logo
アイコン
お疲れ様です。

80過ぎの父。要介護1で、身辺のことはほぼ自立していましたが、先日腎不全になり、入院しました。幸い症状も軽く、およそ2週間の入院、と医師から説明がありました。
週2回のデイサービスに通っていたので、デイサービス先と、市管轄の「在宅支援事業所」の父担当のケアマネさんには知らせたのですが、その後しばらくして、デイサービス先から「ケアマネさんから、ご家族からの契約解除のご意向承りました。今までありがとうございました」と連絡がきました。全く心当たりがなく驚いて、ケアマネさんに確認したところ、家族への連絡を忘れていた、とのこと。謝罪の言葉はありましたが、契約解除の撤回はできず、いろいろ考えた結果、本人の退院の目処がついたら、ケアマネ変更の上、改めて同じデイサービス先と契約しよう、と決めたのですが…このようなケアマネのやり方、って許されるのでしょうか?

みんなのコメント

0
    • ガキ

      2024/6/26

      デイサービスの契約解除を迅速に手続きしているいいケアマネのようだが、
      家族への連絡を忘れていて謝罪もしているのにこの言われようなら、そのケアマネがかわいそうだな。是非他のケアマネに変更してあげてほしい。カサハラもいいとこだ。

      • さーて?

        2024/6/26

        ケアマネがご家族への連絡を忘れていましたとあるのだから、ケアマネのミスですよ。
        ですが、ミスはあちこちで有るのでは無いかと思います。
        ケアマネも業務が多いですからね。
        ケアマネもミスをしたのだから、後の事まで親身に相談にのり、デイサービスと繋げるべきですよ。
        謝れば済む問題ではないかな?

        • さーて?2024/6/26

          家族側は、素人ですよ。
          なんの為のケアマネですかね。

      • 主です

        2024/6/26

        なんでハンドルネーム勝手に変わるのかな❓️💦

        • あ   2024/6/26

          どゆこと?
          いれた名前で書き込まれるよ?

      • お疲れ様です。

        2024/6/26

        家族が契約解除知らされてないのに、ケアマネが「ご家族からの契約解除のご意向」としてデイサービス先に伝えたのか(嘘ついた?)。その上家族への連絡を忘れていた、なんて、ケアマネ失格としか思えない。家族が、医師の診断結果。入院期間の目安をケアマネに伝えた時点で知らせるべきでしょう。全面的にケアマネのミスだわ。
        お父様が早く退院されて、ケアマネ変更はもちろん、元のデイサービスに通えることを祈ります。

        • 2024/6/26

          きちんと連絡を入れてこないケアマネいます。うちも同じでした。訪問診療を利用したいからと、医者を探すのを頼んでもなしのつぶて。

          2週間なんて、あっという間。今から新しいケアマネ事業所を探して話をしておく。デイに空きがあれば通えますが、埋まってしまっていることも・・。

          • さーて?

            2024/6/26

            新たな病気入院なら、医療保険
            同病での入院なら、医療保険、介護保険?
            なんか、ややこしくて、病院側が申請して適応されたりと、病院によっても違うのてははないかと思います。
            私達介護職員でさえ、基本の入院したら、医療保険位しか把握してないし、それさえも知識が入っていない職員も多くいるのではと思います。
            ましてや、主さんにはわからなくて当たり前。
            契約者に書いてあっても丁寧な対応は必要だと思います。
            契約書だけでは、人はつなぎ止められ無い。

            • さくら

              2024/6/25

              入院中の場合は医療保険が適用されていますので、入院している間は介護保険のサービスは利用できませんよ?
              ですので、解約となります。
              入院した→ケアマネに報告
              この時点で解約の流れになりますから、
              ケアマネがわざわざ解約したと再度家族に連絡する必要もないです。

              • 転職模索中2024/6/29

                それを家族にきちんと説明するのが有能なケアマネだと思うが・・・。
                規約を隅から隅までじっくり読んでる人は少数派だと思うし、すべてを理解してるかも疑問。
                相手は素人なんだから、わかりやすく「こうなりますよ」と教えるのがプロというものではなかろうか。

            • ほんすじ

              2024/6/25

              入院したなら、デイの利用をいったん打ち切らないと。
              自宅からの通所介護なのが、デイ利用の条件になるから。
              ケアマネ云々を言うよりも、最初からきちんと説明を聞かないといけない。

              • ほんすじ2024/6/25

                デイの契約書にも、利用規約の記載があろう。

            • サケ

              2024/6/25

              老健介護助手パートをされてるのですよね?職場のケアマネに聞いてみたらいかがでしょうか?

            関連する投稿

            • アイコン
              ルート66

              夜勤専従で働いてます。今度新しく入ってくる事になった派遣さんがいます。60手前で職を転々としていて農家手伝いの介護未経験らしいです。でも、他の人に聞いたら、派遣で施設を転々としているが、介護職は続けている。という情報あり。情報が錯綜していて、ホントのところはわかりません。いずれにしても、良い人ではなさそう。期待はしてません。冷たいようですが。

              雑談・つぶやき
              • スタンプ
              • スタンプ
              • スタンプ
              74
              コメント6
            • アイコン
              おばさん

              私も 56歳で初任者をとりましたが、まだ、若い方ですよ。 ラスボス70歳代が、何人もバリバリ働いています。 それはそれで 新座ものには 厳しくなにをしても ダメ出し 体操中でも レクでも いつも 文句 今日は 私が 配車表を 作成してはいないが、 ラスボスは、勝手に 配置換え これは 万が一事故に遭ったとき 大切だから 変えないようにと 研修で、言われたが  ベテランには 通用しない 社員も言わない 配車表を作った人にも言わない なぜか 新人57歳に まだ 努めて 23日 解らないことだらけ 介護には、正解は無いが あまりにも 古い考えにも 程がある 多分ヘルパーとかの資格で それが悪いとは言わないが もう少し 令和な介護を 勉強してほしいです。 レク お金持ちになったらなんて、クイズしますかね。 みんな 息子が、管理してるとか お金なんか要らない 墓を買うとか もうせこし キャリアが、あるのなら 考えて欲しい 男性の パートは 自分のミスを注意されると 逆ギレで 送迎車で、怒鳴り 私のダメ出しを私は あまりにもショック その日の 記憶が、ないてす。 それも 2送目の 乗り換えで、お客様を 座席に座らせる中で  浴室介助でも 体当たり 返事もしない リフターで、足を踏まれたり 散々 新人は 直ぐに怒るから 俺は教えない 聞こえよがしに する違い様に、嫌み  こんなの 当たり前で 56歳を雇った会社が悪いの? それとも 施設が悪いのか 転職しても また 同じかな?ちょっと 愚痴でした。

              きょうの介護
              • スタンプ
              • スタンプ
              • スタンプ
              105
              コメント4
            • アイコン
              とろみ

              私の働くホームでは、緊急時のマニュアルがありません。 医者や看護師もいません。 なので例えば、利用者様が転んでも、提携している病院に夜勤時の際連絡すれば怒られます。骨折しているかもわからないのに。 医師に連絡する前に管理者に連絡すると、夜中だからだれでも寝たいでしょ、自分で判断しろってスタンスです。 どうしたらいいでしょうか。

              教えて
              • スタンプ
              • スタンプ
              • スタンプ
              37
              コメント8

            自分らしい働き方がきっと見つかる

            マーケット研修動画バナー