しくなってきました。
いろんな考え方の人がいるから、厳しくなってきたということでしょうか。たこいち
2016/5/11?リハビリが、漠然とした苦痛を取り除く事なんですか?
リハビリの意味分かってますか?
まさか、ケアプランが漠然としたリハビリだけのプランで書いたのですか?
リハビリ必要な人が友達と旅行?行くには、それなりにリハビリも必要。
リハビリ必要な旅行行きたい人なら、リハビリ家族にも協力して毎日少しずつでも続ける事も大切な事。
前任のケアマネが全く、リハビリの必要性理解せず 家族の希望はリハビリもあったのに ヘルパーやディだけで、他とは繋げなかった。それも問題です。後任は訪問看護すすめ、理学療法士が訪問入る事になりましたから。
正直、ヘルパーやディサービス、ショートなどは、介護士ケアマネも看護師ケアマネもすぐ繋げる事は簡単ですからね。
ただ介護士ケアマネは医療に結びつける事に時間とってしまう。全てがそうとは限りませんが。
事実これは厚労省も認めている事で、国が厳しく指摘しています。
本当に国はケアマネには厳しくなってきました。
たこいち
2016/5/11苦痛を取り除く事は大切ですが、それだけに注目していてはダメですね。
利用者さんの前向きな目標(友達と旅行に行きたい等)を引き出し、その目標を実現させる為のサービスとの繋ぎ役になる事ができて、そこが最初の中継地点だそうです。
ただ漠然とリハをやらせるだけなら家族でも出来ると大目玉を食らいました。たこいち
2016/5/11↓苦痛を取り除く事って利用者側にとって大切な事ではないですか?
看護師ケアマネさんから介護福祉士ケアマネさんに変わって、正直苦労しました。
担当の医師もかなり不満気でしたし。
年寄りは必ず病気もってますからね。病気に対する知識もないと それはそれで大変でしょうね。
t539
2016/5/11一人受け持つと1万円前後の報酬が事業所に振り込まれます。
多分、元看護婦さんのケアマネに当たったのではないでしょうか?
元看護婦さんのケアマネさんは苦痛を軽減する事に必死になり、他の大切な部分がおろそかになる事が多い為、結果として中身のないプランになりがちだと先輩ケアマネさんがおっしゃってました。たこいち
2016/5/3適当な仕事になるのではないか?と聞かれれば、ハイその通りです。
良く言われている事だけど、ケアマネは大変である反面 手を抜こうと思えば いくらでも 相手によっては 動かず適当にする事は可能なんです。
で、実際そういうケアマネはいます。
毎度毎度 ヘルパーだけの計画書、その計画書もテキスト写しただけとか。
又、ケアマネが全ての決定権があると勘違いし、介護職や利用者家族を見下すケアマネもいる。
今、実はケアマネの質がいろいろな面で問題視されてます。
ケアマネにとっては厳しい状況です。
介護職が嫌でケアマネにやっと合格して晴れてケアマネになったが、困難事例には対応できない。
医師とやりとりが苦手で辞めていくケアマネも…
もちろんきちんと仕事するケアマネも大勢いますが、臨機応変に対応できないと難しいですね。
たこいち
2016/5/3受け持ちの利用者一人一件として報酬が発生します。額は介護度によっても変わります。財源は介護保険料と税金で賄われます。今のところ利用者の自己負担はありません。
多くのケアマネさんは事業所に所属して、そこでの時給なり月給なりで働きます。出来高制ですと、担当利用者が入院して5月一杯介護サービスを利用しなかったとなると報酬は0ですから、なかなか働きづらいですね。
ケアマネさんはケアプラン作成・担当者会議の開催または照会・月1の訪問面接・ケアプランの説明や同意を得た上での交付・モニタリングを実施すれば報酬が得られます。(利用者の介護サービス利用は上記のように必須)
よって適当な仕事の方もいらっしゃいます。ですがそのようなケアマネを雇っていることは事業所にとってマイナスとなります。改善がなければケアマネ自身がクビになることも、事業所が潰れる可能性もあります。
関連する投稿
- つぐだむ
以前から、介護の仕事が厳しいのにお金面で低収入だとか、言われていますが、調べてみたところ、平均で年収が300万円くらいとのことですよね。仕事の内容を考えると、それなりに手厚い報酬があってしかるべきだと個人的には思います。 これは保育所の先生も同じくだと思うのですが、ただ一般的なお仕事でも、今ってそれほど報酬いただけてないのが普通な気もしますし…。自分がしたお仕事では、電話オペで1000~1250円とかだったので、そのくらいはこれらの仕事でも時給がもらえてもいい気はします。 実際こういったお仕事には、どのくらいの時給が発生したら、納得して働く人って増えるんでしょうね?お仕事についている方に希望もお聞きしたいです。
お金・給料コメント58件 - たこいち
40代独身、看護師やってます、父がパーキンソンで入院してますが、身の回りの「金銭的な面も含め」ことは殆ど私がやってます、最近洗濯物が尿汚染と便臭で、やってもやっても増え続け洗濯物に嫌気がさしてます、また姉の義理母、父も高齢てで病気の為、「看護師とゆうのもあり」相談される事が多く、自分の親で正直いっぱいいっぱいです、ただその辺りには姉は気づいてなく、最近はもう嫌になります、でもそれも自分の中では罪悪感みたいな、?もう精神的に参ってます
愚痴コメント11件 - きたろう
介護の仕事に携わって10年程になります。仕事内容というと、訪問介護の仕事を長くしていましたが、施設で認知症フロアで働いたこともありますし、介護度が重度の方ばかりがいらっしゃるフロアで働いたこともあります。またグループホームにも少し勤めていました。 今度働く予定の老人保健施設ではケアマネをする予定です。そこでは介護職との兼務です。今までもケアマネの経験はありますが、専任のケアマネで介護職との兼務ではありませんでした。老健は特養よりも大変ということを聞いたこともあり、少々仕事に対して不安です。老健での介護の仕事は大変でしょうか?ケアマネとの兼務ということを聞いてどう思いますか。ご意見お願いします。
職場・人間関係コメント2件