logo
アイコン

今、当施設では、人手不足から無理なシフトになり、負傷者が出る悪循環になってます。
それで思うのが、介護業界程シフトが命取りになっていそうで。
シフトが決まれば、多少調子が悪くても休めません。その積み重ねが負傷者になります。
例え、シフトに入ってないスタッフを休日出勤させても一時的でしょう。
一スタッフなのでどうすることも出来ないのですが、どこの施設も同じかなと思ってます。
今更なのですが、介護業界程働くには厳しい環境と思うのですが皆さんは、どう感じていますか?

みんなのコメント

0
    • ぷにまる

      2022/7/23

      日頃の忙しさで余暇を作りにくいのかもしれませんが、自分の心身のメンテナンスが足りていない人は多いように感じますね。

      それと介護業界に限ったことではないですが、正しい身体の使い方ができていない人が多いです。
      例えば、前屈姿勢にしても本来の稼働箇所である股関節から曲げずに、背中と腰と首ばかり屈曲させ・さらに腹圧が抜けているから負傷しやすいわけです。

      • 2022/7/23

        そうですね、以前なら現場に出る前に簡単な資格もあったけど今は、いきなり現場も多いから。
        正しい身体の使い方なんかは、この仕事始める前にしっかり教えてもらうべきですね。
        自分より大きな利用者さんを移乗することも多く、それで身体痛めてリタイヤも珍しくないから。
        自分の身体は自分で守らないと、取り返しつかないですよね。

    • かずワン

      2022/7/23

      どの業界のどの仕事も人手不足になれば同じだと思うけど
      特に24時間365日稼働の仕事はシフト命だろ
      体調崩して休みになれば穴埋めは他の職員がするしかない
      他の職員が入れないなら何すればいいかサッパリわからない人でもいれとくしかない
      稼働はとめられないからな
      リモートでわかるやつが指示だしてなんとかしのぐ
      主のように
      介護業界はって業界でくくる人いるけど
      なんで介護業界だけ特殊と思うんだ?

      • かずワン2022/7/23

        そうです
        当施設の管理職連中に対策対応をやってもらうしかないからな
        どの業界どの仕事も人員不足なら人員補充
        応募がなければ企業側から確保しにいく
        質問する意味はないな
        人材補充できずにいつまでも対応しない会社がこうなるというだけの事だな

      • 2022/7/23

        そうですね、ここは介護関係ですし介護業界が肉体労働的要素も強いからでしょうか。
        確かに、何とかして廻すしかないのですがそれで終わりでは、質問することなかったですね。

関連する投稿

  • アイコン
    sakura

    職場に50代介護経験の長い仕事できないおばさんがいます。これは想像でしかできない話ですが介護現場経験のある方の意見を聞いてみたいです。 うちの職場は結構時間にゆとりのある施設なのでみんな大体定時30分前には仕事終わってて定時にはきっちり帰ります。なのにその人だけ毎日1時間半くらい残業してます。仕事中はいつもバタバタ忙しく走ってます。にもかかわらず、いざ勤務交代してみたらやるべき仕事が全くできてません。洗濯物も何人分も畳まず放置、薬も出してない、ゴミは部屋においたまま、記録も終わってない… きっちりやるべき仕事を丁寧にしていて時間がかかるならまだ理解できます。が、やることやってないのに終わるのが遅すぎるので、この人は勤務時間中いったい何をしてるんだろうか?と言う単純な疑問が生まれます。 あんなに忙しそうに走り回って、無駄な動きはめちゃくちゃ多いですが、それにしても流石に1時間半オーバーはあり得ません。30分前には余裕で終わる仕事量なのに… マジで何してるんだと思いますか?入居者と雑談?

    職場・人間関係
    コメント4
  • アイコン
    任侠ヘルパー

    6時前から出勤して、19時までの勤務。休憩時間は30分くらい。人員不足がひどいが、入ってくるのは年寄りばかり。どこも同じようなものか

    きょうの介護
    コメント4
  • アイコン
    もやっと

    最近、介護動画を観ています。 参考になることもあります。 しかし、思うところもあります。 認知症になった親、 体が思うように動かなくなった親を動画に撮って世間に晒して、どうなんだろうと…。 本人はどう思っているのかな?って。 親には、許可を取って動画をYouTubeに載せているのか、と。 許可は取ってないと思いますけどね。 私がその親の立場だったら嫌だなと思うから。 皆さんは、どう思いますか?

    雑談・つぶやき
    コメント5

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー