有料老人ホームで、夜間言っても理解してくれずホールうろつく認知症の方がコロナになり、無自覚なため元気です。
部屋に隔離したくてもできず。このような場合みなさんならどうしますか?
みんなのコメント
0件なる
2024/7/12ご本人は認知できていないのですから、キーパーソンの方に状況説明を行い、他者への感染を防止する為の対応をとる為の承諾を得て、対応実施ですね。
おばさん
2024/7/12それは大変です 今日も Newsで、言ってましたが、コロナ増えていると 睡眠導入とかは、使わないのですか? Dr.に、相談して
投稿待ってます。
2024/7/12居ましたね。エントランスに行って椅子にかけたりしてましたから、その方を部屋に誘導したら消毒をしたりの繰り返しでした。
精神科と思われる程の方だったので大変でしたが、感染者は一人で終わりましたよ。
後を付けて消毒して回ってました。ワンオペだったので、他の方への対応もあり、どうなることかとおもいました。
だましだまし?居室に誘導するしか無いですよね。ぷにまる
2024/7/12①やんわりとたしなめてお部屋に戻ってもらう。
↓
②また忘れて出てくる
↓
①にもどるw- ぷにまる2024/7/12
ウロウロされるとどうしても広まってきますので、その利用さんの行動範囲の廊下の手すり、ドアノブ、トイレの水流レバーなど、こまめに拭きましょう。
ケチッたエタノールでたまに拭くより、こまめに水拭きした方が効果的です。
会話をした介護者もうがいと手洗いこまめにしてください。
あと、意外に目から入ってきます。
手を必ず洗うのと、目をいじらないように
関連する投稿
- ミルク
住宅型有料老人ホームで働いています。買い物支援で利用者さんを車椅子に乗せてスーパーに行くお買い物同行、真夏に35度〜40度ある時にも行かないといけませんか?熱中症になるので代行にした方が良いと施設長に言いましたが、利用者が行きたいと言ってるんだから行くのは当たり前と言われました。みなさんの施設はどうですか?ヘルパーも利用者も熱中症になってしまうと思います…。
教えてコメント3件 - まい
転倒 内出血など 家族に電話連絡するのが 苦手で うまく話せず、きちんと言えてるのか 不安な日々です。 入居者さんとは 普通に話せるのに‥ みなさんどうですか?
愚痴コメント1件 - なに
施設長に私お菓子しか食べ物ないんだけど可愛そうな施設長って言われたけどどうしたらいいのか分からない
愚痴コメント2件