logo
アイコン
トラ

みなさんのもう辞めようとおもう限界値はどんな事だったりしますか?

みんなのコメント

0
    • ステファン

      2024/5/21

      現場の長が、ア ほ で、どうにも我慢ならん時。

      • 老害

        2024/5/21

        人員不足、過労からのメンタル崩壊

        • くまもん

          2024/5/21

          限界値になるまでに、色々考えます。身体を壊してまで働く価値のある職場かどうか?

          • ユーザー

            2024/5/21

            体の不調です。体を壊したら元も子もないからです。体壊してまでやる仕事は、ありません。

          関連する投稿

          • アイコン
            雑感

            今までに、色んな介護事業者を渡り歩いてきた。 その中でも、普通じゃ考えられないほど、よくこんな事が罷り通るなと思うような事が多々ある。 そんな事をつぶやきたい。

            雑談・つぶやき
            • スタンプ
            111
            コメント5
          • アイコン
            のぶこ

            いつも貴重なご意見ありがとうございます。 今回もまた、色々と教えて下さい。 認知症の方がよく、食事をしたのに、まだ食べていない、と言われると聞きますが、食後お腹いっぱいでも、まだ食べていない、と言って、何か食事を出すとまた食べれるのですか? 母は、食事の量は私達と同じ量を食べて、お腹いっぱい、と言います。 でも、2、3時間するとお腹空いた、と言います。そして母が食べれる塩分が少ないお菓子を置いてあり、それをパクパク食べています。 これって、認知が進んできているのですか? それとも単にお腹が空いているのでしょうか? 私が、夜寝る前だからやめたら、と言うと、隠れたり、違う場所に持って行ったりします。やはり、認知症が進んでいると思われますか?

            教えて
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            1
            コメント3
          • アイコン
            ユーザー

            夜勤専従の方、良い方が沢山働いていらっしゃると思います。 私の会社に70代半ばの男性の方が夜勤専従で働いています。その方は、関わる職員全員に嫌われています。個人的には、辞める方向にどうにかならないのかと言うことです。会社としては、「注意することで。」や、そういうことは上司から更に上に声が上がる。とか言って、結局何も変わらない現状です。 嫌われている理由 勤務に入るやいなや、テレビを観てくつろいでいる利用者に用でもないのに、自ら声をかけて「〇〇さん今日は日本語が饒舌ですね」や、「〇〇さぁん、私とあなた、同い年ね」と小馬鹿にした声かけを一方的にしだす。寝かせた利用者の部屋に、大きな声で声かけ、不必要に話す。黙って要らんこと始めている。早朝4時、カーテンをしつこくシャーッ、シャーッと勢いよく音を立てて開けたり、掃除機をかけだす。職員が居室に入ってオムツ替えやバイタルを測る時間にゴミ集めなどしだして見守りが手薄になる。巡視していると「〇〇さんテレビついとる?消しとってあげるから、言うて」と言い、椅子に座り新聞を顔の正面いっぱい広げて読んでいる。など

            シフト・夜勤
            コメント1

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー