logo
アイコン
まさお

介護職への転職を考えています。

気が弱くて温厚な性格のおじさんでも介護職できますか?

介護職は気が強いお局おばさんが多いイメージでして、そういうおばさんに怒られるのは耐えようと思いますが。

みんなのコメント

0
    • ジャイアン

      2025/6/10

      気が強いおばさんはどこにでもいます。仕事を一生懸命覚えようとする事、率先して仕事する姿勢があれば通常は何とかなると思います。
      自分の仕事がしっかり出来てさえいればおばさんの嫌味などは聞き流せるようになりますよ

      • おつです

        2025/6/8

        介護職員として、なんでその子を採用したか謎ですね。正社員なら尚更。若いというだけで、採用する価値があるのかも…

        いわゆる"介護補助"的なそんな子が入ってきたら、、

        トイレ誘導やおむつ交換、トイレ掃除はこちらがやる分、他のことは全て覚えてやってもらい、見守りや移動移乗要因で上手く使いますね(言い方悪いけど)。

        雑用を多く頼む分、その子にもちゃんとその説明をし、納得して貰います。(皆んなが汚い仕事をあなたの代わりに全部やるので、その代わりにあなたは綺麗な仕事は全部、よろしくね!と)

        • ニック

          2025/6/7

          あんまりストレス溜め込まないで続けられたらいいと思います。
          うるさいお局オババやパワハラ先輩もあんまり気にしないで欲しい。
          ちゃんと仕事ぶりを評価してくれたり、指導してくれる人とも出会えると思います。
          それよりお年寄りってなかなかしたたかだから、そっちも気を付けてね。

          • まさお2025/6/8

            指導体制がしっかりしてるところを選んで面接受ける予定です。

        • ありそん

          2025/6/7

          気が弱くても温厚でも大丈夫です
          あとは誰に何を言われても折れないメンタルと絶対に暴力に走らなければ
          全部を真面目に受け止めすぎると崩壊するので「この人また変なこと言ってんな…」ぐらいの気持ちでいきましょう

          • まさお2025/6/7

            アドバイスありがとうございます。勇気が出ました。

        • kiyo

          2025/6/7

          私は60歳で初任者研修後介護業界に入っ
          たおじさんです。最初の1年間はお局さん
          や若い娘さんからいじめにあいました。
          でも仕事が出来るようになったら皆さんと仲良くなれました。現在は最初の
          職場とは違いますが介護福祉士をとり
          71歳の現在も働いています。
          頑張ってください。応援してます。

          • まさお2025/6/7

            ありがとうございます。仕事覚えるまで頑張ります。

        • サフラン

          2025/6/7

          気が弱く温厚なら
          やめといた方がいいですよ!

          自分で言うけど温厚なおばさんの私でも
          、ギリギリでやっていて、気の弱い同年代の男性スタッフ見てると、居た堪れなく胃が痛いので。

          • まさお2025/6/7

            他探すにも警備とかしかないので

          • サフラン2025/6/7

            温厚だけど私は気が強いからなんとかなってますっ。。。

        • ギソウー

          2025/6/7

          もう既に介護職であり、おじさんでも無く、おばさんでも無い。
          推定、30歳から40歳代。
          普段からの抑圧や軋轢、そういう憂さを晴らすために書いた。
          書けども書けども、我が憂さは晴れず。
          心の奥底で、ドロドロとした泥状の中でのた打ち回る様に、迷走する。
          プロファイルと言うものです。

        関連する投稿

        • アイコン
          ありそん

          雑談です 家族や友人に「介護の仕事やってみようと思うんだよね」と言われたら賛成しますか?反対しますか? ちなみに私は反対します かなりの適応能力がないと厳しいからです (お年寄が好きなんて理由だったら以ての外) 「どうしてもやりたい!」と言われたらデメリット部分を話した上でその人の性格を吟味して「まあ、それだけ言うならやってみたら?」と見守ります うちは大家族なんですが他の兄弟見ても「こいつらに介護職は無理だろうな…」って思う

          雑談・つぶやき
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          43
          コメント5
        • アイコン
          来夢

          老健。義母が再度、老健にお世話になってます。  以前の老健ではおやつは手作り?が15時に提供されていました。 今回の老健は、各家庭から好きなお菓子を持って行くスタイルで、そのお菓子はスタッフが管理していますが、凄く消費が早くてビックリしています。食事メニューは健康状態に合わせて揚げ物禁止や色々工夫されているのに。 一回にカントリーマアムだと6枚7枚とかです、差し入れしない場合は施設のオフィスお菓子から購入するのでじゃがりこ一箱とかポッキー一箱になります。 これって普通ですか?

          教えて
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          38
          コメント6
        • アイコン
          まふ

          【注意】 長いです。 ただ吐き出したかっただけの愚痴です 私事ですが... このたび障害者GHを 辞めることになりました。 4月に退職の意思を伝えてから、 上司からの引き留めが強くて 何度も何度も号泣しながら話し合い。 しまいにゃ、本社に呼ばれて 社長とも面談。 退職願いは5月末にやっと 受け取ってもらえ (今まで接客業だったので退職時に 退職届しか書いたことなく、 人生初の退職願いを書きました) 今月になって、やっと上司も 送り出してくれると言ってくれ 有給消化を入れたら7月末。 出勤だけなら今月末で終わりです。 職場としては働きやすく 暴言、罵声の利用者さんとも いまや太く関係性も築けました。 状態的に後ろ髪が引かれる 気持ちになる利用者さんもいて このまま長く働きたい気持ちも 強かったです。 たった1人の年上後輩のおば様と 合わないからってだけで 辞めていいのかとは何度も 考えました。 介護経験がないからと 「こんなことも知らないの?」 「介護じゃ常識だよ」 ・・・障害福祉ですけどね!!(怒) と馬鹿にされても我慢すれば良いし。 お尻と椅子に根が生えたのか 支援には一切立たないのも年だからと 諦めて若年層が働けばいいし。 同行支援は歩くの嫌だから 行きたくないってヒス起こすし。 人が仕事だからと割りきって 何とか上手く手綱を取ってる 問題児の利用者さんの対応を露骨に嫌がり 口を開けば「追い出そう」って 言い出すだけ...聞き流せばいいし。 自分の担当の電話も出ないぐらい 何てことない... って!!!! 同じ正社員でそんなに仕事の 偏りができるとかあり得ないだろ!! てか、あんた唯一の介福持ちなんだから 手当て出てるんだし率先して働けよ!! が、心療内科で適応障害と診断 されるぐらいにおば様が嫌すぎて 心と身体が拒絶反応を出しているので、 自分のためにも辞める決断を 押し通しました。 今月さえ乗りきれば、地下鉄に 乗りながら急に涙が止まらないことも 仕事中に涙が突然出ることとも お別れです。 辞めたあとはしばらくは休養したあと 馬鹿にされてくそ腹が立ったので 実務者研修を受講予定です!! 知識を取り入れた後に また障害福祉か、今度はデイサービスや 就労で働いてみたいと思っています。 新しい目標に向かって頑張るぞー!!

          愚痴
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          97
          コメント6

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー