logo
アイコン
ポム

ユニットリーダーしてるんだけど、お隣のユニットリーダーといろいろ相談して仕事してるんだけど、まぁ仕事忘れすぎて、仕事に支障が出てる。
うまくいかなさすぎて、もう我慢の限界。

みんなのコメント

0
    • あやこ

      2022/7/22

      うちも、隣りのユニットリーダーがそのような感じです。一見、頼もしく見えるのですが、、、。

      私の所属するユニットリーダーとは、端から見るとうまく行ってるように最初は見ていたのですが、ユニット間で連携が取れない時、隣りのリーダーの粗が見えてきました。リーダー同士で話し合った筈の事が、そのリーダーの下で働くスタッフには周知されてない事が多々あって、施設全体での業務遂行に支障が現われています。

      その隣りのリーダーと話す機会があって、申し送りなどすると、どうやら理屈を分からず返事だけしている節があります。理屈が解ってないので、自分とこのスタッフに疑問点を質問されても答えられてないんじゃないかと。それを、自分の知識のなさからくる責任とは捉えずに、スタッフ側の問題にすり替えていたりするのを感じる時があります。仕事を忘れると言うより、何をどうすればよいのかを解ってないんだと思います。なんでリーダー引き受けたんでしょ。

      • ステハンエバーツ

        2022/7/19

        ひょっとして、そのリーダー入居が必要な人だったりして。働いている場合じゃ
        ないかも。

        • かずワン

          2022/7/19

          なにをそんなに忘れるんだ?
          ユニット内の話しなら仕事に支障でるのはわかるけど
          となりのユニットがどうなってても自分のとこのユニットに支障でることはあまりないだろ

          • ちなつ2022/7/20

            相談しても、その場では「わかった」って言うんだよ。
            でもやらないんだよ。当たり前のことができないの。だから困ってるんだ💦

          • かずワン2022/7/20

            利用者への個別対応を把握
            新規利用者の情報把握
            これ相談しながらする事と違うと思うぞ
            ユニットとかリーダーとか役職やサービス形態に関係なく、介護の仕事する人全員当たり前の事だろ

        • ぷにまる

          2022/7/19

          キチンとされた方なんですね。
          利用者・家族さんからすると心強いですね。

          同僚さんからは…少し窮屈に見えるかも?

          うまくいかない事があっても、その場でググッとお腹にしまってストレスを溜めてしまっていませんか?

          できればその場で「だめじゃ〜んw」と明るく発散してしまいましょうよ。

          それが難しいなら、
          自分の中の「〜であるべき」を少し減らしていくと楽になるかなーと思います。


          とりあえず、お風呂にはいって冷えたビールをぐいーっと呑みたいですね!

          • 2022/7/19

            この業界の人に何を期待してるんですか?私も含めこの業界の人は仕事の出来る人は少ないですよ。皆、頼んだ仕事はすぐ忘れるし…。我慢の限界ならやめれば?きっとあなたは他の所いっても同じ事言ってますよ笑
            それと回りの人もあなたのことを同じように言うでしょうね笑

            • 2022/7/18

              限界を越える前に退職したほうがいいと思います

            関連する投稿

            • アイコン
              ユーザー

              嫉妬妄想の認知症の疑いのある母。 母の頭の中はきっと、忘れてる→知らん→父が浮気してる女から貰った物、女にあげた。に変換されて、言い合いが絶えない。 嫉妬妄想以外は普通の人。 妄想が酷くて、父と私は親類や母の友達には物凄く悪口を言われ、悪者。 母が生まれ故郷の他県に住む友達が、そんな所居づらいだろうから、うちへおいで。と、言われ、行く決心をした。 そこの家には福祉の仕事されてる娘さんとお孫さんが住んでて、私とは違って、みんな暖かく優しい人達らしい。 母が心穏やかに過ごせるのなら、お願いしようと思う私と、80才近い母が被害妄想が酷いので、何かやらかして迷惑をかけると心配して、友達の家に行かせたくない父。 でもこの家に居る限り、イライラして言い合いして、家族全員が嫌な気持ちになるの繰り返しが続くのもね〜と、どっちが母にとって幸せなのか、ずっと考えてるけど、どちらが正解なのか、間違いなのか判断がつかない。

              雑談・つぶやき
              • スタンプ
              123
              コメント7
            • アイコン

              当施設も世代交代が出来て来て、若い子が多くなり仕事も早くなりました。 高齢スタッフは負傷したり、仕事を覚えると若い子達には敵わなくもなってます。 私も長いこといたので経験はあるのですが、負けているなって思い始めています。 当たり前にもなるのですが、介護は肉体労働的要素も強く特に夜勤は体力の限界も感じ始めています。 特に高齢スタッフの皆さん、体調等はどんな感じでしょうか?

              雑談・つぶやき
              コメント7
            • アイコン
              ユーザー

              やっと 初心を思い出し、もう一度 頑張ろうと思ったのに……… 人命と お金 どっちが "もったいない"のだろうか? 私が決して 意識高すぎ君とは 思ってはいないが、君たち 意識低すぎではないか? その中で なぜ 私が 悪戦苦闘 苦闘 苦闘しなければならないのか………………。~!?!?

              きょうの介護
              • スタンプ
              73
              コメント5

            自分らしい働き方がきっと見つかる

            マーケット研修動画バナー