logo
アイコン
しんちゃん

認知症の母は、周りのことがものすごく気になるらしく、デイサービスに行っても、ショートステイを利用しても、すぐに帰りたがり、場合によっては途中で帰宅しないといけなくなったりして困っています。
ほかの人と調和して過ごすのが苦手な状態なので、このままでは家族もなにもできなくなってしまいそうで、どうしたらいいかと悩んでいます。

みんなのコメント

0
    • しんちゃん

      2016/1/14

      >自宅近くの施設に変わり知り合いの顔を見ると安心して通っています。

      なじみのある方がいるところ…なるほど。知り合いに伺ってみます。

      ケアマネさんと相談したりはしてませんか?

      性格に合わせて参加させていたのですね‥それもひとつですね、参考になります。

      >違うデイも見てみたらどうでしょう?好きなことはないですか?カラオケとか料理とか外出とか。

      デイサービスもところで内容が違うのですね。ほかのところも考えてみます。

      >どうしてもデイサービスに馴染めないなら、家族が休む時間を作るためにも訪問介護などの別の方法を考えてみては?

      ご意見を参考に検討して、それでもだめならそのようにもやってみます。

      • たこいち

        2016/1/5

        どうしてもデイサービスに馴染めないなら、家族が休む時間を作るためにも訪問介護などの別の方法を考えてみては?
        帰宅願望が強いなら合わせて認知症の治療をして薬で症状を抑えられないか医師にも相談してはどうですか?

        • あすかダーリン

          2016/1/4

          違うデイも見てみたらどうでしょう?好きなことはないですか?カラオケとか料理とか外出とか。そう言ったものからデイの職員や利用者さんと仲良くなれたらいいんですがね。

          • たこいち

            2016/1/4

            ケアマネさんと相談したりはしてませんか?
            認知症の程度にもよるんでしょうけど、周りが気になるのは不安だからですよね。慣れないところで落ち着かないから不安になるのでしょう。

            うちの母も1人見知りが激しいタイプでしたけど、ただ母は読書や数独が好きなので、デイでもレクに参加させなくても良いので、ただ好きな本を読ませたり数独とかさせておいてください、と言ってからは割と通うようになりました。
            手持無沙汰になることがいやだったみたいなので、兎に角、なにかさせておくという方法をケアマネさんが考えてくれてたみたいでした。

            • うらっち

              2016/1/4

              自宅から離れたところにあるサービスを利用していますか?うちは自宅から離れたところにある施設を利用していた時は行きたがりませんでしたが、自宅近くの施設に変わり知り合いの顔を見ると安心して通っています。

            関連する投稿

            • アイコン
              とら

              父が骨折して、要介護認定を受けました。退院したのですが、足元がおぼつかなくなってしまい、本人もかなりショックを受けています。 基本在宅介護でと思っていますが、早い段階でリハビリをと思い、どこがいいか考えています。 老健がいいというかたもいるんですが、近くにたまたまデイサービスでパワーリハビリができると書いてるところがありました。こういうところも効果的にリハビリできるんでしょうか。

              教えて
              コメント8
            • アイコン

              在宅介護を始めて、最初の冬を迎えました。足が悪く車いすで移動をしていますが、家でばかりいると息が詰まると思い、1週間に1度程度は、車いすを押して散歩していました。 ただ12月くらいから急に寒くなり、しばらく散歩をお休みしていたのですが、本人は散歩に行きたいといいます。 こんな真冬でも散歩して大丈夫でしょうか…。 厚着するとして、ほか行く場合はどのようなことに気を付ければいいでしょうか。

              教えて
              コメント7
            • アイコン
              なおここ

              祖母は90代で、認知症を患っています。もの盗られの妄想が出る状態なのですが、父と在宅介護で暮らしています。 父はまだ仕事に出るので日中ハルスにしてしまうのですが、孫にあたるものが、最近祖母のところにお金を無心しに来ているようです。納得していなくても孫なので弱いのかお金を渡してしまうようで、しかもその後もの盗られ妄想が出て、父も困惑しています。 ひとりの時に無心されないようにするには、どうすればいいでしょうか。

              認知症ケア
              コメント5

            自分らしい働き方がきっと見つかる

            マーケット研修動画バナー