logo
アイコン
とうしろう

派遣かパートでよくない?
金髪やピアスに拘らなければ一年目から350~400万てふつうにある(田舎はしらん)
俺は一年目年収350万+残業
2年目で副主任(ユニットリーダーみたいな役職)なつて年収400万+残業
3年目で介護福祉士取得して+12万
4年目で主任になって年収460万+残業
現在は残業入れたら500万~550万は普通に行く(人いなくて夜勤したらさらに+)ので誰でも受かる仕事の割には賃金いい方だとおもいます
年収300万以下なら派遣や登録でいいんじゃない?

みんなのコメント

0
    • しゃけ

      2020/10/15

      俺は、700位かなー。

      でも、給料の感覚はそれぞれやから。

      • だいけん

        2020/10/1

        シフトも固定出来て責任ない派遣や登録で300万は楽勝でいくから300万前後で正社員なるのはギャグ
        300万以下のとこに安いから楽なのかな?と面接行ってみたけど昇給もボーナスもまともになかったり夜勤が休憩3時間移住で拘束時間長かったり残業は申請しないとつかないとかヤバい職場が多かった

        • ふう

          2020/9/30

          どんな仕事でも、どんな金額でも決めるのは自分だから。大きなお世話ではないでしょうか?
          それに、皆さん書いておられる様に、施設の規模や母体会社の規模で全く違ってくるので、何とも言えませんね。

          • やまかった

            2020/9/27

            カイフクとっても、正直に安い給料で社福に属しないと仕事できない、ひも付き資格だから、分が悪いです。5年くらい施設や介護事業所に勤めつつ、ケアマネコネクションなどを増やして、介護機器レンタルメーカーなんかに転職して、カイフクの肩書つかって、営業成績上げ収入アップなどの「商才と戦略」がないとだめですね。

            • きいちゃん

              2020/9/26

              田舎だと300万以下

              • ましゅー

                2020/9/26

                年収300万以下ならじゃなくて、年収300万以下しか支払えない施設は正社員を廃止してパートか派遣や登録で事業をやればいいってことかな。
                でも、そんなに都合よく介護の働き手いないよ(笑)

                • まちゃる

                  2020/9/26

                  給料が不満なら、自分の力で稼げるようになればいいだけの話。
                  youtube、喫茶店、訪問介護事業、、

                  何のリスクもない雇われが文句言ってんじゃないよ。

                  • まちゃる

                    2020/9/26

                    特養で理事長をしています。私の施設ですと、月給は
                    理事長80万円
                    施設長40万円
                    介護福祉士18万円
                    介護士15万

                    基本、派遣は社会保険には入れませんから、安月給でも正社員になるんです。

                    • ますおさん2020/10/7

                      派遣は派遣会社の社員なので
                      社会保険は派遣会社で入るんだよ。
                      理事長?ならそれくらい知ってますよね

                    • ぼんべろ2020/9/27

                      施設長は年俸制にしてるが
                      月40万は安いな〜。

                  • せんじゅう

                    2020/9/26

                    地方都市で8年目、350万行くか行かないか。
                    夫婦+子ども一人の家庭持ちとしてはキツい年収です。
                    しかし正社員のメリットは単純な年収だけじゃなく
                    社会保険・有給休暇・年末調整による個人保険料負担大幅減、住宅手当てや通勤手当などの福利厚生の恩恵はでかいです。

                    うちの事業所は主任や副主任になってもほとんど給料は上がりません。
                    トピ主様の事業所のようにグンと年収が上がればスタッフ達のモチベーションも大きく変わるのだろうと思います。

                    • いなご

                      2020/9/26

                      自分も真面目に仕事するフリして7年 440万ってとこかな
                      ちなみに一般職
                      都内ならいくらでもあるでしょうに
                      年収300万で正社員になるって正気じゃないですよ

                      • さまさま

                        2020/9/25

                        400万あるんですね。
                        実務者ですが380万です。
                        介護福祉士取れば400いきそうですが。

                        • りり2020/9/28

                          残業したいが。
                          さしてもらえません。
                          他の施設に応援なら行けますが

                        • NEO2020/9/27

                          残業30~40時間したら8~10万残業つくから年収+100万~150万にはなるよ
                          休日出勤や残業きちんとつけれる職場なら年収400前後あれば500はすぐいく

                      • すかっち

                        2020/9/25

                        看護師3年目の私より年収多いね。凄い羨ましい介護福祉士あこがれる(棒読み)。

                        • シエル2020/9/25

                          500っていうと大学病院か三次救急やるレベルの病院でもないと新人のうちはもらえない金額ですよね

                          私の知りあいでもいます、500オーバー介護福祉士
                          新規オープンから同じところで15年くらい働いてるってました
                          首都圏の社会福祉法人です
                          私一瞬固まりましたよ、、、

                      • ヤスセウス

                        2020/9/25

                        東京の話?それでも盛りすぎ(笑)。

                        • すが

                          2020/9/25

                          それ相応の働きをされての上の話でしょうか?

                          • ひでお2020/9/25

                            意味不明

                      関連する投稿

                      • アイコン
                        たぬくん

                        今年、介護福祉士を取り、今月からユニットリーダーになりました。 まだ、分からない事だらけ。 で、人間関係ギスギスしてる。 60代のオバヘルは、社員なのに、この仕事は、パートだ。遅番で、風呂はヤダとか。愚痴られ、業務の変更が出来ないと伝えると、私は、辞めます。と。 前日もユニット会議しましたが、オバヘルの独壇場となり、色々、勝手に決められました。

                        管理者の悩み
                        コメント14
                      • アイコン
                        たいてむ

                        入浴介助時に使う小さめのイスがガタついているのに気づかず、利用者様を座らせてしまいました。幸い、怪我や尻餅などはなかったのでよかったのですが、ヒヤリハットを出すべきなのでしじょうか?一応、上司には報告しました。

                        ヒヤリハット
                        コメント9
                      • アイコン
                        にゃん

                        介護施設の、職員募集に応募をした。 非正規雇用のパートタイマーとして。 病院が母体の、法人系の大規模施設です。 事務長なる者と、若手に見える30代半ばぐらいの施設管理者が面接した。 当方は50代の前半。 この若手が面接で履歴書を見て、約30年以上も前の職業の事を聞いてくる。 「何で辞めたのですか?」 30年以上も経ち、その時の心境がどうなのか、記憶が定かでは無いと言ったところ、 「これらはあなたの事ですよね?」 介護とは無縁な事を、根掘り葉掘りと聞いてくる。 そこで、「これは何か介護の仕事と関係性のある質問ですか?」と徐に聞いた。 所が、「個人的に気になり、聞いただけの雑談の様なものです。」こう返した。 すかさず、「今これは面接ですよね、私は雑談をしに来ている訳では有りません。」こう答えた。 そこで、事務長なる年長者らしき人が間に入り、若手を制止して失礼をお詫び申し上げますと答えた。 事務長はフォローするように一見、関係性は無いけど、真摯に答えて貰えるかどうかも面接でのポイントには成ると答えた。 そこで答えた、「とてもプライベートな事でもあり、履歴書においても、個人情報の塊のようなものです。」 「なので介護の仕事と無関係な事は、不必要な個人情報の開示なり、不適切であると思う。」 「ましてや、個人的な興味本位で根掘り葉掘り何でも聞いてよい訳では無い。」 一応、筋は通して正当な主張はしておいた。 最後に、失礼があったことはお詫び申し上げるとだけ伝えてくれた。 事務長だけが。 若手の施設管理者は後日、採用結果を連絡いたしますと答えただけ。 優越的地位の乱用をする者、だという事がはっきりと明確になった。 それと明確では無いが、同族経営の病院が母体なので、おそらく同族と関係のある親類の可能性を匂わしていた。 事務長は明らかに外部の人間で、同族以外と分かる。 立場は上だが、それなりに若手を庇い立てて居たからです。 因みに、採用通知は未だ来ていません。

                        採用・教育
                        コメント14

                      自分らしい働き方がきっと見つかる

                      マーケット研修動画バナー