logo
アイコン
りょうさま

どこの職場にも看護ゴッコしたがる医療職気取りのスタッフがいますが何がしたいんだろう?
急変や転倒あれば触らずにまず医療スタッフに連絡でしょ?勝手に動かしたり独自の判断で行動するゴッコスタッフは動かして骨折悪化したりしたら責任とれるのか?PTやSTにもこうしてああしてなど指示してたりする人もいます。
ナースウォッチとカットバンとハサミ持ち歩いてるオバヘルには絶句しました。
皆さんの施設にも勘違いスタッフはいますか?

みんなのコメント

0
    • ゲスト

      2024/12/18

      すごくいます。

      例えば、通所介護事業所にて自宅転倒を本人から聞き、その場で介護士が触って聴取して、『うん、大丈夫だね』って言っていた時は『こりゃダメだ』と思いましたね。

      介護士が医療の知識をつけるのはアセスメント理解と利用者急変への察知力のためだと思っています。

      そこから先は医療職の役割。

      介護士は介護士の役割がある、まずはそこをしっかりと理解すべき。

      私は機能訓練指導員ですが、あんなに丁寧に不快にさせないでオムツ交換などはできません。介護士は尊い事をやっているので自信を持って欲しいものです

      • そう

        2024/8/25

        介護の仕事を何も知識がないのに思い込みで自己満足してる人がたまにいるように思います。
        自分の都合で仕事してる人など見ていると呆れますね

        • しょーた

          2020/3/7

          貴方がその人にお医者さんごっこをしてあげたらいい。そして患者さん役のその人に貴方がお医者さん役としてこう言うんだ。
          「お薬増やしておきますね~、今度カウンセリングも受けましょうねー」

          • ゆらら

            2020/2/11

            F 市M区特養の中高年男性で痛い生活相談員。機能訓練指導員のPTOTがいながら、総合リハビリとか言って一時間の体操などをやってたな。指導員は関わりたくないと知らん顔だったし、他の職員は何とも思わないみたいだし、本人も自分から余計な仕事を増やして満足してる痛い人がいるけど、勘違いスタッフというより、人間性に問題が多い職員が、一概に言えないけど、介護施設に多いのではないか?という気がします。

            • ゲスト

              2020/2/6

              施設は他職種共同の職場です。初任者研修でさえ薬や認知症その他医療に関わる知識の習得を推奨しています。直接の医療行為でなく業務に関する意見は、アセスメント等で積極的に発言して認識を共有すべきと考えます。例えば薬の副作用など看護士のみが責任をもってすべての利用者を観察するなどほぼ不可能でしょう。協力関係は絶対必要なのです。発言に根拠をもって相手が納得できる返答をして質問者のいう看護ごっこ勘違いスタッフに信頼され頼られるようになれば、相手の行動も変わってくるとは考えられませんか。少なくとも看護ゴッコと言われている人は自分で勉強している。意見するのであればまずい行為に対してアドバイスすれば良いことです。中傷する必要はありません。勉強不足で適切な返答ができないのであれば意見されて面白くなくとも仕方ないのではないですか。さらにいうと利用者にとってはどうなのでしょう。利用者にとっては看護士も介護士も場合によっては医者さえも信頼できる人がありがたいのです。命令口調の看護士より、親身になってくれる介護士の方がありがたい。看護士は幅広い知識がないと資格はとれませんが、介護士は目の前の利用者に関する知識のみあれば事が足ります。看護ゴッコと言われている人の意見は目の前の利用者の意見であったり状態に関するものと思います。利用者にとってはどちらが好ましいか考えてみてはどうでしょう。施設で働くなら看護だけでなく介護に関する勉強も必要なのではないでしょうか。

              • ゲスト2024/12/18

                勉強するのと、実際に利用者にやっていい、言っていいにはならない。
                質問主が言っている看護ゴッコはこれに該当すると思われます。
                介護士が医療の勉強するのは、アセスメント理解、利用者急変の察知力のためにだと思っています。

              • プロ2022/10/6

                ナニいってんだか。
                看護師の勉強を是非してください

            • たかちゃん

              2020/1/8

              います。何回も何回も何回も 医者の試験に落ちた人が。やたらと やりたがるが 資格がないから 皆に めちゃくちゃにいわれていわます。

              • つっちゃん

                2020/1/7

                オバヘルが鋏持ち歩ってたら危ないやんけ。
                利用者に間違って傷つけたらどう責任とるん?
                もうオバヘル介護福祉士ぐらいとってから考えて意見してくれ。
                マジで迷惑だし余計な仕事増えるだけだから勘弁して、本当に。

                • まいく

                  2020/1/7

                  そういう人間はケアワーカーの基本「報連相」を忘れている。ワーカーは、何の権限もなく、ただ現場の情報を、権限がある人間に繋ぐことが仕事なのだ。知識は必要であるが、「判断してはいけない」のがこの仕事である。報連相と記録記入。これ以外に仕事はない。

                  • ひさびさ

                    2020/1/7

                    PT=パトロール
                    ST=確変
                    ゴッコスタッフ=GKS
                    ナースウォッチ=N W
                    カットバン=C B
                    オバヘル=OVER HELL

                    上記でよいか?

                    • shinpo

                      2020/1/6

                      聴診器オバヘルはみたことあるけど流石にとち狂ってるなぁーと思った。

                      • はんぺん

                        2020/1/6

                        うちにはいません。世の中には、凄い人が居るもんですね。反面教師ですね。

                        • こじにぃ

                          2020/1/6

                          昔、居ました。ヘルパー2級だけで聴診器ぶら下げて、利用者の心音を聞いて「今日も元気だね」と自己満足。誰も注意しない低次元の職場でした。

                          • うーさん2020/1/6

                            ↑もヤバくない草
                            どこの珍獣だよ草。

                          • うーさん2020/1/6

                            ↓ヤバい草
                            そんな珍獣いるんですね。

                        • うっふーん

                          2020/1/5

                          制服はジャージ上下だけどインナーは自由
                          看護職着てるスクラブと色違い着てる介護士は居てるわ

                          本人は私は出来るオーラだしてるけど中身は、、、?
                          誰も触らずあたらずで遠巻きで見てますよ

                          • よしまさ

                            2020/1/4

                            どこにでもいるけど?介護職だと医療知識や判断できないから。責任取れないのに。恥ずかしいね。

                            • くらしま2020/2/16

                              入浴介助で服の着脱が楽になるからとオーバーストレッチをして、利用者の方を痛めて上がらないようにさせてリハビリ職を困らせたり、反省どころかそれにこだわる手ごわいオバヘルもいたな。利用者をあだ名で呼んだり、スマホから大音量で童謡を流したり。非常識というより、長年の習慣で、もう恥も外聞もなくなってしまったのでは。

                            • よしまさ2020/1/5

                              あんたも一緒

                          • こける

                            2020/1/4

                            見たことない

                            • ばりかた

                              2020/1/4

                              他にもいたらどうだっての?

                              • みゆきん

                                2020/1/4

                                何で職場の上司に相談をしないのですか。
                                そこがまず勘違いしている。
                                彼方がどうのこうのと、言える立場には無いのに勘違いしている。
                                こういう事でしょ。

                                • みゆきん2020/1/4

                                  お互いに勘違いしあう程、ていれべる。

                              • みゃー

                                2020/1/4

                                出ました変態親父!

                                • よしたく

                                  2020/1/4

                                  いますよ。変に医療の知識を言う人。看護師さんに批判する人。
                                  介護士なんだから、言えないし、できないでしょ。

                                  • ふう

                                    2020/1/3

                                    ナースウオッチと鋏はともかく、介護職がカットバン持ち歩いてなにするの?

                                  関連する投稿

                                  • アイコン
                                    ゆーい

                                    介護職の賃金安いと 言われてますが 実務者を取った時の先生に 労働時間などを見たら 安くないと言われました 介護職確かに安くはないが 高くはないな 職員減らして給料上げてくれ

                                    お金・給料
                                    コメント50
                                  • アイコン
                                    ヨワシ

                                    現在グループホームに勤めて3年になります。 今年の10月から女性の利用者が入居したのですが、その方が苦手というかストレスになりつつあります。 認知症が進んでおり徘徊あり また夜間は睡眠薬を飲んでも5時間しか寝ない方です。それだけだったら私も大丈夫かと思ったのですが、とても口調が強いのです。他人の部屋を勝手に開けて寝てしまったり部屋で放尿放便されてしまう方の為すぐ声掛け等するのですが、「私の事は構わないで!!」「ほっといて!」等と怒鳴ったりされます。徘徊を始めると疲れるまで辞めないし、他の方の布団に潜り込まれたりする為目も離せない。 その方の介助をしていくウチに徐々にイライラはして口調強くなってしまったりしてしまいます。 それでも今日まで自分なりに頑張って来たつもりですが、ホーム長に 苦手な利用者のままでは居てほしくない、利用者に不利益になると言われ、悔しくて涙が出ました。 苦手でも徘徊しようとも落ち着くまでまったり機嫌よくしてもらおうと努力して居たけれど、それは無駄っだったのかなと。そもそも介護職員は苦手意識なんて持つことさえ許されないのかと、とても悔しいし悲しかったです。 文章にまとまりが無く申し訳ございません。 皆さんはどう思いますか?

                                    職場・人間関係
                                    • スタンプ
                                    • スタンプ
                                    • スタンプ
                                    450
                                    コメント44
                                  • アイコン
                                    おるーた

                                    日本では、安楽死が認められていません。皆さんの意見を教えてください。

                                    教えて
                                    コメント32

                                  自分らしい働き方がきっと見つかる

                                  マーケット研修動画バナー