みんなのコメント
0件みみ
2023/10/21ゆうみんさんの気持ちわかります。本当にいつまで介護が続くのか、夜、夜中オムツ交換、すぐにでも、替えてほしいために、叫び、呼び続ける。本当に消えてしまいたいと思ってしまいます。兄弟がいてもあてにはなりません。所詮実家で一緒に暮らしてる人に負担はきます。気が狂いそうになることもあります。それを抑えてまでまた親の介護。仕事もまともに行くことも出来なくなり、自分の人生って一体何なんだろと思い、辛くなることも。
- ゆうみん2023/10/22
みみさん
コメントありがとうございます。
本当にこちらが生きてる間に終わりが来るのか?
出口の見えないトンネルの中みたいです。
突然、暴れたくなったり叫んだりしたくなります。実際出来ませんが、、、。
老人医療も考える時かなと思います。
無理に治してまで生きる意味あるのかな?
命ある限り生きるのが正道なのは分かるのですが、介護する家族の事も国は考えて欲しいです。
介護士さんやケアマネさん達も看護師並みかそれ以上の待遇をしてあげて欲しい。
入所の経済的負担を減らして欲しい。
そうでないと、みみさんのおっしゃるように自分の人生何なんだろうと思います。
文句言う高齢者に限って誰1人介護して来て無いようにも思います。
ユーザー
2023/10/18【精神支配系の毒親。それが普通と思って来た】同感!私も今愚痴りました。
- ゆうみん2023/10/18
ヨッシーさん
同じ境遇の方がおられる。
自分だけじゃない、と言うのは心強いです。
コメントありがとうございます!
POO
2023/10/18「ゆうみん」さんの気持ち良く分かります。
私も昼夜を問わずコールボタンの嵐に身も心もボロボロ。何度も先に死んだらどんなに楽たろうと。後に残った妹が面倒みろ!と思いました。
父親は施設に入所できコールボタンの嵐からは開放されました。(母親の介護はまだ続いていますが)「ベホマさん」のおしゃる通り解放される日は必ず来ます。「ゆうみん」さんの心が健康になりますように。- ゆうみん2023/10/18
POOさん
ありがとうございます。
お父様は入所されたのですね。
1人だけでも入所されて良かったですね。
ここで自分と同じような方々おられると思うだけで、心がかなり軽くなりました。
解放される日まで自分の心が健康でいられるようにします。
ありがとうございます。
チコ
2023/10/17自分の子供だからと親は子供を頼る。老いもあるのか 当の本人は当たり前の様に 私が出来ないのだからしょうがないと…。
こんな毎日 心がすり減ってきますよね。いくら親でも 自分を犠牲にしてまで面倒を看る必要はないと私は思っています。
早く入居出来る日が来ると良いですね。
あなた自身 先ずご自分を大切にしてください。- ゆうみん2023/10/17
チコさん
優しい言葉をありがとうございます。
精神支配系の毒親なので、面倒見て当たり前の態度を取られてもそれが普通だとずっと思って来ました。
すり減らしてまで看ることないですね。
自分を1番に考えます。
ありがとうございます。
天女
2023/10/17仕事である介護職員さえ奴隷ではない!と言うのにね。
せめて、毎月給料下さい。1たい1の高級介護です。
頭金、1千万は、先渡ししてください、なんていいたいですよね。
せめて、お金で解決をと思う。- ゆうみん2023/10/17
天女さん
ありがとうございます。
一回通院するたび、1000円をピラっと渡されてお金払ってる!と言われるのが辛いです。
頭金1000万!本当ですね。
ベホマ
2023/10/17果てがない様な恐ろしい気持ちになって来ますもんね。
でも、必ず解放される日がきます。
私は10年かかってしまいましたが、今は平常を取り戻しつつあります。
今だから気づけた事だけど、時間は取り戻せないので、もう少し早く何とか施設入所に踏みきるか、ショートステイなどを増やすかすればよかった。
当時は自分達の老後の資金も潤沢ではないので、自宅で介護するしかないと頑なになり、周囲は協力する気の全くない人ばかりで、睡眠不足やなんやで気持ちが荒み性格もいじけてしまったので、もっと自分を大切にしたらよかった。- ゆうみん2023/10/17
ベホマさん
ありがとうございます( ; ; )
おっしゃる通りですね。
必ず解放される日が来る。
涙が溢れてきました。
希望が見えた気がします。
ありがとうございます。
今、施設入所を進めているのですが、
入院中の母は絶対に入らないと踏ん張っています。
50年ほど病気ばかりして来ていますので、あと10年は生きないと思っています。
つい、死にたいと相談員さんに言ってしまいましたが、自分を大切にしようと思います。
ありがとうございます。
ひな
2023/10/17分かります。開放されたくなりますよね。
- ゆうみん2023/10/17
ひなさん
ありがとうございます。
同意して頂けただけ救われた気持ちになります。
関連する投稿
- ぽ
92歳の祖父がいます。 サービスつき介護施設に入っていますが 細々した用事は孫である私がしています。 今、介護を続けられている方々に比べたら随分と甘ったれた愚痴になることは十分承知ですが、それでもモヤモヤしてしまうので 整理がてらここに書き込ませてください。 祖父は昔から気性が荒く、気に入らないことがあると大声を出すことがしょっちゅうありました。 祖父の近くでその盾となっていた祖母、伯母(祖父の長女)は亡くなり、母(祖父の次女)は病気で数年前から歩行が困難な状態となっています。 叔母の娘たちは皆子育て真っ最中ということで 子供を持たず、近くに住んでいる私が3年ほど前から祖父の面倒を見る担当になっていきました。それに対して特に不満はありません。納得はしています。 ただ、私は祖父が昔から苦手です。 孫には優しいですが、そのほかの人間に対して異常なくらい怒鳴り散らす姿を何度も見て来ていて その様子を見るだけで萎縮してしまいます。 この3年の間にも、病院付き添いの間に大声を出して動き回るのを止めた事が数回あり、本当に逃げ出そうかと思うくらい嫌でした。 暴力的な部分も苦手ですが、都合の悪いことは聞こえないふりをしたり 要らないと言っているのに物を押し付けたりと 非常に自分勝手な部分が多く こちらが折れるまで聞かないのでぐったりしてしまいます。 歳をとってからこのあたりもひどくなっています。仕方ないです。 今年から透析を受けるようになり、送迎は施設がしてくれるようになりましたが 食事が気に入らないため、スーパーの惣菜などを買って持ってこいという連絡が2日に1日程度来ます。 頭はしっかりしているので、自分のスマホを持っており、それで電話して来ます。 時には今TVでやっている通販の品を注文しろなどと言うこともあります。 私は顔を合わせたくないので受付に持って行くだけで済ませたいのですが、部屋まで持ってこいといって聞きません。とてもストレスを感じています。 本当ならそんなにいろいろと食べること自体が良くないのですが、歳も歳ですし施設も大目に見てくれている状態です。 3年前に比べたら随分と楽にはなりましたが、 電話がかかってくる頻度が増えて、精神的にはあまり楽になれていない感じがします。 入退院の頻度が増えて来ており、一時期は昏睡状態になったりして きっともう先は長くないんだと思います。 今日が最後かも、と毎回思うようにできればいいのかなぁとこれを書いていて思いました。 やり続けるしかないですね。 嫌ですけど最後まで続けるつもりです。 まさか祖父と母の病院付き添いを同じタイミングでするようになるとは予想外の人生だったなぁ。 まとまりが無いですが、もしここまで読んでくださった方いらっしゃいましたらありがとうございました。 なんやかんや書きましたが明日も施設に行って来ます。祖父の部屋にはいかないと思いますが その辺は適当に理由つけて交わします。 お目汚し失礼しました。
愚痴コメント4件 - 桃太郎
介護付き有料ホームに入居中の父の更新に伴う介護認定の結果が来たのですが、 要支援1から、いきなり要介護2と3段階も上がっていました。 歩行については少し心配な面はありますがホーム内の移動など自力で行っています。頭もクリアで食事、排泄は全く問題なく自力で行っており、入浴も見守りしていただきながら(背中を洗ってもらう程度)の自力で行っております。 家族から見ますと、前回の申請時の1年前と何ら変化がないように思えるのですが、、本人も物事の理解が出来るため今回の結果に少しショックを受けています。 また何よりも毎月の介護保険利用料金が次の更新時までの3年間も増額されます。 そこで市の福祉課にも認定の根拠について問い合わせもしたのですが、主治医の意見と認定の時の状況によるとのことでした。 そこで邪な考えなのですが、、 主治医(ホーム提携医)とホームとの暗黙の了解のようなものがあり、ホームに多少でも保険利用料が多く入るような応答をすることなどはあり得ますか? いつもお世話をしてくださる現場のスタッフの方に今回の件を話すとその方も「ちょっとビックリだけどお役所のすることだから、、」と。 とってもモヤモヤしております。
教えてコメント2件 - はぁ
やめるやめるサギの 古株めんどくさい。 何回も若手に引き止めさせようとする 辞めたかったら辞めればいいやんって 言われて落ち着いたと思ったらまた 始まる……………。 言ったこと忘れるとかおかしい。
雑談・つぶやきコメント6件