みんなのコメント
0件nnnn
2023/6/22GHで働いているものです。
コロナ禍のタイミングで入職したのもあり、入職当初は味噌汁のみ手作りで、他は全て冷凍のものを解凍。そのため味噌汁やスープといった汁物はそれなりに作れるようにはなりました。
現在は緩和されていき、汁物+1品は手作りおかずとして届いた材料をレシピ見ながら、利用者様と一緒に作っています。
なので、その職場によるとは思いますが、料理をしなければならない施設であればだいぶ料理身につくかと…???
2023/6/14努力も無しにスキルが習得できると思っているんですか?
あ
2023/6/14そこで調理するものは身につくと思うよー
身につかなかったら仕事にならんからね笑笑チャリ
2023/6/14ひと昔は食材から、手作り料理を振舞う事が多かった。
今は冷凍食品の出来合い料理を、湯銭で解凍して出すのが一般的になっています。
仮に仕入れた食材が痛んでたとしても、調理をして食中毒が出た場合、食事提供した側に責任が重くなるという事が有ったそうです。
そういう事から、冷食に切り替える所が多くなったのではと思います。333kk kk
2023/6/13レトルトを温めるだけとか、材料がカット済みとかいうところは、あまり見につかない。やらないだけましという程度。
ゴルフ大好き👍
2023/6/13分かりません。
今のグループホームは、昔と違い、真空パックされたものが多く使われている会社があります。
野菜類も切り分けてあって盛り付けるだけになっていたり、実際にはお味噌汁を作るだけとかだったり。
私は昔も、今も経験してますが、今は有料さえ、真空パックになったものを使っている会社も有ります。
昔は、食材から選び購入し、一から作りました。
近所の方の差し入れがあったり、職員が持ち寄ったりの会社も多く有りました。
時代に合わせ変化してますね。
関連する投稿
- ねこはす
頭数だけそろっても、新人育成には手間と時間もかかるし、教える側も作業効率は落ちる。はっきり言って風呂すらギリギリこなしてる状態。 それなのに現場に出てこない施設長や事務職員から「頭数揃ってるから業務は問題無いだろ」と言われる。 昔ほど介護士やってて楽しいって思うことも無くなってきたから、今の職場は潮時かなって時々思う。
愚痴コメント4件 - いもちゃん
みなさんの職場で、 利用者さんの1日のスケジュールを教えてください。
教えてコメント1件 - ゲスト
介護士になって3年目です。仕事は好きですが‥本当人間関係って大変ですね😭職場ではコソコソ話しをする意地悪な人はいるし、人手不足で派遣さん雇ってますが‥訳のわからない人で‥キレやすく‼️あまり関わらないようにしてますが‥その人は都合のいい時だけ色々言って近づいて来ます。私の年齢も今年60歳になります。64歳11ヶ月まで頑張ろうと思いますが‥キレやすい派遣の方とどのように接して行けば良いかと悩んでいます。もし良いアドバイスがあれば是非教えて下さい。宜しくお願いします🙇♀️
教えてコメント11件