自分は小さいころに母親にかなりの虐待を受けてきました。
最近になって母が要介護の状態になり、その手続などをやっていますが、正直いやいやです。
介護のお金も援助したくないし、在宅介護は絶いやです。
こんな風に思っているのは、いけないことでしょうか。
みんなのコメント
0件Qoo
2024/7/8実際、専門の人に任せる方がいい場合もあると思います。状態や症状にもよるし。
はさ
2023/9/7全然いい断って
うるうひょ
2022/1/4父が中1の時 女を作り家を出
母はアル中になり 自殺未遂や
ネグレクトになり
男を作って出て行きました
その母が大晦日に
腰椎の圧迫骨折でアパートで
倒れて動かなくなっており
救急搬送され
一命を取り戻しましたが
正直嬉しくなく
不安です
退院後どうなるのか?
お金も気力も無い母の
面倒は見れないゆういぴ
2021/6/9母の在宅介護を始めて1年が過ぎました。今とても後悔しています。口をひらけば文句ばかり言ってくるのでイヤになります。私の助言も無視 毎日振り回される生活です。施設に入ってもらってお互い別々の人生をおくりたいです。
あびゃー
2021/5/2自分の気持ちのやり場が見つからず、あちこちのサイトを見ているうちにここにたどり着きました。
実母が老人性統合失調症です。
急におかしくなりました。
幻聴や妄想で昼夜を問わず隣近所に怒鳴り込み手が付けられず、すったもんだの末に施設に入れました。
元々ヒステリックで高圧的で過干渉な人で嫌な思いばかりしてきました。そういう人だから形が外れるとこうなるのでしょう。
私は同居を拒否。あんなに溺愛した弟にも
同居を嫌がられ施設に。自業自得だと思っています。
しかし反面、こんなに母親を嫌う自分は異常なのか?って思っていました。
でも悩まれているのは私だけではないんですよね。
施設に入って今までより母との接触が増えました。何か問題があるたびに呼び出しがあります。弟は何ひとつ対応しません。私がやるしかないと思うだけで体調が悪くなります。
きっとこの先も母を嫌いなまま生きていくと思います。こおに
2020/7/5おっと5年前の質問にコメント。
いけない事ではないですよね。
一人娘なもので、両親が肩に乗っているような感じがして、私は肩がとても重いです。肩に悪霊が乗ってるみたいでよく払ってます。
私の場合、両親ともですが、特に母親に対する怒りが凄まじいです。私は39ですが、だんだんと私自身が年を追うごとに、憎しみが湧いてきた気さえします。
夢の中でも母親と大喧嘩する夢を見ることがあります。悪夢にうなされてます。火汗と動悸と呼吸困難で目が覚めます。昨晩は夢の中で分厚い本で母親の頭を殴る夢を見ました。とにかくあるのは怒りと悲しみです。ストレスがすごくて病気になってます。
自分自身こんな状態で、どこかに相談でもした方が良いのかと思ったりしてます。実際彼らと一緒だったら私が親へのぎゃく待の可能性もある気がしています。自分自身に殴りたくなるほどの怒りがあるのはきっと本当だからです。
矛盾していますが、本当は優しく接してあげたいとか、感謝をした方がいい
とか考えたりしているのですが、、、脳みそがうまく働きません。複雑な気持ちです。
両親とは離れて生活しているので、18歳以降は幸い接触する機会は年一あるかないかなのです。父親とは生まれてこのかたあんまり話したことがありません。悪い人ではないとは思うけど。母親は、頑固な人。よく分かりません。言えるのは子供の頃からずっと両親が仲が悪いっていうのは子供にとって良くないですね。だからこなってる。
えっと話それてますよね。
私は介護しませんともう伝えてますよ。83と確か77くらいの両親です。かわいそうだとは思いますが。一緒にも住まない。住めない。(家がほぼゴミ物屋敷。)彼らは死ぬとき私にもう会えないと思って泣いてるらしい。子供に見捨てられるような態度をとってきた事。もう仕方ないよね。自業自得っちゃ自業自得。久し振りにこないだ父親と話ししたら「東京は住むところじゃない。(中省略。)実家が良い。」って今更いうことかよ!とりあえず笑っといたわ。とにかく否定に否定に否定に否定。
私自身生きるの精一杯だし、お金もないし、私自身が後悔をしないように、出来ることしか出来ないです。つまり今のところ出来そうな事はほとんどない。これ現実。
あーちょっと書いてスッキリした気がする。駄文読んでくれてありがとう。- だいかん2020/11/20
私もも一人っ子なので両肩にずっと重荷が乗っかってる感じです。複雑な気持ち良く分かります。私も生まれて36年間、ずっと複雑な気持ちを繰り返してます。我が家もケンカが多かったです。我が家の場合は母親が跡継ぎで父親が婿養子なので、両親というより、母親と母方の祖母及び周りに居る親戚とケンカが多かったです。普段の日は母親と祖母が実の親子故ケンカが凄まじく、母のヒステリックも凄まじく、そのとばっちりが父親と私に降りかかりました。また盆暮れ正月や、親族が集まった後は父親、母親、祖母の機嫌がみんな悪く、大人達はみんなケンカしてました。私は物心ついた頃から早く家を出たくてたまらなくて、18で家を出て今では結婚して子供もおり新しく家庭が出来ましたが、両親が歳をとった(と言っても2人ともまだ60代なのに)のと、母親は元々目が不自由な事と多少の精神疾患があり、介護サービスを利用しており、父親が面倒みてましたが仕事を辞め、少ない年金暮らしの中で父親自身も足腰が弱くなり、金銭面で援助して欲しいと連絡が増える様になりました。私はいつまであの親に振りまわされるんだろうかと、常に思ってます。先週も精神不安で落ち込んだ母親を病院に入れる入れないで騒いでいて、またお金が必要と言われたので、お金の援助は限界があるから、今私にできる事と言えば来てもらう事しかなかったので家で見てますが、親が情けなくてかなりイライラします。でも心配もあるし。子供の頃から、親に対して怒り、心配、不安、でも感謝、この4つの感情を繰り返してきました。本当なら、そこまで酷い親じゃないって思いたいけど、直ぐにこんな親じゃなければとまた怒りが来て、そして将来この人達の介護にどれ程お金がかかるのかと不安になる。大人になった今も変わりません。一体いつまでこの気持ちサイクルは繰り返させるのか。もう疲れました。
mkfubs
2020/3/10なんと、約5年前の質問にコメント。
私もいやいやです!
私は認知症の母と同居し始めて8ヶ月。母とは全くうまくいきません。
子供たちに莫大な負債を残した両親をとても恨んでいるのです。最初は父に死なれ同情もありましたが、生活が苦しく子供達に支えられてきたことすら忘れた母に嫌悪感が増しました。父の一年間の施設費用も私が全て負担した。お母さんと呼びたくない。趣味も落ち着く場所さえも奪われてしまった気分。今は施設に入れることしか考えていません。勿論、母のために1円も余分に使いたくない、でも自分のために…仕方なくやるしかない。どきたん
2020/2/29そんな毒親を家で介護すると
ろくな事にはなりません。
以前にコメントした者ですが、
虐待した親は老人になると
子供を傷つける言葉を平気で吐きます。
そのせいで私は、国の指定難病患者になってしまいました。
早く施設に入れて下さい!
心も体もやられます。しゅうちゃま
2019/11/23兄弟が親の面倒を全くみません 全部私におしつけます 親に電話すらしません それでも親はいい子だと言うので頭にきます 何もしない子供の味方をする親に呆れます 90 近い親に無関心な兄弟これが当たり前なのでしょうか?親は気に入らないことばかりらしく毎日怒鳴るし物やお金を盗られたといい続けるし探し物ばかりしています 年寄りだからしょうがないのはわかりますがいつまでこんな状態を続けるのかわからないので憂鬱です
まかは
2019/6/28父が亡くなり独り暮らしをさせられなくなり同居しましたが、元々大嫌いな母親なのでうまくいきませんでした。
介護が必要なほど弱ってるのにモラハラは昔のままです。
私のほうが病気になりそうだったので施設にお願いしました。
今でも強気で用事の電話をしてきますが、距離を置いてるせいか断ることもできるようになりました。
できれば、早くお別れしたいです。- だいかん2020/11/20
ウチは昔からメンヘラで自殺願望強めの母親です。
モラハラも辛いですがメンヘラも辛いです。 - まっさー2020/2/3
お気持ち分かります。私の姑も同じです〜虐められ続けたのに、嫁だからと言って、なぜ私がしなければいけないのかわかりません。主人はマザコンだし、
たいさ
2019/6/21私は今、嫌いな母親と暮らし、面倒を見ています。
子供の頃からモラハラを受けつずけていたのに、何故みなくてはいけないのか…
母親は元々不精物、それを全て年のせいにし、言い訳ばかり。
二言目には、「これなら、ボケたほうが楽だ」とか「早く死にたい」と当てつけのように言ってきます。
それは、こっちのセリフだわ!
私自身母子家庭。介護しに任せる余裕などない。
毎日が地獄です。ちゃんねる
2019/6/8虐待をされた親の介護がイヤなのは当然だと思います。私も介護をしていますが、大好きだった親なのに今では苦痛ですもん。自己嫌悪になって自身が犠牲になる必要はありません。ご自分のことを第一に考えてください。できれば介護のプロにお任せした方が、お互いにとってベストだと思いますよ。
ゆうちゃま
2019/5/8禁止されてる語句
そんな 言葉がでるような世界で
私達介護者はいます。
現実は 甘くないですよね- りり2019/5/12
介護だけでも
大変なのに
その上 嫌い!なら
もう毎日が地獄です。
自分自身が なくなる
辛い!じゃ すまされない
助けて
えんがわ
2019/5/8死にたい
- だいかん2020/11/20
そんな時もあったね、あの時は本当大変だったよねって笑って話せる日が来ると信じてる。でもいつになるだろう。ずっと悩まされて、終わりが見えなくて。本当に死にたい気持ち良く分かる。
- さとぅ2019/5/13
つらすぎるよね
ほんと
なんで?
なんで?
なんでこんなことになってしまったのかね
関わりなく生きていけたら
それだけでいいのに
現実は
そんな時もあった あったと
話せる日が
いつか 必ずくるから
自分を 大切にもって‼️
ゆちょぱ
2019/4/2虐待は、傷害罪に該当しますよね……
子供の時の心の傷は、トラウマ。
そんな親を心から介護したくないなら、
自分に正直になる時です。
私が、貴女の立場なら、冗談じゃない、
しかるべき所に、相談して
親子の縁を切ります。
良い子供でいる、理由ありますか?のぞみん
2019/3/20誠心誠意までやる必要はないです。
のぞみん
2019/3/20子の扶養の義務は、子の生活に支障がでない程度、あなたの生活優先していいんです。離職や借金を強制されたりしません。子供の立場にふさわしいせいかを維持できないまで切り詰める義務はない。ですから子の世帯構成や職業、収入で個人で違う。
最低限度の介護でいい。愛想なし。愛想はチップ。クッキー
2019/3/13嫌いな母を
父がなくなり 引き取り2年経過
母は 認知になり
毎日毎日 ゴミ出し
今日も 違うよ!何回も言いました。
朝一番から 気持ちが沈む
嫌いな母に 振り回されて
自分が めまいから 病院行って
鬱‼️‼️‼️の診断され
仕事も休み
もう なんでこんなことになったのか
死にたいです。
私自身 シングルマザーで
母をひきとり
その上 2人 大学生の子供がいて
もう 生活も
心も身体も ボロボロ
人生は つらすぎる- だいかん2020/11/20
本当に思います。高齢化社会。何とかしないといけないと思います。自分の人生なんてあって無い様なものですよ
- めらにー2019/3/15
なんで
自分が???だよね
子供達にお金かかるのに
金の無い親をひきとらないといけない
子供達が独立したら
やっと自分の時間がもてる
時がくるのに
バァさんが 長生きでもしたら
その時間を 嫌いな母についやす
ぞっとする
人生って なんなんだろうね
天国があるかないかわからんけどさ
生きてる時こそ
幸せな時間が 少しでもあれば
救われるじゃん
ほんと
なんとかならんかね
いつ終わるかもわからんし
自分の人生時間も 減ってくる
高齢者時代
なんとかせんと
おぜき
2019/1/5いけないことではないと思います
私も今同じです
まだ要介護状態になってないので
自分勝手で小さい頃から私に虐待してきた父を看るなんて…絶対嫌です
兄も母も離れていきました
私一人父のそばに暮らしています
もっとおかしくなったら
うまく市の制度を利用して
病院なり施設なりいれるつもりです
わたしは介護福祉士で長い間介護してますが、父に対して優しい気持ちはこれっぽっちもわきませんね
当たり前です
親だからって何しても、何を言ってもいいわけではないですよね
矛盾だらけの話を大きな声で怒鳴り散らかし、私を罵倒する父に
殺意すら湧きます
悪いなんて思う必要ないですよ- とっさあん2020/2/10
少し気持ちが楽になりました。近くに住む親から頼まれて、旦那と姑を残して実家に行くことを選択しました。旦那は酒の勢いで、この家を捨てたんやと怒ることもあったけどシラフの時は理解してれていた。半年も経たない間に寂しさからかお酒が祟り亡くなってしまった。それから一年、毎日申し訳なかったと悔やむばかりの生活。そんな頃、父から、追い出されたくせにとひどい言葉。エッ!私頼まれたから、嫌な思いをして来たのに。家は子供の物にしたし、私には帰るとこがないのに。アパートしかないけど、自分たちで建てた家があったのに、何のためにこんなになってしまった?自分の最初の選択が間違ってた。悔やんでも悔やみきれない。
- ひなねえ2019/3/13
親を看なくても
財産たくさんもらえる人もいるのに
遺族年金は 国民年金で
無い!
母も 働いてなかったので
月四万が 介護保険とデイサービスでなくなる
生活全般 世話 全部
私が負担
もうやだ
いまいち
2018/10/20在宅介護、いやと思っていいです!
要介護2の実母と同居して数年になります。
私は小さいころから父に殴られました。肋骨も骨折してました。母は些細なことを父に言いつけ殴らせたんです。小学校の登校前に朝食の手伝いもさせられました。妹が二人いますが妹を殴ることは、ありませんでした。
何十年もたって、結局、母を看るのが私でした。母に可愛がられた二人の妹は、知らん顔です。手を引くと言いました。
親子関係が良好な人でも在宅介護は辛いです。ストレスでおかしくなります。
母のネグレクト・気の強さ・作った料理に文句・わがままでこっちが早く死にそうです。
ケアマネも気に入らないと呼びつけ怒鳴る気の強さ。
母の通院・ケアマネとのやりとり・仕事との両立でヘロヘロです。
私が腰を痛めて入院したら、めまい症が治りましたが退院して母の顔を見たらダメになりました。
親のお金で入れそうな施設を早く探して入れてください。
罪悪感なんて感じること全然ないです!
一度きりしかない自分の幸せを考えてください!
人間として、とっても不謹慎な考えですが、ある程度の年齢になったら死んだほうがよいと思ってしまいます。
関連する投稿
- なゆきち
父と母の介護をしてきました。 そのときはとにかく必死で、なんとか2人とも見送ったのですが、私には家族がいませんし、もちろん子供もいません。 将来要介護になったら、誰が私のことを見てくれるのか、心配になってきました。 どのような対策を立てておけばいいでしょうか。
雑談・つぶやきコメント15件 - なつみちゃ
認知症の父がいます。同居ではありませんが、すぐ近くに住んでいます。母一人での介護は大変だろうと自分もよく顔をのぞかせるようにしています。 ですが3人兄弟がいる中で自分にだけ父はつらく当たります。認知症の症状が出る前の親子関係はよく(と思っていました)、どうしてこうなってしまったのかわかりません。 本当は本人は自分のことを嫌っていたのでしょうか?
認知症ケアコメント12件 - さっちゃん
現在は小さい有料老人ホームにいる祖母ですが、認知症が進行してしまって、周りの方にご迷惑をかけるようになり、対応できないから他に移ってくれといわれています。 特別養護老人ホームも申込みをし、面談まで行きましたが、車椅子に安全ベルトをしていたためか、断られてしまいました。 どういったところを当たればいいでしょうか。
認知症ケアコメント12件