母の代わりに自分(孫)が投稿しています。
一人暮らしの92歳になる祖母がいまして、先月までは普通に杖なしで家の中をトイレなども問題なく歩き回っていたのですが、今月になって祖母の家に行くと祖母が家の中をほぼ常にはいはい歩きで歩き回るようになっています。
このままはいはい歩きの生活をさせてても大丈夫なのでしょうか?
足が余計悪くなるんじゃないかと思うのですが、家の中ではいはい歩を移動をメインで生活などありえるのでしょうか?
手スリの設置も付けるとぶつかるなどと嫌がるので、現在ありません。
よろしくお願いします。
みんなのコメント
0件あ
2022/9/12そうなった原因を突き止める
対策はその原因に対して適切な対応を行う- あ2022/9/13
ふっ
ぷにまる
2022/9/12どういった経緯で四つん這いになったのかは分かりませんか?
転倒による怪我なのか、力が入らないのか、脳神経的な要因なのか…調べたほうが良いですね。
>足が余計悪くなるんじゃないかと思うのですが、家の中ではいはい歩を移動をメインで生活などありえるのでしょうか?
ケガなどの要因が無いのでしたら、四つん這いでの移動そのものは悪くありませんよ、理に適っています。
赤子が成長に伴い、臥位→座位→ハイハイ→捕まり立ち→つかまり歩き・立位→歩行と発達していくように、リハビリの段階としても四つん這いでの移動は有意義です。
衛生面や住宅事情で難しい事が多いですねどね。- hahiro2022/9/12
ログインし忘れて変な事に…回答いただきありがとうございました。
- hahiro2022/9/12
細かくありがとうございます。
庭に出た時にコケて骨盤に近い側の腿を置いてあったレンガにぶつけたとの事らしかったです。
本人は病院が大の嫌いで、行こうと言っても「病院に行っても治らない」となかなか行ってくれないので、とりあえず、打ったらしい所を触っても痛いとは言わないし、特に腫れや、特段に熱を持ってたりもしないので、一週間ほど様子見してきましたが、まだハイハイをしてるので悪影響なども母が心配してたので母にもリハビリ体形の話で少しおちつきました。
病院もやはりなんとか説得して連れて行こうと思います。
丁寧にありがとうございましす。
イソップ
2022/9/12早急に脳神経内科と整形外科を受診。
- hahiro2022/9/12
病院嫌いで行くことを抵抗しますが、もう一度行くように説得しようと思います。
自分の母も足の水を抜いたりして足があまり良くないので、祖母と母で二人で病院行ってもらうには難しいので何とか頑張ります。
関連する投稿
- ひまわり
こんなことを投稿したら、非難されると思いますが、今の年寄りって、大事にされ過ぎていると思います。どこに行っても、チヤホヤされ、病院の付き添いでついて行くこっちは、お供の者みたい。どんなことでも、年寄りの意思が尊重されて、こっちの意思などお構い無し。私が、子供の頃には、ここまでチヤホヤされることはなかったと思うのですけど。子供たちの人生を台無しにしてまで、生きたい気持ちがわからない。
雑談・つぶやきコメント6件 - はー
介護はしてないけど、病院の付き添いとか面倒。 検査だと半日潰れる。 土曜日は、「体が痛い、痛い」言うから、病院連れてった。 午前中は、病院にいた。 母親は、年金ないし、貯蓄もないから、私が全てのお金出してる。 91歳。 あと何年続くんだろう? どんどんお金がなくなる。 何の為に働いてきたんだろう。 こんな親、どう思う? 普通にお金のある親がよかった。 子供のお金を食い潰す親。
雑談・つぶやきコメント3件 - あ
支援も介護も付かない祖母。精神科歴10年。私は小4から彼女をケアしてる。 確かに自分の身の回りの事や買い物なんかは普通に出来るけど、自分に都合の良い事しか覚えていない。妄想や思い込みをするとそれが正しいことになってしまう。自分に都合の悪い事だったり興味の無いことは、言ってない・やってない・聞いてないと言い張る。反論すると、私が消えればいいんでしょ、何のために生きて来たか分からないと怒鳴り散らす。 金への執着も異常。先日は妄想と思い込みで突然私の貯金がゼロだと言い出し、だらしない、病院のお金も払えないなんてと喚いて大変だった。 喚くだけなら良いが、私は今、怪我の治療で入院中。時間が取れたからと祖母に連絡したところ、急に上記のような展開に。病棟の電話スペースで耳の遠い祖母を諭すために大きな声でお金に関する事を伝える私。もちろん防音になんてなってないから、近くの病室の患者さんや看護師さん達には丸聞こえ。電話が終わって自分の病室に帰る時の周りの視線が痛くて恥ずかしかった。恥をかかされたと思ってしまった。 今までは急に妄想が始まっても、理不尽な事を言われても、彼女が理解するまで話して伝えていたけど。今回の事で急にもう限界だと感じた。入院中で自分自身のメンタルも関係しているのかも知れないけど、退院してから前と同じ様に接することができるか分からない。
愚痴コメント4件