55歳の軽度の若年性アルツハイマーの母の話です。
ある日母と姉が喧嘩して家を飛び出していきました。
その後私が探して見つけましたが住む場所がないので
決まるまでホテルに居て貰いました。しかし、ある日私が母の様子をみてホテルにいくとチェックアウトしてました。
母が言うには市役所の人と施設の人に保護されたと言っていました。
その後、施設と私が話しをして、母が暮らせる場所を用意するまで預かってもらうこととなりました。その後暮らせる場所を見つけることが出来ました。
母の40年の付き合いが介護士資格と介護教員の知人の家に住むことになりました。私が預かるべきでしたが、まだ20代で奨学金などの返済があり叶いませんでした。
それを施設に伝えると責任者が居ないからまた今度が2週間以上続きました
我慢の限界でもう一度電話したら退所は出来ないと言われました。
何故ですか?と聞いたら「あなたみたいな若い人には分からないから説明したくない。あなたのお母さんには後見人制度を申請させる」と言われました。
母はiPhoneを持っているので母は泣きながら早くこんな刑務所みたいな場所から出たいと言われ、私は怒りと悲しみで仕事に集中することも出来ませんでした。
過去には、iPhoneを母から無理やり押収されたと母から連絡があり、母は返して!と叫んだそうです。母は家族との連絡手段を遮断されたことに恐怖を感じたそうです。
私一人では解決が出来ないと思い、市役所に相談に行きました。
市役所のケースワーカーの人に相談するも「急ぐ必要はないじゃないの?ゆっくり考えて行けば施設がお母さんの為になる」と説得されました。私は疑問になり、母本人が出たいと言っているのに?言葉では表しきれない感情になりました。私はおれずに抗議したら、明日本人の話を聞きに行くと約束してくれました。そして、施設はその知人に会いたいと言われましたので、
日程を合わせて市役所の人も含めた話し合いをすることが決まりました。
そしたら、施設側は行かないと言い出しましたので、会いたいと言ったのは施設だから
来ないのはおかしい!と市役所に言ったらしぶしぶ行くと回答したそうです。
まだ解決には至っていませんが、こんな施設は普通の対応でしょうか?
本人の意思を無視し家族を意思も無視する、そして差別するような施設です。
みんなのコメント
0件みかん
2023/11/23私の母は認知が出始めて警察騒ぎになったので、兄が急遽候補にあげていた施設に母を入れました。母自身はまだ自分が施設に入るのは早いと思っていた様で、やはり住み慣れた所がいいのか、これからは気をつけるから…と施設に入るのを嫌がっていました。しかし、一時行方不明とかになって今度は車にはねられたり、どこかで倒れて誰にも発見されずと言う事になっても心配なので、兄が施設に入るように説得しました。
兄の話では、見学に数件行っても、コロナが完全になくなったわけではないので、パンフレットで説明されただけだったと聴いています。
部屋の中だったり、看護士やヘルパーの雰囲気などはなかなか判別は難しいとは思いますが、
きゆきゆさんのお母様はまだお若いし、アルツハイマーとは言えある程度の判断は出来るでしょうし、チェックアウトをしてホテルを出られたなら、足腰は支障がないのでしょう?
今いる施設が、お母様をここから出す訳にはいかないとか言う意味がわかりませんが、入所の正式契約もしていない、ただ一時的に預かってもらっているだけなら、お母様の居場所が出来ればそちらに移れるのでしょうか?
アルツハイマーだからと、お母様が納得していないのに市役所と施設が結託して施設に入れたりは出来ませんからね。
お姉様と喧嘩をして家から出たとありましたが、お姉様のご自宅だったのでしょうか?
お姉様は、どうされているのでしょう?
やはり、お姉様にも協力していただいてお母様が安心して暮らせる場所を探してあげるべきだと思います。こふみ
2021/4/2ホテルに?
ゆうき
2021/4/2周りが良い人ばっかりで羨ましい。
基本放置で知らんぷり、世間知らずでも助けてくれる人がいるって良いですよねみーきー
2021/3/31若年性アルツハイマーのお母様を抱えてしまったら、貴女の将来はどうなりますか。
役所が介入している。不満ながらも施設入所できている。後見人も付けると言ってるなら、全てお願いしたらいい。おねえ
2021/3/30病気の人が書いた文章みたいで怖い
ゆっぴ
2021/3/30住む場所は有るでしょう。
喧嘩した程度で、住む場所が無い訳が無い。
話の内容が、全く理解できない。
全部、嘘話だからでしょう。こっしー
2021/3/30キーパーソンはお姉さん何でしょ?
施設が高圧的な態度を示してるんじゃなくて、キーパーソンであるお姉さんの意向で動いてるとしか思えない
話し合うべきはお姉さんとでしょ
ホテルに放置してるようなあなたじゃ最悪の結果もありえるよ
お母様は昔のお母様じゃなくなりつつあるんだからケイ
2021/3/30長い文章を良く頑張って書かれましたね。
結論から言うと、家族で一緒に生活出来る
基盤があるのかが問題です。
姉とあなたが責任を持ってお母さんを
見ていけるのかが大事な訳でそれが
出来ないのなら、あなたの意見は通りません。
それとあなたがどうしたいのかが
わかりません。今の施設を代えたいのなら
ケアマネに相談して下さい。
その知人宅に預けたいのであれば
その知人を成年後見人にしてみてもらえば
良いでしょう。
何故か、お母さんをホテルに預けた事に
凄く違和感を感じます。
兎に角、関係者や親族ともう一度話し合い
する事ですね。
今のままだとお母さんが1番可哀想ですよ。ひろりーな
2021/3/30トピ内容みる限り
母親は役所に緊急保護されたんじゃないのかな?
認知症の方を通常のホテルに一人で宿泊の
段階でネグレクトと判断されたか
ホテル側が対応に困って役所に通報したかで
緊急保護先が今の施設なんだろね
こうなると
なかなか役所も施設も
はいわかりましたどうぞ退所されて下さい
とはいかないと思うよ
母親の症状もあると思うけど
これは実際みてみないとわからないんで
役所と施設の判断になると思う
しかも
他人の家で他人が介護するとなるとねぇ
いくら介護経験があると言っても他人だから
かなり難しいかな
せめて
トピ主か姉が在宅でみる環境ができて
今後は同じような事にならないように
こうしていきます
という話しでもってかないと
退所は難しいかもしれないね
まず冷静に話し合う事をオススメする
個人的には認知症の親を他人に預けるという
時点で
え?っ
て思うかな- ひろりーな2021/3/30
施設の対応は
緊急保護なら当然の対応と思うので
あとは時間かけて話し合いを
していくしかないかと
まずは冷静になりましょう
役所や施設の対応をよく思えないのも
気持ちはわかるけど
緊急保護した場合の
本人と家族の行動はトピ内容のように
なるのを何度もみてきたんで…
役所と施設の話しを聞いて
最善の選択をして下さいね
短期間で話し合いは終わらないと
思います
たぶん時間かかると思うんで焦らずにー - きゆきゆ2021/3/30
コメントありがとうございます。
私たちは外国人で海外にしか親戚がいません。
その知人は母とは学生時代からの仲で一緒に来日し今も交流しています。家族のような存在です。
初めは母国に帰らせようと思いましたが、その母国はコロナの感染者数などが日本より遥かに上で断念しました。また医療技術もない国です。
相談した時点でちゃんと説明をしてしてくれたらいいのですが、突き放されましたし、その施設の対応はひどいものでしたので、退所させたかったのです。
じゅりっぺ
2021/3/30第三者から感じるのは、知人はあくまでも他人ですので要心したのでしょうか。それとお母様の発言は、施設にいれば誰しも出たいし家に帰りたいものです。市役所の方から見ても施設と知人なら、施設の方が安心も出来ます。勿論、主さんが引き取るなら、何も問題なかったように感じますが。
その施設が実際どういう状況かは分かりませんが、話している内容も分かるところもあります。主さんの一生懸命さも分かりますので、良い方向に向かうといいですね。- じゅりっぺ2021/3/30
そうなんですね、状況は分かりませんでしたので。私も施設で働く身なのですが、スタッフ皆悪いとは限りませんし結構弱いものの味方の介護士もいます。決して良く言う訳ではないですが、日本って福祉に関しては心配しなくて良いかと思います。
- きゆきゆ2021/3/30
コメントありがとうございます。実は私たち家族は外国人で親戚が一人もいませんので、同じ国出身の知人に頼るした方法がありませんでした。施設の態度がどうしてもいやでした。日本語が下手のお母さんへの態度はひどい物でした。初めから突き放され、説明をしてくれませんでした。私から見るとこの施設の方が安全には見えませんでした。
関連する投稿
- ぽよねこ
みなさん仕事開始の何分前から仕事されていますか? 早出で1時間くらい前に来なさいと指示された職場もありました。 実際そのくらいに来ないと朝食に間に合わないし、自分が夜勤明けの時にそれくらいに早出さんが来たら助かるので文句は言えませんでした…。 始業時間より早く来させるのは違法行為ですが、 どの職場でもなかなか「違法ですよ!」とは言えず、特に新人がそんな事を言ったら大変な事になるので、その職場のしきたりに合わせています。 早く来るのを拒否したり、職場に改善させた方おられますか?
職場・人間関係コメント14件 - ウメ
4月から、訪問介護事業所に入社します。 介護職に就くのだからと、数ヶ月前から完全自粛。週一程度の買い物や銀行以外は極力外に出ません。先日、夫から外食に誘われて渋っていたら、機嫌が悪くなり何処かに消えました(笑) 初めて介護の仕事に就くこともあり、コロナ感染対策として、どの程度まで気を配れば良いのか分かりません。 アドバイスをお願いします。
感染症対策コメント11件 - のぶさん
ご入所者対応が悪く、何度も管理者に注意されても改善されないからって事で、夜勤を無くされました。酷くないですか?どうすれば信頼回復できますか? また始末書書くように言われたんですが、どうやって書けばいいですか?
シフト・夜勤コメント14件