logo
アイコン
てと

はじめまして。職歴半年です。

食事介助の慣れた職員の場合にはOさんは箸を使って途中までは自力で食事が可能です。

しかし、介護歴の浅い私が食事介護をすると、Oさんは自分で食べようという姿勢がみられません。

私も、自立支援を考慮して「お箸を持って食べてくださいね」と声掛けはするのですが、私が食べさせるまで待っているようです。

これでは自立支援にはほど遠く、悩んでしまいます。

何か良い方法はないでしょうか。アドバイスよろしくお願いいたします。

みんなのコメント

0
    • たこいち

      2016/8/5

      箸やスプーンの使い方がわからないこともあります。箸とお椀を持たせてあげたり、おにぎりにしたりとか。一食だけ食べないままにして、次の食事の様子を見たりとか。状況に応じた工夫が要りますよね。

      • たこいち

        2016/1/20

        新人さんを見ているんだと思います。
        この人はまだ新人で甘いから何でもやってもらえるだろう
        と思っていて依存しているのか、
        あるいは試されているのかもしれませんね(苦笑)
        優しく厳しくの繰り返しでいつしか介助のコツは
        掴めてくると思います。

        • たこいち

          2011/12/30

          この人なら食べさせてくれると思われているのではないでしょうか。

          ご自分で食べられないのならともかく、途中までは食べられるのですから、ご自分で食べるまで手を出さないで、言葉は悪いですが放っておくぐらいでよいのではないでしょうか?

          自分で食べないと食べさせてもらえないとわかったら食べる意欲のある方ならご自分で食べようとされると思います。

          他の施設から来られた入居者の方で全介助だった方が自分で食べられるようになられましたよ。

          過介助で、できる方の能力を奪ってしまっていることはけっこうあると思います。

          • たこいち

            2011/12/13

            自分が食べているところを見せてみてはどうでしょう。
            もしくは、お箸や自助具を一緒に持って、食べさせ始めて「いいかな」と思えるあたりで、てを離してみては?

          関連する投稿

          • アイコン
            あかうし

            父は現在、老人介護保健施設に入所しています。 母がなくなってからここ数年、1人暮らしをしていました。しかし脳梗塞で倒れ、左半身が不自由となってしましました。 私(1人娘)は離れたところに住んでおり、子供もまだ手がかかるため介護にまで手が回りません。 さらに父には貯金があまりなく、年金も少ないです。今までは田舎で持ち家での生活だったので、それでもやっていけたようなのですが、これからどうしていいのか悩んでいます。 老人介護保健施設はあまり長くいられないようなので、次の施設を探しているのですが、少ない年金だけではとても入れません。料金の安い特別養護老人ホームには順番待ちが多いので、なかなか入れないと聞きました。 この際生活保護を申請しようかと考え、役所に相談したところ、持ち家が財産になるため生活保護は受けられないとのことでした。持ち家は築30年なのですぐに売れるかも分かりません。売れたとしてもたいした金額にはならないと思いますし。 このような場合、何か良い解決策はありますか。一番良いのは、老人介護保健施設にこのままいられれば良いのですが、無理ですよね。

            お金・給料
            コメント2
          • アイコン
            ムンクス

            90歳の祖父のことで相談したい事があります 祖父は愛媛で一人暮らしをしています デイサービス等は受けていて現在、要介護1です。 半月ほど前から足の痛みを訴えていて 福祉の方に病院へつれて行っていただいたのですが 入院等の必要はなく様子を見ましょう・・・との事でした。 一週間ほど前に父が愛媛へ戻りました。 (私たち家族は大阪在住です) 自宅で様子を見ているのですが ここ数日は、ほぼ寝たきり状態でおトイレにも間に合わず オムツをしています。 病院へも相談したのですが、 完全看護の入院施設はないと言われました 理由は、祖父が90歳と高齢なのと耳が悪く普通に会話が出来ないからとのことでした。 病院へ入院した場合、 家族が付き添うかヘルパーさんを雇ってくれといわれました。 その場合、ヘルパーさんは1時間¥1000ほど必要といわれました。 父は、大阪で仕事があります。 母はヘルニアを患っているので祖父の介護は無理だと思います。 高齢になると入院するのも難しいのでしょうか? 今のまま父が自宅で祖父を診ているのも限界がある気がします・・ このような場合どうしたら良いのでしょうか??

            教えて
            コメント4
          • アイコン
            なかはる

            刻み食ととろみ食はどう違うのでしょうか。 食べやすさや健康状態で変わるのですか?

            教えて
            コメント2

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー