認知症対応型デイサービス(単独、定員12名)の人員配置について。
私のところは、管理者兼相談員、相談員が社員枠、あとの現場の介護職と看護師はパートさんです。
デイでは人件費的に社員枠は2名が限界とのこと。
しかし、現場の介護職が、週二回や短時間ののパートさんばかりで、動きを統一する人がいなく、みんなバラバラに動くので、フロアに誰もいなくなることがよくあります…。
人員配置を見直した方がいいのでは?と思うのですが…
認知症対応型デイサービスで働いてる方いましたら、どのような人員配置、役割分担で動いているのか教えていただきたいですm(_ _)m
みんなのコメント
0件おりょ
2024/10/24短時間や週2等、シフトにしっかり入れる人が少ないと不足の時(急な欠勤)対応にも困りますね。相談して週3固定や週2の人に決員補助に入るなど、あらかじめフロア人員を確保できる様にした方が良くないですか?
1日の流れや動きを共有して、統一して、ムダな動きを減らすのはどうでしょうかね。よし
2024/10/14社員が少ないですね。
一番手がかかる、軽い介護度の方が多く無いですか?
利用者が可哀想。
職員も大変。- ななこ2024/10/15
コメントありがとうございます!
要介護2-3が多いです。歩行時に介助や見守りが必要な人ばかりで、ほんとに大変。
おっしゃる通り、利用者さんも職員もかわいそうです。
アルマ
2024/10/14バイトリーダーやパートリーダーなど
アルバイトやパートに役職を与えてみてはいかがですか?- ななこ2024/10/15
コメントありがとうございます!
リーダーとなると少し責任も伴ってくるので、なかなかパートさんはやってくれないみたいです。(~_~;)
関連する投稿
- 家でてく
同居してる93歳のばーさんが逆ギレして急に家でてくとか言ってたけどでてかない。 私の今までの言い方がキツいとか言って突然逆ギレしてきたけど今までそんな言い方はした覚えはない。 病院の送り迎えや料理の配膳や買い出しの手伝いもしてきたのになんかモヤる。 93歳のばーさんは自律神経の薬やら安定剤は飲んでるらしくて旦那にはきっと自律神経がおかしくなってて認知症も進んでるから仕方ないとか言われた。 とりあえず私が悪いのだからばーさんには謝ったけどやっぱりモヤる‥
愚痴コメント2件 - わけわかめ
特養の入居について教えて下さい。 半年前にある特養より入居できると連絡があり、 入所意向書提出後入社日が決まりません。 聞いた所「部屋が空き次第」と言われました。 現在他の施設にいるのですが、金銭的に後一年ぐらいしか今のところにいられないので早く移りたいのです。 入所意向後平均的にどれくらいで入居できるものなのでしょうか? 現在順番の先頭にいるだけってことでしょうか? 部屋が空く🟰亡くなる、入院待ちってことでしょうか? このまま待ってるのがいいのか、他の特養を断ってしまっているのでどうしていいかわからず困っています。 ご存知の方教えてください。
教えてコメント3件 - にゃんこ
何で特養は、クラスターになりやすいと言われているのですか
教えてコメント4件