現在従来型特養で介護職をしています。今の仕事は好きです。ですが給料が安く生活が苦しく転職を考えています。福祉大学卒の介護職10年目で社会福祉主事、初任者研修、実務者研修、喀痰吸引等研修1号、介護福祉士を持っています。年収は450万〜500万程です。出来れば介護職で転職をしたいのですが給料のいい所はありますか?
みんなのコメント
0件きみちゃん
2020/10/21今以上の給与を希望するのであれば、入居者100名とかの大型の特養とか有料の施設長を狙うしかないですね、。ただ、平からいきなりそっちに転職はコネとか知り合いのつてとか無いとかなり難しいと思います。自分の給与にどん欲になるのは良いことだと思うので、頑張ってください。
じぃ
2020/10/19450から500ならド都内でもない限りそれなりの生活できると思うのだけど、仕事よりまず生活の支出管理を見直した方が良いのでは、、、
福利厚生も良さそうだし介護業務の中では全国でも上位数%の優良な職場じゃないかしら- さすけぷー2020/10/20
お子さんも生まれ、今後の養育費など諸々を考えられてみえるのですね。仕事、育児にしばらくは大変な時期になりますが自己啓発の志を持っておられるトピ主さんに感服します。
すわっち
2020/10/19介護職員で、そろだけあればよろしい。
また、それだけ貰える地域は少ない。300万円台は地方では半数以上いるとおもう。- まんめんみ2020/10/19
ですね、いくら高いところに転職と言われてもどんぐりの背比べですし、他職種から来てまた、他職種にと言われても決してそんなに甘くもない。今は、介護業界でいかに上手く生きていくかでしょうか。
450万なら、身をこなにして働くな。たぶん、そんなにやる事変わらないと思うし。地方都市だけど、300万以下も半数以上いますよ。 - すわっち2020/10/19
400に届かない職員が多いのよ。
ちこ
2020/10/19介護職に転職…年収アップは難しいかもしれません。家庭環境は分かりませんが結婚されていて年収アップされるとしたら違う職種が良いかもしれません。
結婚して介護職辞める男性職員は多いですね。かたなあい
2020/10/19介護福祉士の平均年収から考えると今でも
結構貰っている方じゃないんですか。
10年の経験で今はどの地位についているのかわかりませんが、
年収アップを目指すなら管理者や施設長を
目指されたらどうですか?
他所に行っても1から始めるので高い給料は
望めません。
でも管理者や施設長を経験すれば
その知識で他所に行っても給料をアップ
出来る可能性も出てきます。
勉強方法を経営学や経済学にシフトすると
いいですよ。
後は、社会福祉士をとる方が職種の
幅が広がります。
年収を上げるなら兎に角勉強する事ですね。まんめんみ
2020/10/19都市部と地方では、給料体系も違うのでしょうけど、多少の自信と知識、指導力があるのなら、施設長クラスでないとその給料は有り得ないと思う。まず、介護職に、大卒は意味ないでしょうし、たまに400万以上もらっているコメも見ますがごく一部と感じます。
釣りとも思えないトピに感じますし、どこまで本気か分かりませんが、地方では今回の介護福祉士10年の特定加算ほぼ満額出て400万には及ばなくても、いきなり約年収100万アップで大喜びしているぐらいです。
まぁ上には上があるように、下を見たら地獄の給料体系と思います。
失礼を承知で、その給料で生活苦しいって、現状の介護職の実情を全く知らないようにも思えます。
関連する投稿
- なーちゃん
喀痰吸引の筆記試験の合格発表いつか分かる方いらっしゃいましたら、教えていただきたいです。(青森)
資格・勉強コメント0件 - ぽぽ
精神病気70床近くあるフロアーで6人でおむつ交換していきます。一人は入ったばかりの派遣。部屋数は10。 最初の部屋でつなぎの患者のおむつ交換を派遣がしていて全部終わる頃にはまだ、やっていたので残して次の部屋にいきました。 五部屋まで来たときに、【あの派遣の人まだこないかな】ときいてきたので、自分が様子をみにいったら、つなぎはまだ着せていなくておむつをつけるのに悪銭苦闘してる最中でしたので、【まだまだみたいです】と報告にいきました。 ラストの部屋で五人でおむつ交換しながら 【何してるんだろうね。まだこないね】 と話しながらラストの部屋も終わりカートを、廊下に運びごみ捨てをしようとしたときに、ようやく派遣の方がつなぎの患者の業務を終わり、近くにやってきました。 五人の職員は空いた口がふさがりませんでした。 契約期間の二ヶ月でやめていきましたが、腰が弱いらしく直接雇用でパソコン兼見守りの介護に、就職が決まったようです。 職員の方は、勤務中は【あまりきつく行って辞められたらこまるからしかたない】といってました。 全然働かなくて給料泥棒でも、猫の手も借りたいくらい忙しいので掃除してくれたり、見守りなど、たしになるからとの理由でした。 自分もその時派遣でしたが、自分がこんな働き方してたら自分は嫌だし、まわりも首にしてたように思います。 彼女の場合はいたかったらいれたのかなと思う感じでした。 個人的には職員にすごくひどい事は言われていました。 それをきいてやはり許されてはいないんだなとは思いましたが、働かない人は楽かもしれませんが、やはりずるいなとは、思います。歩合制なら納得なんですけど、そういゆうわけにはいかないから難しいかなと思います。 病院によっては、うん🔴とったらお金がはいるとこもありますが、そういゆうとこもいいかもしれません、 皆さんはどちら派ですか?歩合制がよいですか?
職場・人間関係コメント16件 - ソニックママ
うちの施設に、お菓子にひどいこだわり(?)がある利用者がいます。その利用者の家族が差し入れに小分けのお菓子を持ってきていて、一度に全部渡して1日で平らげてしまうことがあったので、毎日決まった時間に少しずつ提供することになりました。しかし、その利用者は職員によってあからさまに態度を変える方で、私はどう見てもその方に見下されていました。今日、夜勤明けにパソコン作業を残ってやっていると、その利用者が何も言わず、こちらにいつもお菓子を入れてもらってる袋を差し出してきました。私は今勤務時間外だし、過去にその日のお菓子は貰ったにもかかわらず他の職員にまたお菓子をねだり2日分お菓子を食べた前科があったため、利用者に今日の日勤の人に確認してからね、少し待っててと言いました。日勤の人に確認し、渡された袋にお菓子を入れて返したのですが…チッと舌打ちし、奪い取るように持っていかれました…いい大人のくせに何その態度!?ととても腹が立ってしまい、思わずカルテに今日の様子として記録して、他の職員に撒き散らすように感じ悪い!お菓子渡さなきゃ良かった!と愚痴ってしまいました。以前からシカトされる人も居るらしく、その利用者の態度は問題になってました。いざ自分がやられてみると、自分より30歳以上年上な癖に、子供じみた見下し方に腹が立って腹が立って仕方ないです。皆さんの施設にも、このような方はいらっしゃいますか?また、そんな方にはどんな風に接していますか?どうか教えて下さい…
職場・人間関係コメント15件