logo
アイコン

女性の職場って、男性は疲れます。
女性って、今迄気付かなかったけど自己中な方が殆どです。古株にしても管理者にしても自分が気に入らないとどうでもいいことでも徹底的に、その方に合わせようとします。
視野も狭く、我がままです。
あくまでも今迄の経験上ですが、転職するにしても同じことの繰り返しにならないかと不安です。
因みに、女性の管理者等で良い職場ってどの程度あるのでしょうか?大雑把ですが、宜しくお願いします。

みんなのコメント

0
    • 2024/1/19

      女性上司や女性と働くのが苦手ならば、
      男性上司や男性と働ける職場で働いてみたら?

      因みに男性上司や男性と働くのが苦手で女性上司や女性と働くほうが働きやすい男性もいるでしょ?

      どこも同じとか考えず
      自分が働きやすい職場を探せばいいと
      思いまーす

      • くまもん

        2024/1/19

        あそこまで自分のことばかり言って、さぞかし満足だろうと毎日呆れます。

        自分が同性だから透けて見える分余計にしんどい。男性社員を羨ましく思ってたけど、やっぱりしんどいですよね。

        男女問わず、言われやすい人もいるので、粛々と仕事されてる方の仕事振り觀察してみるのも良いかも。

        • 助かります

          2024/1/19

          男性だらけの職種に転職するしかなくない?女性だらけの職場だって最初から分かりきってることじゃないの?

          • ぷにまる

            2024/1/19

            >男性って、口には弱いので溜め込み易いです。思ったままに言うのが女性なら、男性は言いたくても我慢する生き物かな。

            よく言えば我慢だし、「アウトプットが不得手で周りが女性だと黙らざるを得ない」とも言えるかも。

            なので、実母のように「察して控えてくれる」「顔を立ててくれる」を女性に求めやすい傾向は見えますね。
            そこをくすぐるとチョロいし互いに仕事がしやすくなるんですが、なかなか。

            感性というより、脳の使い方に性差があるのはわかりますね。

            女性は喋りながら、感情を吐露しながら周りと調整しつつ自分の思考や意思を組み立てていく傾向があります。

            男性は自分の中である程度の文章が完成するまで黙っている、アウトプットしたがらない傾向がある感じです。

            女性は喋りすぎ気味、男性は喋るのを怠りがち。こんなもんだと思ってると気分が楽かも知れませんよ。

            • 2024/1/19

              確かにそうですね、休日や勤務外に連絡するのは女性ならではですね。
              そんなことでと呆れることもあり、脳の働きが違うと言えば納得です。
              それに年齢がいくと理性もなくなり、自由奔放にもなりますからね。
              経営者もそういうところも考えて、管理者等決めて欲しい。

          • ゴルフ⛳☀️💦

            2024/1/19

            職員の隠された力量を引出す力が管理者に無いですね。
            ある程度任せてしまう。
            良いことを見つけたら伸ばす。あー、この人はこれが得意なんだ。あー、この人に任せればこの業務は大丈夫だから、この様に業務の責任者にしよう。
            、、と、個人の力量を見抜き伸ばしながら、、。
            管理者は、自分の業務を行いながら、個々の職員を良く観察する。

            利用者は、部下が観察し異変をあげていきますからね。

            各々の立場での仕事ができてなければ、会社は成長しません。

            • 2024/1/19

              管理者も専門職の意味合いがあるので変え辛い現実があるのは分かりますが、それが過ぎると管理者と古株の下ばかり変わって独裁者みたいになってます。
              職員からの意見なんて聞く耳持たずで、辞めるスタッフは当たり前感覚で次々入れ替わりです。
              転職してもそんなに変わることなく、ここも同じでしょうか。
              いづれまともなところに辿り着くことのみ考えようと思います。

            • ゴルフ⛳☀️💦2024/1/19

              管理者も人間だから完璧なな人等いませんよね。
              ただ、職員を見抜く力が有れば、その職員からの意見には耳を傾けて考えていますよ。
              管理者が保身的で、何も努力をしない方の部下は苦労するのはごもっとも。
              役職についても、例え経営者でも、研究されている方はされてますよね。
              毎日、走り回って居ますからね。
              任せっきりでは有りませんよね。

          • ぷにまる

            2024/1/19

            男女問わず、人は誰でも大なり小なり「自己中」なもんです。

            他人や環境に期待しないで、なんならフリーランスが一番平和ですよ。
            私も本業はフリーです。

            介護事業者に関して言えば、
            女性の管理者で良い職場…多いとは思えませんが無いわけではないでしょう。
            逆に男性の管理者で良い職場も少ないのではないかな?

            • ムー9602024/1/19

              男性は黙って全部背負われるのでカッコイイですよね
              それに対してぎゃんぎゃんないて、女性はうるさい

              マッチョ介護士で調べていただくとわかるのですが 体つきのいい男性が
              介護している施設もあるみたいですよ
              そういう会社に ぎゃんぎゃんがいるかきいてみてください

            • 2024/1/19

              男性って、口には弱いので溜め込み易いです。
              思ったままに言うのが女性なら、男性は言いたくても我慢する生き物かな。
              ただ大きくは会社組織ですから、上司と部下で男女の感性は無くして欲しいものです。

          • ムー960

            2024/1/19

            うちは障害者なのでいらいらしても
            仕方ないのでいらいらしませんが
            毎日わちゃわちゃしており
            余裕なんてありませんよね

            • ムー9602024/1/19

              ごめんなさい、この投稿トピ
              間違えました

          • ムー960

            2024/1/19

            ちなみに 私は医者も女医は選びません
            男性にします 

            • ムー960

              2024/1/19

              49女です。ごめんなさいね、不愉快な思いさせて、、
              本当に女性ってわがままで変な所にこだわり大きな声を発し品がなくて
              うるさくて、、。前の仕事は大学病院のリネンの仕事だったのですが全員 女で
              4年半で辞めました
              男性が中にいると空気が落ち着きますので 女性としては助かっています
              だから今の職場のスタッフの女性はあなたの存在に感謝している方もあると思います

              女性が嫌ということでしたら医療機器販売代理店の仕事とかはどうですか?
              ピッキングでも会話少なく、もくもくとできますし、男性の多い職場ですよ

              • ムー9602024/1/19

                うちの母でも風呂場にいながら台所にいる私に注意してくるように
                女ってうるさいです。キャパがせまい
                自分の考え方を通そうとする

                こまったもんです

              • 2024/1/19

                正直、ほって置いて欲しいのですが、兎に角自身と同じようにしなくては気が済まないのでしょうね。
                古株や管理者のようにはならないし、なりたくもないのです。
                一言で、視野が狭いです。気に入らないと管理者でさえその上に話し愚痴りますし、休日や仕事終わってからもくだらない文句を言ってきます。
                そういう事が多々あり、女性の感覚って難しいなと感じてます。

            • かん

              2024/1/18

              ほとんどが当たり悪い。
              うちの施設は男性職員1人しか
              いないので大変そうです。
              おばさんのくだらない話を
              聞かされたり愚痴を聞かされてて
              いつも遠くから応援してます!笑

            関連する投稿

            • アイコン
              天使の羽根

              足底筋膜炎と巻爪と腰椎すべり症が辛い😖

              雑談・つぶやき
              • スタンプ
              • スタンプ
              • スタンプ
              16
              コメント7
            • アイコン
              赤い星

              皆さんの施設では定期的に避難訓練とかありますか?自分のいる施設では本来地域の原住民を巻き込んで定期的に行うのですが、数年くらいコロナで実施できなかったのです。 そのため通報訓練のみ行ってます。 今回の地震を踏まえ改めて避難訓練の大切さを知りました。

              愚痴
              • スタンプ
              • スタンプ
              • スタンプ
              41
              コメント4
            • アイコン
              瑠花

              愚痴というか……なんというか 今、働く施設ではコロナクラスター中で…… 罹患した利用者さんは普通に部屋から出てきます。 急に部屋に入れられ、それが理解できないのもわかっています。 怒りたくないのに、怒ってしまうし、おおらかな気持ちで接したいのにイライラしてしまいます。 私は介護職失格なのでしょうか……。 そんな自分を一旦リセットしたく、今日は休んでしまいました💦💦 利用者さんにイライラしたりしますか??

              感染症対策
              コメント9

            自分らしい働き方がきっと見つかる

            マーケット研修動画バナー