logo
アイコン
ねこねこ

初めまして。ねこねこです。取り急ぎご相談が。
父は13年前に脳梗塞で他界してます。10年病院で寝たきりでした。ついこの間、母が脊髄圧迫骨折になって入院、今は自宅療養中です。ゆっくりしか歩けません。食事は弟が毎日買い物して、チンするだけの物をかってます。たべられてるみたいです。弟と母の二人暮しです。
私は結婚して旦那の両親と子供の5人暮らしです。実家の父も母も生命保険に入ってません。父が10年入院中は母の年金、父の年金、母仕事してたのでそのお金と弟が正社員でしたので賄っていたようです。
ただ、母がこれから入院とかになると母の年金と弟の給料だけになってしまいます。
父が生命保険にはいってないのがここで弟の負担に。しかし弟は正社員の管理職をしています。給料がよく市営団地を収入が多いので出ていかないと行けないといってました。およそ月40万はあるとおもいます。ボーナスもあります。

私は訳あってパートしか働けません。旦那は残業もポーナスもなく契約社員です。貯金も僅かです。
ローンは私達が支払い、義理両親は光熱費の別々で家計をしています。なので介護をするにも手伝えないし、休むとお金入ってこない。お金を負担するにしてもできないんです。
この状況を理解してもらったうえで母、弟に伝えました。
自宅にいるなら母の食費、毎回やないけどパンパースなどを仕事休みの日に1時間半かけて帰ったりしてました。
もし入院するならば僅かなだけどお金を負担すると言いました。毎日メンタル心配だから連絡もしていたらある日、イライラする、色々してもらうことがしんどいと言われました。

介護認定の手続きしています。
現在書類記入中

私の心配ごとは、相談事をまとめると
ついこの間退院してからの検診があったんですが、弟休めず病院につれていけなかった。母も嫌がってます。お金かかるので。私が行けたらいいのですが、休めないんです。
この問題をどうしたらいいか?

あと、色々されることがしんどいといっていて暫くは様子見た方がいいのか?

弟に任せていいのか?の罪悪感に苛まれてます。

アドバイス宜しくお願いいたします。

みんなのコメント

0
    • でりあん

      2025/8/29

      >私は訳あってパートしか働けません。旦那は残業もポーナスもなく契約社員です。貯金も僅かです。

      ここの部分が何故だか不明です。この部分が明瞭にならないと問題の解決方法がアドバイスできません。

      • ねこねこ2025/8/29

        対人恐怖症と閉所恐怖症です。

    • るったん

      2025/8/29

      内容を見ました。結論から申しますと、独身でいた方が有利であるし、気が楽でもあるし、メリットが多いと思いました。.

    関連する投稿

    • アイコン
      もぐ

      介護の経験のないデイのドライバーさんってタクシーで車椅子乗せる運転手さんと一緒っていう人がいるのですがどう思いますか? デイのドライバーさんに添乗無しで1人で利用者さんを迎えに行かせる常勤がいるんですが。 これって当たり前⁉️

      教えて
      コメント2
    • アイコン
      疲れた

      シフトが新しく出ましたが、なんとリーダーさんが1ヶ月休みです。 ちなみに再来月も休みかも…。?と言われる。休みの理由は明かさず。(家庭の事情ならしょうがないですが。) ほとんど夜勤明け、また夜勤明け、また夜勤明けです 日勤だってありません。遅番はあっても1回か2回のみ。 夜勤専門いるのにシフトふらない。夜勤専門は4回しかない。 正社員の私達が11とか12回も夜勤をやる。(その中に休みや希望休はあるが。) しかも、夜勤明け、夜勤明け、夜勤明け遅番やってまた夜勤明け、遅番、休みというシフトが交代でありますがハードすぎる。 一度、夜勤明け、夜勤明けの繰り返しで私自身が体調を崩していて、今月のシフトはきちんと早番、日勤、遅番、夜勤、明け、休みとなっていて体調も落ち着いていたのにまた来月からぶり返しです。ちなみにまだ私は調子はそんなに悪いわけではないですが…。今回リーダーに頭を下げられたので「仕方なくやるしかないかなぁ。」と思います。 他の職員が言っていたのは「1ヶ月休みの方(リーダー)は何が理由で休み?じゃなきゃ。こんなシフトにならんよね?また体調崩して休みになる職員出てくるよ。私は忠告したよ。知らないよ。」と言っている職員さんがいてその職員さんは自分が、夜勤明け、夜勤明け、夜勤明け早番、夜勤明け、休みと連続で続いて出ていたので今回のシフトを見て大クレーム。忠告してくれた職員は今やっと身体の調子も戻って精神的にも良くなった。と聞いています。 ちなみに夜勤をやれるのは正社員と技能実習生と夜勤専門のみで後の職員は夜勤はやれません。 ゴタゴタ言っても仕方ないことですがもうシフト調整はできないので黙って仕事をやりこなすしかないのでハードだが頑張ってやりたいです。 それから転職しようかと思います。

      シフト・夜勤
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      49
      コメント9
    • アイコン
      老害

      なぜ? 車椅子のブレーキやナースコールは覚えれないけど、車椅子のブレーキを外す事やセンサーマットを跨ぐのはすぐに覚える。 1人だけじゃなく、共通のあるあるなのかな?

      雑談・つぶやき
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      14
      コメント3

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー