少し早めに夜勤入りしたらいきなり仕事がきちんとできない、雑にこなす後輩職員から業務のことで文句言われました。
自分のことは棚にあげての発言だったのでとても嫌な気持ちにさせられました。
自分の裁量で少し早めに仕事をしているので相手に迷惑を全くかけてません。
それだったら仕事がきちんとできない職員のフォローをしてあげるのはやめようかなと、同じくらい雑に仕事をし残して帰ってあげたほうがいいのかなと思っていますが、皆さんはどうしてますか?
気持ちがモヤモヤしてます。
みんなのコメント
0件すず
2020/10/26気配りが出来てないと感じました。
皆連携取って仕事してるのに、何故か人のフォローにばかり回る人っています。自分のやることをきっちりやってからフォローするなら分かるけど、正直出来てない事が多々あり、本人はそれに気付いていない。失礼だけど余計なフォローされて毎回ありがとうを言ってたら、ありがとうの安売りはしたくないなと最近ストレスです。らんはい
2020/10/231時間早く夜勤入りして各居室ラウンドして「アレが汚い、コレがやってない」と日勤者のあら捜しを始める。
「こんな時間なのにどーして〝おやつ〟が終わってないの?破棄しちゃうよ!」
これから長時間の夜勤で大変なのはわかります。
でもイライラを日勤者にぶつけないでほしい。きみちゃん
2020/10/21個人的に動いてる時点でまずNG。ただ、上司がそこらへん全く理解していなく「勝手にやって状態」だったら、そこの職場自体がNG。
- わーいABE2020/10/22
どうやらNG職場のようです。
ありがとうございます。
しずしず
2020/10/21ほかの職員はフォローなんて思ってないよ。自分の仕事してフォローなんてしなくてもいいんじゃないですか?私は、最近そう思うようになってきました。
- ひなぼん2020/10/21
自分の仕事だけに専念するようにします。
また後輩から文句言われたら、人のことより自分の仕事をきちんとして帰るよう言います。
ありがとうございます。
ニャンちゅう
2020/10/20フォローと言ってもそれが誰の仕事と決まっていない限りは、フォローでもなくただの仕事だと思います。「雑に仕事」をすることで、後輩と同じレベルに質を落とすのは無意味。あなたの頑張りを無駄にすることはありません。当たり前のことをキチンと仕事すれば良いと思います。
- ニャンちゅう2020/10/21
お互い頑張りましょう(^_^)
- ひなぼん2020/10/21
ありがとうございます。
当たり前のことをしてて文句を言われたので、これまで通り自分の仕事レベルの質を高める努力は今後も利用者さんの安全とリスク回避の為、これからも続けます。
ですが、他の職員の業務の領域の最中には手伝いなど直接頼まれない限り踏み込まないようにします。
しずしず
2020/10/20私も、言われたら言われたことだけしようと思う。
考えてまでするのはいやになってきた。できない人のフォローは違う人にしてもらおう。- ひなぼん2020/10/21
そうなりますよね。
私も明日から静観して自分の勤務時間にする仕事だけを行うようにしてみます。
よく、ごめんここまでしかできなかったと言う職員さんもいるので、ちゃんと自分のことは自分でして帰るよう言うようにします。
それをよかれと引き継いだりしてる自分にも否があるのかもしれませんよね。
でないと文句や陰口がまたでるかもしれないので。
他の職員の方達にも理由を説明します。
やす417
2020/10/20私の後輩職員も自分の事は棚に上げて上からモノを言う困ったちゃんでしたが、周りの人はちゃんと見ているものでみんなにガツンと叱られてました。
雑にしか出来ない人は全体が見えていないので、黙ってフォローしてもフォローされた事に気付かず自分は出来ていると勘違いしてると思います。
それか、そのくらいやっておけば問題無いと手を抜いているか。
私も内心ムカついていましたが、本人に優しくできてない所やっといたよ〜と言うようにしたら自分ができてない事に気付き信頼関係もできモヤモヤも無くなりました。
相手の資質にもよると思いますが黙っているだけでは相手には伝わりませんよ。- ひなぼん2020/10/21
時にはきちんと叱らないといけないみたいですね。
ありがとうございます。
つむり
2020/10/20自分の仕出かした不始末でも無い、ましてや後輩が仕出かした不始末の文句を言われた。
それを言う人も、当たり所が無いから当たり易い人に、当たり散らかす人です。
そういう聞き役が居れば良いですが、居たとしても聞き役が今度は疲弊してしまう。
悪循環になる。
仕事が出来る人が、仕事の出来ない人と二人一組で仕事を定期的に行えば、こんな事は少なくなると思う。
仕事の出来ない人が、仕事の出来る人に牽引されて、覚えも上達も早いと思う。- ひなぼん2020/10/21
当たりやすいターゲットにされないように気をつけてます!
参考にさせていただきます、ありがとうございます。
- ひなぼん2020/10/20
私がもう少し大人になれば、うまくかわせるようになれるかもしれないですよね。
できる限り相手にしないよう試みてみます。ありがとうございます。
たまご
2020/10/20とても面倒な事ですけど、夜勤入り、私はその日のメンバーにより、早めに出勤するかどうか変えてます。個人的には情報収集の為に早めに出勤したい派です。
自分の事は棚に上げてるスタッフの事は相手にしないでおきましょう。時間の無駄です。他のスタッフも周知の事。皆ニコニコ相手してるだけ。
バタバタでやむを得ず仕事を残してしまった人の分のフォローは今まで通り、あなたの出来る範囲でやって、今まで通り助け合ってやって行ってはと思います。
何度も言うけど、皆分かってますよ。お互い頑張ろう。- ひなぼん2020/10/20
そう言っていただけると、心がスッキリします。
ありがとうございます。また、頑張ります!
だい兄
2020/10/19自分は何されようと特に変わりませんね。
サービス業を経てやっているのでそういうことには敏感なので。
以外に人は人を見てます。
席にいる間は何も言わず帰りますがアンケートではボロボロみたいなことが何度もありました。
自分が嫌がらせをした場合、他の人になんであの人だけ嫌がらせするんだろうねって思われるだけと思ってしまいます。
理由を説明したとしてもいい顔するとも思えないですし、そういうことをどうにかしたいなら他の人になんであの人あれをしていかないんだろうと話題に出すぐらいしかないですね。
もしくは堂々と指摘するか。
コソっと嫌がらせするのは他人の目から見てもオススメできません。- ひなぼん2020/10/20
参考になりました。ありがとうございます。
あんもにあ
2020/10/19自分が前に勤めていたところは、皆さんほんとに仂かない人ばかりでした。でもよいところは、誰も人を攻めたりしてあおったりしないし、咎めたりしないのです。看護師が一人だけ癖があるのがいましたが、今までのとこに比べたらへのかっぱです。仕事はきつかったですが、どうしても、間に合わないときは、とがめる人がいなくて、誰かが、やってくれていてなんとか間に合います。それも真面目にやっていたので
もし咎められたらやってられなくてやめていたと、思います。
体調さえくずさなければ人間関係はよかったです。
働かない人がいて私のことを上司になにもしてないといっていた人のことはいまだに、ねにもっています。
癌になって大変な思いをされたようですが、その頃から病魔が蝕んでいたんだと、思います。
優等生が嫌味で気に入らない方もいて、- なつなっち2020/10/19
大変なご経験をされたのですね。
夜勤はワンフロアーを一人でみますので、なるべく利用者さん達のヒヤリや事故等のリスクを抑えるよう考えて行動するよう心がけているのですが、もし後輩からあげ足取りをしようとされたのなら残念です。 - あんもにあ2020/10/19
出世や昇格を、邪魔してるのではないですか?
介護はつかれるので、時にはあわせてもよいかもしれません。
真面目な方が出世できる世界じゃあ〜りませんから😎
おゆた
2020/10/19見返り求めて働く奴が一番ウザイわ
フォローしてあげてるとか何様なんだか笑- なつなっち2020/10/19
見返りなんて求めてないですし、求めたこともないですね。
言い方が適切でなかったのでしたら謝ります。
じぃ
2020/10/19モヤッとする気持ちはわかります
ただ、言い方は悪いとは思いますけど下の人たちの言い分もわかります
人がやってるから自分もサビ残しなきゃとは思わないけども、そう思う人もいるかも
私は情報取るぶんの早くいくぐらいしかしてないけどそれは申請してまへん- なつなっち2020/10/19
私も情報収集や申し送り、記事読みなどの為、少し早めにでてくるだけです。
夜勤として夕食後から配薬、下膳、誘導、就寝までの下準備をしておくぐらいなのでしたが、それが相手の気にさわったのでしょうか。
私が悪いってなるしかないようですね。
かたなあい
2020/10/19これはサビ残と後輩のクレームは別問題って
事だね。
多分、普通に夜勤してもクレーム言われただろし。
サビ残に関しては自己責任なんで、それは
どうでも良いんだけど、後輩のクレームが
どんなクレームだったのは書いて欲しかった
ですね。
業務を雑に熟しているのが分かっているなら
先輩として意見はしないんですか?
その後輩と同じように雑に仕事を残すなら
その後輩にクレーム言われても言い返す事も
出来ません。
イライラするならクレームを入れられない
くらいキチンと仕事をしてから後輩を見返し
たほうが良くないですか。
次回は逆に、こちらからクレーム出来るくらい仕事をしないと先輩として認めて貰えませんよ。- なつなっち2020/10/19
ご心配いただきありがとうございます。
上司に相談することも頭にいれておきます。 - かたなあい2020/10/19
距離を置きストレスにならなければ良いですが。
早めに上司に相談しても良いと
思いますよ。
みかん
2020/10/19あんたがサビ残したら、私らもサビ残しろって言われるじゃんか。勝手に決まりごとを変えるの、やめてくれませんか。
若い人はそういう発想ですよ。わかってますか。- なつなっち2020/10/19
サビ残しろって言われないんですけどね。なるべく時間通りに終われるよう、少し早めに準備してるのが気にさわったのですかね。
アナ
2020/10/19仕事は
就業時間内でキッチリやる
就業時間外なんか
無給だよ?
タダ働きだよ?
やっすい給料なのに
さらに
タダ働きとか…
うちはやらない- ひなぼん2020/10/21
私の仕事の仕方に問題があれば施設の先輩や責任者等から注意を受けるでしょうし、入社してから今のところ何もないので特に指摘いただくような問題行動には該当してないと思っています。
- ひなぼん2020/10/21
仕事というか少し早く来て情報収集とか、記録や申し送りを読んだりちょっとした準備だけをやってあとは珈琲でも飲みながら勤務時間まで利用者さんと話しをしたり待機してます。
あとは、勤務者によっては日勤帯の業務のし残しをして終わらせずに帰ったりするので、そういうのがないかは知っておきたいというのがあります。
事故等なにもなければ就業時間内に終わるので残業はしていません。
その準備をされるのが後輩にとって気に入らなかったと思いました。
今までもそうしてきてまして、同じようにしている職員も他にいらっしゃるので、突然の出来事に驚きました。
でも後輩にとっては何かずっとそのことを我慢してたのでしょうね。
関連する投稿
- なっくん
現在従来型特養で介護職をしています。今の仕事は好きです。ですが給料が安く生活が苦しく転職を考えています。福祉大学卒の介護職10年目で社会福祉主事、初任者研修、実務者研修、喀痰吸引等研修1号、介護福祉士を持っています。年収は450万〜500万程です。出来れば介護職で転職をしたいのですが給料のいい所はありますか?
お金・給料コメント7件 - なーちゃん
喀痰吸引の筆記試験の合格発表いつか分かる方いらっしゃいましたら、教えていただきたいです。(青森)
資格・勉強コメント0件 - ぽぽ
精神病気70床近くあるフロアーで6人でおむつ交換していきます。一人は入ったばかりの派遣。部屋数は10。 最初の部屋でつなぎの患者のおむつ交換を派遣がしていて全部終わる頃にはまだ、やっていたので残して次の部屋にいきました。 五部屋まで来たときに、【あの派遣の人まだこないかな】ときいてきたので、自分が様子をみにいったら、つなぎはまだ着せていなくておむつをつけるのに悪銭苦闘してる最中でしたので、【まだまだみたいです】と報告にいきました。 ラストの部屋で五人でおむつ交換しながら 【何してるんだろうね。まだこないね】 と話しながらラストの部屋も終わりカートを、廊下に運びごみ捨てをしようとしたときに、ようやく派遣の方がつなぎの患者の業務を終わり、近くにやってきました。 五人の職員は空いた口がふさがりませんでした。 契約期間の二ヶ月でやめていきましたが、腰が弱いらしく直接雇用でパソコン兼見守りの介護に、就職が決まったようです。 職員の方は、勤務中は【あまりきつく行って辞められたらこまるからしかたない】といってました。 全然働かなくて給料泥棒でも、猫の手も借りたいくらい忙しいので掃除してくれたり、見守りなど、たしになるからとの理由でした。 自分もその時派遣でしたが、自分がこんな働き方してたら自分は嫌だし、まわりも首にしてたように思います。 彼女の場合はいたかったらいれたのかなと思う感じでした。 個人的には職員にすごくひどい事は言われていました。 それをきいてやはり許されてはいないんだなとは思いましたが、働かない人は楽かもしれませんが、やはりずるいなとは、思います。歩合制なら納得なんですけど、そういゆうわけにはいかないから難しいかなと思います。 病院によっては、うん🔴とったらお金がはいるとこもありますが、そういゆうとこもいいかもしれません、 皆さんはどちら派ですか?歩合制がよいですか?
職場・人間関係コメント16件