logo
アイコン
やまねこ

デイサービスで勤務しています。
ご利用者様の上着を返し忘れてしまったのですが注意喚起のため報告書を書かなければいけないのですが、どうやって書いたらいいのでしょうか?
家族には連絡して謝罪しました。次回の利用日の朝、持っていくことになっています。
また、他の施設では返し忘れのないようにするにはどういう対策を取ってますか?

みんなのコメント

0
    • さいこ

      2020/12/8

      厳密に言えば、ヒヤリハット報告ですね。

      書かなければならないという事ではなく、あなたの視点がどうとらえるかなのです。その捉え方で、職員のレベルが判断されます。一時的にも利用者様に迷惑をかけたのは事実と捉えるかどうかなのです。例えば、これは紛失にも繋がることかもしれませんし、こだわりの強い利用者様なら、精神の安定にもつながる事由の可能性もあります。つまり、無事返せた良かった良かったで終わる職員か、その結果をいろいろ想像できる職員か と言う事なのです。

      • とっしー

        2020/12/7

        その勤務をしている、デイサービスで聞けば済む話です。
        対策なども話し合いが必要でしょう。

        • ミズノト

          2020/12/7

          忘れ物なんていつでもあるよ。
          家族に連絡して謝ったんなら
          それで良いんやないん。
          上着をどうやって管理しているのか
          わからないけど、分かりやすい管理の仕方に変える事だね。
          なるべくなら利用者に自分でハンガーの
          管理をさせると良いけど。

          • ミズノト2020/12/7

            なるべくなら自分で出来る方は自分で管理出来る様にしてあげた方が良いですよ。

          • ゆじ2020/12/7

            ありがとうございます。
            靴箱の横のところに名札をつけて、管理しています。

        • あんな

          2020/12/7

          もう大人なんだから自分で考えなさい。

          • ゆじ2020/12/7

            ありがとうございます。

      関連する投稿

      • アイコン
        まんちゃん

        ケアマネは色々な施設の根幹であり、ケアプランがなきゃ職員も介護をどうすれば良いのか分からない無法状態になる。 入居者様、ご家族、医療機関、行政、職員の意見をまとめ上げるタフ交渉人。 ケアマネになるのにも、基準資格を有し5年の経験年数が受験資格となり、研修の資格を得るための試験も平均年齢60代の量産型ケアマネと違い合格率が凄く低くなった。 ケアマネは管理業務、介護業務と兼任する場合が結構ある。 それでも、楽に見えますか?

        職場・人間関係
        コメント15
      • アイコン
        なまぽ

        訪問介護やっています。 さいきん精神的にキツくなってきたので辞めたいと思っています。 担当利用者さんがいるので辞めたら穴が開くだろうなと感じています。 今12月上旬ですがいつ頃辞められるでしょうか。

        職場・人間関係
        コメント5
      • アイコン
        もこたん

        例えばなのですが、介護福祉士の女性が、3名の男性の中に一人だけいたとします。 その後、経験豊富で介護福祉士の女性が入ったとします。 その他は、資格無しの職員です。 この時の、先輩にあたる各々の立場の心境を想像して貰えませんか? 暇潰しでよいので、頭の体操に想像して見てください。 冷やかしの意見はお控え下さい。 よろしくお願いします。

        職場・人間関係
        コメント12

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー