特養でこんな人居なかったなーと思うことが有りました。
一番古いが若く業務をさっさとこなせる職員なのですが、昨日、デイサービス終了時に大きな声で~でしょうーーー!と利用者に叫んでいました。
私は勿論聞こえて居ましたが振り返りませんでした。それには、主任が側で聞いていて笑っていたからでした。
その古株職員は余りの忙しさに疲れからもなのかストレスでの怒りの声だと私が感じたからでした。
職員に課せられた業務内容が多いと感じます。
こんなにまでして頑張らないといけないのですかね?
利用者に当たるくらいなら、介護職員はしたくないなと思いました。
みんなのコメント
0件すなふきん
2021/1/9業務の多さから来るのでしょうね?
他の人も自分のことで精一杯。
経費有料で多いですよ。せんち
2021/1/6何故笑っているのですか?
何故手伝わないのですか?
少なくともその方の業務内容が多いのはあなた達のせいだと思いますよ。しばちゃみ
2021/1/6今の施設では叫ぶのは禁止なんですが(以前は叫んでたからこんなルールが出来た)、私はしょっぱなが有料だったので、介護施設は毎日こんなお祭り騒ぎなのかと、最初着いていけるか不安でした。
細かい業務多いですよね。MケアもEケアも、利用者さんによって一人一人違うし、自立の方もいるので、工夫を凝らしたレクや、接遇にも厳しい。
けれど、段々と重度化して来てるので、現場のスタッフのストレスは半端ないですよ。
見守り人数が足りてなかったんでしょうかね?叫ぶのも分かる気がします。けど、言葉は選ばないとですよね。ささめゆき
2021/1/6状況はイマイチ分かりませんが、忙しさとストレスと怒りで大きな声って、私も何度かありますし、そこで笑っている超呑気なスタッフも見たことあります。
まぁ、通じない苛立ちなんでしょうけど、笑うスタッフにはなりたくはないですね。ちこまる
2021/1/5施設長も知らぬ存ぜぬ。
頻繁に辞めては代わる主任のスタッフに
丸投げ。ららこっぺ
2021/1/5ストレスで利用者さんにあたる前に
業務内容が多くないとこに
職場替えしたほうがいいよ
関連する投稿
- ささめゆき
トピも少ないようですので、皆さんの施設、事業所等で大変な利用者さんってどういう方か教えて欲しいです。出来れば対処方法も含めて。 私は、男性利用者で、我がままな上スタッフに依存し物を取るにしてもコールで呼び付ける、忙しい時間と分かっていてもコールで呼び付け細かな雑用をやらして、後にして欲しいって話すと嫌味や暴言を吐き散らします。 私自身は、それでも出来る範囲で対応してますが、スタッフによっては面倒なのか全て言う事を聞いています。利用者さんもですが、スタッフにも問題有りとは思ってますが。宜しかったら、色々お聞かせ下さい。
職場・人間関係コメント14件 - うるふ
GHに来て4年が過ぎようとしている。未経験で入職したがいい先輩に世話になりこれまで続けて来れた。気の合う仲間も多少は出来た。 しかし最近態度が悪い職員(若い女)にぶちキレてしまい物品を破壊してしまった(まあまあ金飛んだ)。今まで品行方正に仕事に取り組んできただけにそれまでの努力が無駄になった気がして一気に冷めた。世話になった先輩や気の合う仲間も異動や退職でいなくなる一方。 熱を維持するどころか冷める一方だ。辛くなってきちゃったな。地球爆発しないかな。
職場・人間関係コメント13件 - にしへい
介護は誰でもできる仕事なんですか?
教えてコメント28件