logo
アイコン
めがねねこ

いい人はすぐに辞めていき、残るのは悪い人ばかり。そんな言葉をよく聞きますが、私の体感的には真逆です。

仕事の雑な人、怒りっぽい人、利用者を赤ちゃん扱いして支配的な対応をする人ほど、なんやかんや施設の文句を言いながらすぐに辞めていく。
そして、その人と同類のおしゃべり大好きで介護技術はイマイチな古参職員が「いい人はすぐに辞めていく」っていう台詞を言う。

でも、これはたぶん私が当たり施設を連続で引いているだけ。質の悪い職員が多いと「いい人」は居心地が悪くて辞めていくんでしょう。みんなが言っているのはそういうことね。

「悪い人」が多いと「いい人」が辞めていく。
「いい人」が増えると「悪い人」が辞めていく。

これ、どうやったら転換できるんでしょうね。
わからないし答えはでないけど、ちょっと呟くだけさせてね。

みんなのコメント

0
    • 2024/8/13

      善玉菌、日和見菌、悪玉菌が、お腹には住んでいます。日和見菌は、中立を保とうとはしないそうです。善玉菌が多いと、善玉菌に、悪玉菌が多いと、悪玉菌になるんだそうです。

      • めがねねこ2024/8/13

        なるほど、おもしろいです!

    • やと

      2024/8/3

      体感ですけど、知識深く、人格面が穏やかで総合力の高い上司がおり、それらが不適切な介護についてきちんと指導できる施設は、「いい人」が残りやすい傾向にありましたね。上司がちゃらんぽらんだと、利用者の気持ちや尊厳より、業務の早さ。みたいな職員が増長しがちな印象。

      • めがねねこ2024/8/13

        たしかに!
        上司いい人でした。
        施設長は微妙だったけど、理念はしっかりしてたかも。

    • まりドーナ

      2024/8/2

      いい人と、悪い人の定義は何ですか。
      自分にメリットがある人と、無い人とか。
      気が合う合わないとか。
      自分と同じような意見や考えを持つ者と、そうでは無い者とか。
      例えば、仕事が良く出来る人が辞めて、仕事の出来ない人だけが残る。
      ここに大きな問題点と、改善のヒントが有るのかも。
      出来る人に負荷が偏るから、しんどくなる。

      • 元高槻市社会福祉事業団2024/8/15

        自分は、事業団デパートをやっていたとき、交通費が
        裏面の乗車履歴が満了になると券売機で再発行しなければ、バスに乗車できなくなる磁気カード支給でした。
         当然そうなるとわかっていて支給されていたのです。
         こういうことを意図的にやる人が、悪い人の典型例です。

      • めがねねこ2024/8/2

        いい人と悪い人の定義…ではないですが、私の場合は利用者さんの幸せを願える人が「いい人」です。
        「悪い人」の方はうまく表現できないけれど、例えば夜中に大泣きしている利用者さんを見て「うるさいな」「早く寝ろ」という態度をとってしまうような人です。

    • ぷにまる

      2024/8/2

      ちょっとだけ共感です。
      自分も職場に恵まれてるのでよくわかりまんけど

      • めがねねこ

        2024/8/2

        何が言いたいのか…は自分でもよくわからないかも。思ったことをそのまま書いてしまいました。すみません。

        ただ、いつも「いい人はすぐに辞めていく、悪い人ばかりが残る」という言葉を聞くたびにもやっとしてます。残ってる人に失礼じゃないかな?って。今いる所を良くしようと思って踏みとどまっている人の心を折る言葉なんじゃないかなって。なんかねぇ、モヤモヤするんですよ。

        • めがねねこ2024/8/2

          そうですね。
          そう単純じゃないですね。
          みんないいとことダメなとこ両方持ってますもんね(>_<)

        • ぷにまる2024/8/2

          自分のいる施設も比較的定着率は良いです。何なら出戻りのパートさんがいるくらいです。
          時給が低い方なのでなかなか人が来ないですけどね。

          いい人、ダメな人と簡単に言い切れるほど単純でもないですよね。

      • サラリ

        2024/8/2

        当たり施設を連続で引いているということは、
        少なくとも最低3回は転職されているので、

        あなたがいい人と仮定すると

        A会社をいい人として退社
        B会社へいい人として入社し、いい人として退社
        C会社へいい人として入社

        という事になりますよ?

        いい人が辞めていくほうがあなたの体感的にあっていると思うのですが

        なにがいいたのでしょう?

        • めがねねこ2024/8/2

          あ、私の場合は転職理由は全て引っ越しで、それぞれ10年、8年、今の所は2年目…なので、まあ、長い方かなと思います。私のことだけではなく、勤務年数の長い先輩方を見ても「いい人」の方が多いと思い、私個人の感覚と経験ではそう思ったと言うだけです

    関連する投稿

    • アイコン
      ナナ

      ダメナースに、つくづく疲れ果てました。 利用者に何でもやってあげます!宣言して、結果廃用症候群に。 看護師資格、本当にある?何ちゃて看護師にはご注意を!

      雑談・つぶやき
      コメント4
    • アイコン
      ユーザー

      転職回数が多いと人生終了ですか?

      キャリア・転職
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      16
      コメント9
    • アイコン
      ゆかり

      もう介護主任を辞めたいです。後輩に介護主任を譲っても今の職場で働けるか心配です。

      雑談・つぶやき
      • スタンプ
      21
      コメント6

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー