隣人の認知症と思われる高齢女性の対処方法について、ご相談させて下さい。
私は、一昨年家を買い家族で引っ越しをした者です。隣家は既に何十年もそこにお住いの、二世帯同居のご家族です。
件の高齢女性ですが、ご主人が数年前に亡くなり、その後認知症の症状が出始めて家庭内でもご家族とトラブルになっている方です(息子さんご家族と同居中で
、息子さんから事情をお聞きしました。息子さんご家族と当方の、関係は良好です)。
高齢女性は、「私の敷地内を通り抜けに使うな、見ていて知っている!」、「お宅の雨水が、コンクリートを伝って敷地内に流れてくる。そのせいで、うちの土地がぬかるんで靴をだめにした」、「(砂利は無いのですが)お宅が砂利をトラックを呼んで足したから、うちの玄関前にまで砂利が飛んできて、毎日迷惑している」等々を、頭ごなしにクレームをしてきます。
また、我が家の駐車場と隣家の勝手口が接しているのですが、車の乗り降りの度に勝手口や窓を大きな音で開閉して、威嚇?の様な事を毎日の様にされています(これが一番怖くて辛いです)。
言いがかりについては、こちらにも非が有ってはいけないので、息子さんやお嫁さんに説明をして話し合いをしていますが(高齢女性は同席せず)、99.9%高齢女性の勝手な思い込みとの事でした。
実際にクレームをしてくる高齢女性は、言ったことは忘れてしまい覚えていません。また、認知症の妄想等が強い時期は、ご家族とも家庭内で結構なトラブルになっているそうで、息子さんからは「暴力や実害が有る場合は、警察に通報してください」と言われいます。
クレームは相手をせずに、淡々と生活をしてくのが良いと思いますが、自衛策なども考えた方が良いのかもしれないと最近は感じています。
我が家は共働きで日中は不在になるのですが、もしかすると日中何かされているかもしれない・・・と思える事が最近有り、動画を録画するためにカメラの設置も検討しています。
対処方法や自衛策について、情報を頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
みんなのコメント
0件ユーイ
2022/6/24隣の方が理解ありそうで、いざ何かあった時に矢面に立ってくれるのかはよく分からないスタンスの物言いですね。
警察に通報してくれと言う前に、何かあったら責任を取りますと言って欲しいものですが。
まぁ暴れ出したらもう家族でも止められないと感じているのかもしれませんけど、
日中何かをしているかもしれない、と思うに至った理由が分からないので何とも言えませんが、防犯カメラを購入、設置するとなれば金銭的な負担にもなるでしょう。
カメラを設置すれば必然的に隣家の勝手口も映ることでしょうし、関係性が現時点で悪くないのであれば、こういうことがあったのでカメラを設置してでも自衛を考えなければならない段階に来ている、ということをお話ししても良いのではないでしょうか。
証拠があれば、万一暴力や物損があっても賠償を迫ることはできるでしょうが、そもそも隣家の方が施設入所や入院治療を決断するまでは現状が続きます。
(あるいは行動する気力も出ない程に老化、認知症が進行するか)
そもそも威嚇行動が既に精神的な負担になっているようですし、第三者の立場からは言いづらいことではありますが、トピ主さんの方から早々に何かしらの手立てを打ってほしいと迫ることができる立場にあるとは感じます。ステハンエバーツ
2022/6/23防犯カメラは設置しておいた方が良いと思うよ、何かあっても
証拠になるし。認知症とわかっていたら警察何もしないかも。
とりあえずだったら安いドラレコでもいいと思うよ。かずワン
2022/6/23隣の息子が実害あったら警察にと言ってるならそれに従うしかないね
防犯カメラ設置して証拠とって警察へそら
2022/6/23地方自治体に相談
関連する投稿
- 諦めよ
料金払って食事する利用者の 量を減らしてまで自分のお昼ご飯に する職員がいて困ってます。 お金がないのかいつも自分の分は 頼まなくて利用者の食べ物を タダで食べる職員………。 言っても直らない……。諦めよ。 休みの日には遊園地行く余裕は あるのになんでだろう。
雑談・つぶやきコメント7件 - ガリ勉
パートで施設ケアマネしています。 育休中ですが、復帰後現場に異動と言われました。介護は未経験です。時給がケアマネよりかなり低くなるようです。 皆さんの職場で理不尽な異動にあった方いらっしゃいますか?
教えてコメント7件 - 天使
この間、介護施設で入所されている方が朝方に転倒し骨折、今も入院されています。67才の介護士さんが 朝にオムツを外し、いつもならベッド横にポータブルトイレを設置するのですが忘れたようでトイレに行きたかった入所者さんは遠い場所にあったポータブルトイレに移ろうと転倒したようです。注入食をしていた私は、そんなことになっているとは知らず詰所から聞こえた「痛い」と叫ぶ入所者さんを探し周り発見しました。でも、67才の介護士は「そんなん、言うてるか」って探しもしません。あとで伝え聞きで「最初に発見してないからインシデント書かなくてよいわ」と 言っていたそうです。そして「もう、寝たきりやろ」と言っているそうです。その人と夜勤のペアは外して欲しいのですが外してくれません。反省どころか開き直っている人とは不安しかありません。 上司にも外して欲しいことは伝えましたが聞いてくれません。67才の介護士さんも体力や思考力が落ちて きていること自覚して退くことを考えた方がスタッフや入所者さんを助けることと気づいて欲しいし上司も肩叩いてやることが入所者さんを守ることって気づかないのかねぇ。
職場・人間関係コメント6件