みんなのコメント
0件すずらん
2024/2/23私もおばさんですが、周りにもおばさんがいて、使えね~て毎時おもいながら、やってます。一つのことしか出来ないから、私はやる事は全てメモリ、その間に、フォローできるとこは、してあげます。しかし、それを、他のおばさんは、やってくれるんだったら、やらなくていいかて思うみたいで雷を落としました。あんたの仕事やから!楽するなと、しっかり働け~、怠けるやつは容赦ないです
おばさんですが、こんなおばさんも中には沢山いますよ。
若い子たちから好かれます。くまもん
2024/2/16やっぱり転職するのやめようと思った。。。
まさこ
2024/2/16新人が使えないのではなく
おばさんが使えないのですね
申し訳けございませんなんでやねん
2024/2/15スレ主さんは偉いね。
仕事舐めてんじゃねーよ!真面目にやれよ!
何しにきてんだよ!と面と向かって言いたいな~
関連する投稿
- つぶやきSORA
ある家族の会で(施設にいれるということは、家族が世話をできないことを代わりに 他人にしてもらうこと。感謝はしても苦情はいうものではない)と言われたことがあり ます。その言葉が、ずっと心に残っていました。 ワンオペ介護で疲れてしまった時、ケアマネに(1軒家の定員6名の家庭的な施設)を 勧められました。体験入所はできず、責任者が訪問看護師をされていた人で介護の理念 にも感銘を受けて決めました。 だから入所すぐ、祇パンツからテープ止めオムツにされ、体力保持のためにと1日の ほとんどをベッドに寝かされていても仕方ないと思いました。 要介護5の意思表示もできない、歩行もできない認知症でした。 1週間後の初めての医師の往診と面談で、ターミナルが近いと告げられました。 心配で毎日のように様子を見に行きました。 入所前はデイでも家でもトイレ誘導していたのに、ベッドでのオムツ交換になりました。 看護師の娘が初めてその様子を見て、「連れて帰って、このままだとし◯でしまう」と 泣きながら言いました。 本人はもう生きるのを諦めていると思えて、見るにしのびませんでした。 入所して21日で退所しました。21日間の費用は全部含めて20万円。 それから5年後に、在宅で天寿を全うしました。 今介護をされている家族にとって、在宅か施設かは難しい選択です。 どちらを選んだとしても、なにがしかの悔いは残ります。 だから選んだ方を最良と信じればいいと思います。 どうか少しでも悔いの少ない介護を、、、と経験者として祈っています。
雑談・つぶやきコメント7件 - コンパス
教えてください。 親族の80代後半 男性 要介護3 パーキンソン病難病認定有り、デイサービス利用しながら、介護する家族は精神ギリギリ 在宅生活しています。 前立腺の服薬していても、夜間頻尿。 10時就寝、12時、2時、4時と立ち上がり、トイレに行くようです。リハパン、パッドしていても、本人がトイレで用をたしたいと行動してしまい、立ち上がる、親族がベッドを近くに設置して察知、その度に 転倒防止の介助。尿量多く、パッド6回吸収も吸収しきらない、ベッド内失禁、防水シート交換が毎夜過ぎ。 尿瓶やポータブルトイレ 拒否。 10回吸収パッドは重たくなるから嫌がる。パッド男巻きは 立ち上がり、寝返りで外れてしまう。 排尿コントロールできず、リハパンさげてる最中に排尿してしまう、介助する家族としては、寝室 トイレが悲惨な状況らしいのです。 夜 睡眠薬を使用して、朝まで眠らせる(本人拒否中) 水分を夕食辺りから、制限する事を提案しています。 その他どうしたら良いか、家族が夜間 休まるか、 アドバイスよろしくお願い申し上げます。
教えてコメント8件 - まい
同じ部署の人に 無視され 業務が成り立たないことを上司に報告して 上司が その人と話をしますといわれました。 勤務が 重ならないように 勤務調整をするともいわれましたが、 同じ部署にいる以上 関わることをなくすことは無理だし 会わないことも無理でしょう。 業務を報告するノートがあるのですが、私の書いた内容は 赤でだめだしされ パワハラ案件ですと上司がコピーしてました。 こんな人いますか? 耐えて仕事を続けてますか?
愚痴コメント3件