世の中には、本当にたくさんの職業があるのに、何で介護職を選んだのか不思議です。
何処でもここでも、不平や不満ばかりで、愚痴や悪口などを聞くばかりです。
事業者が悪いのはわかるとして、何でそんな思いをしてまで介護職を続けるのか、意味が分からない。
身柄を拘束して、強制労働をさせられているわけでもないのに、辞めて他の職業に就けばよいのにと思う。
何で介護職なんかをするのか、何で介護職を辞めて他の職業に就かないで、ここで文句ばかり垂れているのか。
質問したいです。
みんなのコメント
0件ののか
2022/3/8それ以外の求人がないからですよ。他の求人は経験者しか求められるので、介護職だけが未経験でも誰でも採用してくれるので。
いち
2021/9/19仕方なくです。介護でしか雇ってもらえなかったから
りんぺー
2021/6/5結局介護の仕事しかしてこなかったので気がついたら手に職がなかったから続けるしか抜け出せない負のループ状態で仕方なく介護の仕事してます。
かずぼうい
2020/11/26介護くらいしか正社員雇用ないから仕方なく働いてます。
ろーまん
2020/11/4他の仕事で働きたいが、手に職がないので福利厚生があり、誰でも働くことが出来るのが介護なんで仕方なく働いてます。
わんぱす
2020/7/9忙しいと嫌な仕事でも終わるのはやいやん。
ばり
2019/10/9私の場合、人の世話をする仕事に就きたかったのが大きいです。おじいちゃん、おばあちゃん子だったもので。実際について大変さも知ったしより、責任感も生まれた気がします。悪口や不満を言う人はほかに転職なりすればいいと思う。実際に式好きでこの職業に就いてる人もいるわけだから。人それぞれだと思う。
まちまちお
2019/9/29考えないでとりあえず働けるからです。その先がヤバイです。こんなはずじゃなかった音頭♪が流れます。タウンワークとかで見て就職する程度では、経営者も求職者も両方レベル低いのは分かりきっていることなんです。人手不足とは言いますが、きちんとしたマトモの事業所はなかなか入れませんよ。なかなか辞めないので募集もしません。当然レベルも高いです。介護職員の2極化が始まったようです。
がちょーん
2019/9/29ほんとに、そのとおりです。読んで気付かされました。ありがとうございます。休みの日は、体が痛くてマッサージ通い、疲れて、次の日仕事があると、休みの日は、仕事のために、遊びにいかず…。仕事のわりには、給料もさほどよくないし、夜勤日勤、早番あるし…。やめるためにはまず、三ヶ月でも
無職でいられるくらいの、お金をためて、失業保険を、うけながらでも、次の仕事先を、みつけるのが!よいかなと、思いました。目標が決まれば、やめるの、前提で、やめるまでは、仕事は、ちゃんとやれば、いいわけだし…!。今までは、イヤだいやだって、思いながら、続けないと、生活があるしと、それを!前提で、仕事していたのだと思います。10月から、消費税もあがるし、節約、節約して、弁当作りして、お金をためて、転職します!今まで仕事やってきたけど心身共に、こんなきつい仕事初めてですから…。看護師さん、24時間体制のところはありますけど、ほとんど6,時夕方で、退社してしまいますからね。医療行為もできないのに、長丁場きついですから…。なんだか、気持ちが定まると、前向きで、目標が、きまり、やめれると、思うとすごく楽しい気分です。この仕事以外なら、だいたいこなせそうに、思うし、コメントほんとにありがとうございます。これからは、休みの日まで持ち込まない仕事えらびます❤がちょーん
2019/9/28たしかに、そのとおりです。転職したいです。でも、何年かキャリア身につけると、信用もされて、物事わかってくるし、介護技術が、身についてきて…。転職すると、イチから、振り出し…。安い時給から、未経験からスタート。介護職の、理想と、現実は。違うから文句たれてしまうんです。私も、仕事終わり、休みの日まで、仕事のストレスためたくないし、たしかに、やめたほうがいいですよね。生活もあるので、お金が、たまったら、やめます!
もいち
2019/9/28端的に言うと、質の悪い連中が集まるのが、介護の仕事という位置づけになってしまっているのです。
慢性的な人材不足、入れ代わり立ち代わりで、人材の波も激しい。
全ては事業者サイドの問題になる。
あれ駄目これ駄目と、人材を入れ替えてばかりいるとか、低賃金過重労働を強いては、残る者も少ない。
こういう事の繰り返しが原因で、人材の流出や敬遠されて慢性不足なのです。
事業者の自業自得なのですよ、人材不足は。
一番、可哀そうなのは利用者側で、質の悪い人材しか居ないようなところで、質の悪い介護を受けざるを得ない事なのです。うーたん
2019/9/28本当にそうですね。なにかしらの期待を抱いて転職をなんども繰り返して自分の履歴を汚すばかり。ただ、こう言ったサイトで日頃の思い伝えて次に進む決心をつけたいのかもしれません。自分もここで文句言ってやっと決心がつき、来年は別の業種に転職する予定です。とても楽しくなってきてます。
かたねえ
2019/9/27別に他にやることが無いだけ
利用者かなんか知らんけど、興味の欠片も無い。
あと何年やるかわからんけど、自分さえよければどうでもいいです。はとむぎ
2019/9/27物事の始まりに、切っ掛けなんてそんなに重要ではないと思います。
私は介護の仕事を始めてちょっと得したなと感じるのは、このようなコミュニティでは洗いざらいを打ち明けられると言う事です。他の職種にはない現象ですよね。
見方によれば、不満ばかりを発信しているように感じられるとは思いますが、このような発信の場がないだけで、他の業界でも同じ事です。ひなちゃん
2019/9/27人数合わせに、誰でも良いから入職させている事が主な要因です。
その為に、人材の質は堕ちていくばかりで、介護の質は劣化の一途をたどるばかりです。- グミ2024/3/17
賃金が上がらないのを介護収益のせいにせずにサービス業と同じくサービスを行っているのだから正当な収益を取るべき
高齢者の介護負担を軽減するなど
高齢者優先の仕組みを変えないと
将来的にも高齢者の入る施設で働く人はいなくなります。
資格を取って当たり前とスキルアップを強いるのに頑張っても生活に困る収入しか得られない
福祉はボランティアでは成り立たない
処遇改善費も介護職に全額入ってない
施設を増設して儲けようとしたり
介護は薄利多売ですと内部研修で話す指導者腐ってます。
いなりゅう
2019/9/25ここでのコメントは 皆 くらくて介護職ってそんなに つ ま ら な い のかと思ってしまいますが 、か な り お お げ さです。実 際 は もっと楽しく レ ベ ル も高いです。でないと 続 き ません。
- あしゅら2020/9/1
続きますよ!我慢です。お金の為です。でも、我慢していたら身体に悪いので、早く、この業界から抜け出しましょう!!
とれび
2019/9/25頭が良かったら看護師になりたかったけどなれなかったからやっている。正直、利用者が死のうがどうでもいい。定時退社と有給を全部消化を目指しています。
まこまこま
2019/9/25人生は生きている限り、無限大に可能性があるし変える事も可能です。
要するに、変える気があるのかどうか、行動を起こす気があるのかどうかだけなのです。
実際に行動に移さないと、何も変わらない。
自分を変えて行けるのは、自分自身しか居ませんので。
他人が変えるや、他人のせいでも無い。
それこそ、自己責任を放棄した責任転嫁に過ぎないのです。
自分を変えるのは、自分だけにしか出来ない。- あしゅら2020/9/1
そんなことないと思います。努力次第です。実際に、転職成功してる人もいるわけですし。諦めたら、ダメです。早く、この業界から抜け出しましょう。
わんしぃ
2019/9/24介護派遣、夜勤のみで働いてます
介護職は需要あるから働いてます
賃金割高だし。
今後も私が働けるように、人手不足は解消してほしくないです。
政府の皆さん
常勤さんの待遇改善はほどほどにしてくださいね(笑)
とりあえず、次生まれ変わる時は
介護職なんかに行き着かないように
若いときにしっかり勉強したいと思ってます。セリナ
2019/9/24何で介護職という前に、まともな事業所を、なんで選ばないのか 不思議です。そんな事業所はない と反論されることもありますが、きちんと選べば、入職している職員の水準が高く、労基法などきちんと守るところもあります。高齢者介護ばかりではなく、障害者福祉の世界にも目を向けると良いと思います。ちなみに社福を名乗っていても、小規模家族同族経営のところは、パスを勧めています。ギリギリ経営はろくなことありません。自治体施設に対し、指定管理法人として経営参加している社福などを選べば良いと思います。自治体指定がある限り、絶対に法令違反は許されないからです。それは職員に対する労基法も同じです。ネット検索で指定管理法人または事業団などのキーワードで検索すればいいと思います。
関連する投稿
- さっくん
大した事ではないのですが、私は今の施設11年目になり他の施設は知らないのですが、施設に若いスタッフがいない、30名程の職員のうち、30代が2名、40代10名程、あとは50歳以上です、パートが多い事もあるのですが、20代、30代が少な過ぎではと⁉︎過去を振り返っても20代が入って来たのは、2〜3名でしょうか、皆様の施設はどのような感じですか?
職場・人間関係コメント27件 - さとぅ
ユニット型施設で人員に余裕がないのは承知してますが。組まれたシフトをみると、作成者(リーダー)に都合のいいシフトになってる事が多々あります。日曜に自分ばかり休み入れてる等。 シフトを作成するリーダーさん、平等にシフトを組んでますか?面倒なシフト作成をする特権として自分に有利なシフトにすることはありますか? リーダー以外の方、出来上がった不平等なシフトに対して意見をする事はありますか?(パートさんで土日休み等は別で、正職間での話です)
シフト・夜勤コメント30件 - せの
義母は72歳、持病なし、昔から少食の痩せ型、身長は150cm台、一人暮らしをしています 少しボケてきたかな?とは思いますが、そこまで酷くはありません こういう人は長生きしやすいんでしょうか? 100歳以上の高齢者が7万人を超えたというニュースを見てから不安になっています(こちらから金銭的援助をしているため
教えてコメント10件