logo
アイコン
かな

人見て態度変える利用者 何なんでしょうね〜

あの人はしてくれるから
あの人はしてくれないから ってね

みんなのコメント

0
    • れお

      2023/6/1

      キモい利用者ですよね

      • りはぱん

        2023/5/28

        誰でもそういう部分があるでしょうから、気にしない。
        ウチのお局看護師さんなんて、若い男性職員には用事言いつけない。自分の雑談の相手させてますよ…
        そして私ら非常勤にはガンガン仕事振ってきます〜 やれやれ

        • さや

          2023/5/28

          上手く活用するのも、時にはありかと考えて仕事に向き合ってます。

          その「あの人」が、してくれるなら、その人に代わりをお願いしませんか?

          人見て態度変える人のお世話、したいですか?そんなのしなくて済むなら、空いた時間に出来る事沢山あるので、してくれる人に甘え、自分のストレスをいかに少なくするかも、知恵のひとつかと。

          • くりは

            2023/5/28

            人ですし。しかたないかと!😭職員もそうゆう人いますし、😭

            • ゴルフ大好き👍

              2023/5/28

              認知症でなくてもするでしょう?
              主さんもおそかく利用者の立場になればすると想いますよ。

              だって、あの職員は冷たいよ。
              だってあの職員は利用者を人間扱いしてないよ。ば、かにしてるよ。なんて思っている利用者もいると思います。

              私も、新入り時代に誰かの指導を受ける訳ですが、利用者はどんな気持ちで指導者の説遇を受けているんだろう?おとなしい利用者なのに、可哀想だなと思う事が何回も有りました。

              ハッキリ言って、成っていない。
              何でこの仕事についた?と思っていました。

              基本が出来ている職員は、最初の言葉かけでわかる。
              利用者がだだをこねても、粘りづよく意向を聴こうとしますよ。そして、譲れること、譲れないこと、しっかりと利用者に解らせます。とにかく、安定を向けて向き合えるのです。

              そんな職員がどれだけいるのかなと思います。

              • 2023/5/28

                人間ですね
                人見て態度変える人なんか
                そこらじゅうにいますよ?
                なんで
                利用者限定?

                • チン

                  2023/5/28

                  そういうスタッフがいるから仕方ないです。私も表向き同じように接していますが、あの利用者嫌だなとか面倒だなって思ってます。
                  利用者は、素直に依存しているに過ぎないです。やり過ぎスタッフがダメなだけですね。

                関連する投稿

                • アイコン
                  のの

                  認知症の方って、本当に幸せだと思いますか? トイレに便をして、流さずに便を手で触って遊ぶ認知症の方がいらっしゃいます。靴に便を詰め込んでたり、食べたりもします。 周りに迷惑をかけたくないから、便で遊ぶような認知症には正直なりたくないな…という話を同僚とした時、同僚は「でも本人は楽しそうだし迷惑かけてることも自覚してないから幸せなんじゃない?だったら良くない?」と言っていました。 確かに本人は笑ってて楽しそうです。迷惑だとも思わないし楽しいからやるんだとは思いますが、認知症であるが故に、脳の機能が低下したがためにそれを嫌だと感じられないだけで、若い時のその方が今の自分の姿を見たら悲しいと思うので、その人の人生全てというもの・その方の人間としての尊厳を考えた時に汚いことをしてても今本人が楽しいならそれで良いじゃん!とは思えない気がしました。 これって本当にこの人は幸せだって言えると思いますか?この人は楽しそうだし幸せそうだから良いんじゃない?と思いますか? その人の今の脳みそで幸せに感じるなら良いことなんですかね… これは人それぞれ価値観の違いだ思うので、皆さんの意見を聞いてみたくて投稿します。 どっちが正解か、どっちが正しいか、を議論して結論を出したいわけではないです! 不潔行為などをする認知症の方を近くで見ているみなさんに、考えを聞いてみたいと思いました。 よろしくお願いします。

                  認知症ケア
                  • スタンプ
                  119
                  コメント6
                • アイコン
                  ぶん

                  先日大喧嘩をした認知症の義母です。 気持ちは変わりませんが、お世話は続けています。 毎日大量のお菓子を食べるので、レジ袋いっぱいのお菓子を買い込んできました。 それを色々混ぜて箱に入れています。 私の分で買ったこんにゃくゼリーもそこに置いてたので、一瞬混ぜようかと思いましたが、事故が起こってはいけないのでやめました。 嫌いな人だけど、「おやつは種類を沢山」「食べて大丈夫なもの」は気を付けています。 本人も夫も分かってないだろうなぁ。感謝しろ~。

                  雑談・つぶやき
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  59
                  コメント3
                • アイコン
                  ユーザー

                  認知症の父のことです。 2週間ほど前から携帯電話に異常に執着を持つようになりました。 現在所持しているにも関わらず、白い電話を取られた、返してほしい、警察に電話する等1日中騒ぎたてます。 今は母と姉夫婦と私達夫婦の電話番号のみ登録していますが、それぞれ1日何十件も電話をかけてきます。 仕事中なことや、話をよく聞いても変わらなかったので、ほとんど出ないようにしています。 側でお世話をしている母が一番大変ですが、私も精神的におかしくなりそうで、食欲かわきません。 放置するしかないのでしょうか。

                  認知症ケア
                  • スタンプ
                  97
                  コメント6

                自分らしい働き方がきっと見つかる

                マーケット研修動画バナー