logo
アイコン
みやこんぐ

大変な事態に成っています。
東京の医大病院で看護師が、実質の一斉に退職をしました。
この問題は、医療機関のみならずに、ありとあらゆる医療、介護福祉、機関に波及して行きます。
そこかしこで噴出して、問題化しつつあります。

医療崩壊も、介護福祉崩壊も、秒読み寸前です。
ある特養でも、同じ現象が有ると聞いています。
一斉に20名ほどの職員が退職を申し出て、押し問答の膠着状態。
話し合いの場にも応ぜずに、もはや改善の余地も無い。

こんな事が、そこかしこで日本全国津々浦々に、波及する事は必至です。
冗談抜きに、かなりの深刻さと言えます。

みんなのコメント

0
    • びあまる

      2020/7/18

      医大病院側が、方針を撤回してボーナスを出すらしい。
      しかし、戻る人は少ないと思う。
      出せるなら、最初から出そう医大病院。
      どちらにしても、病院の再建などは無理でしょう。
      職員も、二度と戻らないだろうし。

      • でもたろう2020/7/19

        同感です。批判浴びて賞与を支給するくらいなら最初から減額してでも支給すれば良かった訳です。そもそも、その程度の常識が病院経営側に認識されていなかったことに驚きました。東京女子医大というブランドにぶら下がっていたという事でしょうか。

    • るなるな

      2020/7/18

      ここの理事長と自民党だかにパイプでもあるんかな?現場を蔑ろにしてこんな経営してても成り立ってるって事はよっぽど裏にでっかい人でもついてるんだろうね。

      • アナ

        2020/7/16

        ボーナスをカットする反面、
        理事長室を6億円かけて改修。
        そりゃみんな辞めるよね。

        • ひらっち

          2020/7/15

          国会議員の交通費等100万円。コロナ感染対策で、移動していないはず。全額歳費を返納して、医療や福祉現場の感染対策に回してください。それが嫌なら、国会議員の皆さんで、病院と福祉施設の清掃ボランティアに来て下さい。

          • はるち

            2020/7/15

            GoToの資金を困窮している医療・福祉の職員に回せばよいと思います。

            • にるも

              2020/7/15

              そうなりますよ。実際コロナ患者看護してても危険手当もなし、マスクもNFマスク、看護師は使い捨てじゃない。

              • かいざー

                2020/7/15

                インタビュー聞くと経営者に問題があるように見えるけど、国のせいでもある。
                以前の経営難なんて、大きな病院であればあるほど病院はほぼ潰れることはないです。借金があったとしても。コロナで収益が落ち、国の補填もなく、最前線で頑張ってきたの に一律十万と防疫費用の補填のみ。外来や入院制限してまで頑張った病院を守らなかったのは国ですよね。
                まあ、その後の看護師は消耗品まがいの発言はだめだけど、病院がすべて悪いわけではないです。

                • でもたろう

                  2020/7/15

                  東京女子医大病院の事ですが、看護師職員の約3割が退職となると単純に入院患者や外来診察、手術などの処置に弊害が出るのでは。特に入院患者の家族は、コロナ禍に追討ちを掛けられるようなものですね。

                  • ひとみ

                    2020/7/14

                    医療従事者をなぜ大事にしない❗もう第二波ダゾ❗いっそ病院辞めちまえー❗

                    • さらっきー

                      2020/7/14

                      コロナ患者実際に治療していた看ていた病院だからですよ。医療従事者は疲労困憊している。一番初めにコロナ受け入れした病院は、赤字でボーナス全てカットですし、どこの病院も経営困難と、コロナ患者対応に爆発したんですよ。
                      介護関係は、コロナ利用者受け入れしていた所は全国で病院ほどではありません、ごくわずかですから、コロナによる崩壊は病院の比ではありません。医療崩壊は切実で医療従事者はそりゃあ、コロナ患者毎日毎日みるのは相当なストレスでしょうね。しかも給料カットですから。ある県はそれを考慮して医療従事者の賃金補助すると、今日ニュースでやってましたね。コロナによる影響は、病院関係者は限界にきているようです。

                      • たっき

                        2020/7/14

                        看護師は業務独占の医療資格保持者という自分の価値を理解してるから行動できるのでしょうね。

                        • なお2020/7/14

                          ↑何言ってるのガチで意味不明。

                        • みやこんぐ2020/7/14

                          資格は、あくまでも他人から見た目安と思えです。
                          有資格でないと、出来ない仕事もあれば、無資格でも出来る仕事もあります。
                          しかしながら、資格は目安と思えとは、有資格であっても実際に仕事が出来なければ何の意味も無い事です。
                          また、その保有資格が活かせなければ、何の意味も呈さない。
                          資格が全てではなく、仕事の質が全てなのです。
                          こういう事を肝に銘じる様にと、よく教えられていました。
                          資格が有るなら、その資格に見合う仕事が出来ないと、一人前とは言えない。
                          随分と、そう鍛えられたものです。
                          また、価値が有るかどうかは自分次第だし、自他ともに認められて、始めて価値あるものとされるのです。

                      • みやこんぐ

                        2020/7/14

                        確かに、一理あり。
                        沈むと判っている船に、何時までも乗る人は居ない。
                        見切りをつけて、心機一転、自分を高く買ってくれる所に移るのが良策かもしれない。
                        疑問が有るのは、医大病院が何でそんなに経営難に陥ったのかです。
                        放漫経営で、素人経営なのか、致し方の無いような事なのか。
                        その内容、如何にもよりけりで一概には言えない。
                        後に、その疑義が判明するかもしれない。
                        ここの看護師も、ぎりぎりまで我慢した結果、こうなってしまった。
                        それを誰も、批判や否定は出来ない。
                        個人的には、今までよく頑張りましたと、称賛したいと思います。
                        彼らの今後の行く末に、ご多幸が有りますようにと、切に願うばかりです。

                        • まっきー2020/7/14

                          病院は営利目的化されても困るが、補助金漬けのなあなあでも困る。お偉いさんとズブズブで平等にサービスが行き届かないのもいかん。インセンティブなど含むガバナンス改革が必要

                        • みやこんぐ2020/7/14

                          コロナ感染の危険も無いような、安全な所からものを言うのと、実際に関わりが有るのとでは、雲泥の差が有る。
                          人間と言うのは、人間性が全てです。

                      • みやこんぐ

                        2020/7/14

                        本題に戻るとこの病院は、かなり以前からけいえい難に陥って来たと言う。
                        そのけいえい難の原因はふ明瞭ですが、コロナ禍で尽力をしたのにも関わらずに、けいえい難を理由に賞与無しの措置をした事で、爆発してしまったという経緯のようです。
                        いつコロナ感染になるかもしれない恐怖、それこそふ眠ふ休に近い限界の労働。
                        余りにも、理不尽な仕打ちと言えます。
                        何時、自分が感染してしぼうするかも分からないのに、生活も儘ならない収入。
                        これで、爆発的に怒らないほうがおかしい。
                        これは今後、介護業界でも起こり得る事です。

                        • まっきー2020/7/14

                          団結して戦う以前に、経営側のコンプライアンスをチェックしたら大体アウトなんじゃないか笑 抑圧するためパワハ◯、解雇は当たり前 罪に罪を重ね、悔い改めるのは堀の中w

                        • みやこんぐ2020/7/14

                          介護業界は、明暗がくっきりと鮮明に分かれるし、大多数は団結できないと思う。
                          蜘蛛の子を散らすように、個別でバラバラに逃げて行くだけだと思う。

                      • みやこんぐ

                        2020/7/14

                        団体であるとか、上司であるとか、何で常に他力本願なのでしょうか。
                        自分は何もしないで、ひたすら誰かが行うのを待つと言うのでしょうか。
                        確かにひとりの力は、か弱いがこれが集団となると大きな力に成るしうねりにもなる。
                        しかしそれは、各自一人一人が自立していて、各自の意識が高くないと出来ない事です。
                        例えば、一人の強者が先導したとしても、単に付いて行くだけなら方向性を誤り、その先が崖っぷちだとしても、気づきもしないで突き進みます。
                        一番、危ない状況と言えます。
                        仮に、一人ひとり各自が、しっかりと自立していて、意識も高いのであれば誤った方向性を皆で間違いと指摘し合いながら、修正方向へと向けられます。
                        纏まりも、徒党を組むにしても、各自がしっかりと意識も高く自立していることが、大前提ですし必須条件となります。

                        • まっきー2020/7/14

                          本業をまっとうしないで、工作活動ばかりの変な従業員も多そうだし、鶏(従業員)が先か卵(経営)が先かの状態。だからパワーで押さえつけたくなる、3K職場

                        • みやこんぐ2020/7/14

                          自分は何もしないで高みの見物で、他人が行うのを待ち、右見て左見て、橋を渡れば安全パイというのでしょうか。
                          そんな印象でしかない。
                          一致団結とは、皆の見解が一致し得るから、団結できる。
                          少なくとも、他人任せでは無い。

                      • hanna

                        2020/7/14

                        ここでもよく見られるように、
                        自分の職業をここまで卑下して、
                        同業同士で反目しあう業種もそうはないと思う。

                        本来は200万人以上いるとされる介護職を、
                        横断的な団体が纏めて集団として声を上げれば、
                        多少なりとも社会に影響を与える勢力になると思うのですが、
                        個々は日々の目の前の生活に精いっぱいでそんな余裕もない。

                        公も雇用側も介護職が大人しいほうが都合が良いから、
                        生かさぬように殺さぬように、
                        ギリギリの生活水準に給与を抑えて牙を抜きにかかる。

                        結局こうした反乱のような形で機能が停止するようなことが
                        起きない限り、問題を本気で改善しようという機運にすらならない。

                        • まっきー2020/7/14

                          安い賃金で、従業員同士反目させといた方が経営は抑制しやすく、まとめやすいので笑

                        • みやこんぐ2020/7/14

                          言うは易く行うは難し。
                          出来るなら行えば良いだけの話ですし、空論とか空想なら誰でも書けます。
                          未だに出来ないのは何ででしょうか、既にその戦いに勝っていてもおかしくは無い。
                          分もあるし、利もある。
                          現実的に物は言わないと、出来もしない事を何時までも出来ると言い張った所で、何も出来ない。
                          早く組織化して、現実に見せて欲しいものですが。
                          空論と空想だけでは、非現実的ですし、何も実現すらしていないですよね。

                      • ずんいち

                        2020/7/14

                        良いんじゃない、問題が顕在化されて。

                        • みやこんぐ

                          2020/7/14

                          この問題は、かなり根深く今に始まる事では無く、コロナ禍が引き金となり、爆発しだしたものと思われる。
                          散々、こき使い正当なひょうかも無く、報酬も見合わないほど少ない。
                          散々、ばせいにばとうを繰り返し、人格ひていまでされて来た経緯があります。
                          このコロナ禍で、自分の感染も顧みずに一心ふらんに対応対処に尽力もして来た。
                          それをさも当たり前のように、高慢で傲慢姿勢でひょうかも薄く邪険にする、病院側の経営陣の態度と姿勢。
                          一生懸命に働いて来た職員の報酬も減らされて、経営陣だけが自分たちの身を切りもしないで、保身を図るばかりです。
                          それは、医療も介護も同じと言えます。
                          今後、最悪の事態は必至で、医療も介護も崩壊寸前です。

                          • みーちゃん2020/7/20

                            団結しない、保身者ばかりだもの、無理

                          • ひまちゃん2020/7/14

                            介護職は、無力集団だから地位を上げる事なんて出来ない。どうしたら上がるのか考えもしないし行動もしない。疲れている。時間がないと言い訳ばかり。それなら、賃金が安いとか仕事がキツイとかボヤいていないで、しっかり働いて下さい。

                      関連する投稿

                      • アイコン
                        せいきょう

                        食事介助の際、全く口を開けてくれないのですが、どうしたは良いでしょうか?

                        介助・ケア
                        コメント11
                      • アイコン
                        ひとみ

                        自分の大事な身内が見れないのを、お金で他人に託すわけですから、見てもらえないの当たり前の気持ちで、預ける利用者さんなら、見ようとか思いませんか?給料安いしお金で売り渡されて預けられて老人も可哀想に感じますから、できる限り、みますけど、好きでみてないわけではないから、クレーム三回言うなら退去とかしてほしい。見合った施設探しをきちんとして入ってこいよ!

                        雑談・つぶやき
                        コメント31
                      • アイコン
                        もくず

                        今度、薬剤師のドラマが始まるようですが、そんなのより真面目な介護士のドラマの方が絶対面白いと感じます。 介護士の皆さんなら分かると思うのですが、介護施設って毎日何かしら事件が起きています。 挫折あり、笑いあり、涙あり、感動も全て揃っています。また、今後高齢化社会を迎えます。関心も高いでしょうし、イケメン介護士やガッキーが上司役なら介護士になってもいいかなぐらいは。 とにかく真面目な介護の世界も知って欲しい、どうなんでしょうね。

                        教えて
                        • スタンプ
                        400
                        コメント38

                      自分らしい働き方がきっと見つかる

                      マーケット研修動画バナー