母のところに週に2回来てくれているヘルパーさん。若い方ですが母のわがままに嫌な顔せず付き合ってくれています。
田舎に住んでいるためか買い物に困っていましたが、最近行くたびにものが増えている、、、聞くとヘルパーさんがインターネットで購入してくれたとか。
確かに便利ですしありがたいのですが、こういったサービスは母が無理を言っているからしてくださっているのではないかとちょっと不安です、、、。
若い方でインターネットを利用して買い物をするのは慣れているといってくださっているのですが、、、いかがでしょうか?
みんなのコメント
0件たこいち
2015/8/8ネット社会なので、今は賛否がありますが後に主流になると思います。
外出も儘ならない状態の人が増えると思いますし、ネットで買うと安い事もありますし、何よりも便利です。
ただし、IDやパスワードの管理が難しいと思います。
ここを間違う、或いは悪用するなどが想定されますので、何時何時、誰が支援に入っているときに、ログインして買い物などをしているのか記録が必要です。
ご本人が出来るのであれば、この限りではありません。たこいち
2015/8/7あゆぺん。
私は現在ホームヘルパーをやってます。
確かにインターネットはその場で見れて買えると言うメリットはありますが、
私は利用者さんと、外へ出るという外出支援にもなるので私はあえて取り入れては、してません。外へ出ルのが苦手な方にはそれなりの声かけを行い外へ出る楽しみを味わって頂きたいと思っています。ユーザー
2015/8/7ネット注文は、介護サービス外で恐らくそのヘルパーさんが個人的にしてくださっているのでしょう。買った品物の明細など目にしたほうがいいかと思います。その方を疑うわけではないのですが、家に無い物を購入したりしていたりする場合があります。
以前、私の義母がヘルパーさんが個人的に買い物に連れて行ったりしていたようで、お世話になってるからとの理由で何かを買ってあげたりしていたことがあります。少し度が行き過ぎてきたので、会社に話をし、ヘルパーさんを替えてもらいました。たこいち
2015/8/7インターネットできるヘルパーとできないヘルパーがいるから,多分事業所では介護保険ではダメだと思います、自費分は主婦がやる仕事はなんでも?OKですが、植木の水やり、アイロン掛けも介護保険ではダメです、もしネットでたくさん買ったら,また情報流出の責任は?です、あなたが離れていてもネットなら注文できますから,ご自分でやったらいかがでしょう?
たこいち
2015/8/7たぶん、お互いに同意の上でのネット注文されてるんじゃないんですか? 私もヘルパーさん利用してるけどそれが便利なら利用します。そんなことで相談するのなら相談者がやれば良いです。もっとポシィティブに理解してあげましょう。
たこいち
2015/8/7たぶん、お互いに同意の上でのネット注文されてるんじゃないんですか? 私もヘルパーさん利用してるけどそれが便利なら利用します。そんなことで相談するのなら相談者がやれば良いです。もっとポシィティブに理解してあげましょう。
ふるふる☆
2015/8/6事業所に言う前に私からやんわりと話してみようと思います。ありがとうございました。
たこいち
2015/8/5それを行き過ぎたサービスと捉えるならヘルパーと事業所に伝え、今までのお礼を言いその行為を止めてもらい、本人と話して次回からは自分が引き継いで買い物をすれば良いだけではないでしょうか。
ヘルパーには、欲しいものを聞いたら自分に伝えてもらえるようにしてみるとか、連絡帳に記入してもらうとかあると思います。たこいち
2015/8/5》普通は仕事する上で常識ですが…
というのは、介護士として善意だけでインターネットでの買い物代行を自分だけの判断でやっていいかどうか?常識でわかるはずという事。
公の事なら話は別ですが。補足です。たこいち
2015/8/5店頭での買い物代行を想定している事から インターネットでの買い物はそれ単独では買い物代行としては算定が認められていません。
買い物代行がどういった形で、取られているのか?事業所には知らせずやっているのか?
利用者さんによっては、前のヘルパー、違うヘルパーさんはインターネットでの買い物代行してくれたのに、今度のヘルパーやってくれない!等トラブルの元だから、善意だからいいとか、そういう問題じゃない。確認が必要。
ちゃんと公の上での事か?
普通は仕事する上で常識ですが…たこいち
2015/8/4私ならポイントが欲しいからとか邪悪な気持ちはなく
あくまで善意でしかやりません。
悪く言う人はどこまでも何でも悪く言うのは嫌なものです。たこいち
2015/8/4その若いヘルパーさんをあくまで悪く思わず・言わず
穏便に話しをしてくれるように願います。
全くの善意でやられたのなら若くて人生経験も浅いだけに
事業所から責められたら可愛そうです。たこいち
2015/8/4善意?とはいえ、いくら楽だからと言って、インターネットでの買い物は普通何ですか?
その若いヘルパーはあまり深く考えなく、注文しているように感じる。
事業所自体が公認ならわかるが…
それはしっかり確認した方がいいです。個人的な注文は普通はトラブルの元なので、常識ではやりません。たこいち
2015/8/4金銭のやり取りはどうしているんでしょう。スーパーでの買い物はレシートに購入者の名前は記載されませんが、ネット通販となると問題点が。
ヘルパーさんの名前での領収書ってのも「?」ですし、ネットにお母様の名前等ヘルパーさんが入力して購入するのもいかがですか?情報流出の危険性は?ネットを経由しているのはお母様の端末ではなくヘルパーさんの私物ではないでしょうか。
事実確認、事業所に報告なさることをお勧めします。
善意でやってくださっているとは思いますが、お互いに生じるリスクを認識していないと思います。backy
2015/8/4ヘルパーさんの熱心さとご好意によるものですよね。でも、もし担当ヘルパーさんが変わったとき同様のサービスを別のヘルパーさんに求められても困っちゃいますよね。そのへん、やんわりと事業所さんなりヘルパーさんなりに伝えたほうがいいように思います。
個人的にはこういうこと(ネットを利用した買い物補助)も介護保険のサービスに加えられていくといいかも、と感じています。いろいろ難しっか!たこいち
2015/8/4インターネット利用しての買い物!?
わざわざ、インターネット利用の買い物って、介護士が買い物毎のポイントが欲しいから、ではないですかね?
そういうポイントサービス経由して、ポイント貯めている人大勢いますよ。
たこいち
2015/8/4少々行きすぎの傾向にはあるようです。こういった行為はもちろん介護サービス区分に在りませんので、介護報酬の算定外にはなります。
色んな事業所のヘルパーなどや多職種も関与する場合がありますので、特定の利用者の便宜を図る事は些か公平性には欠けます。
ただ、個人的にはとても利用者に良くしていきたいという意気込みを感じ、気持ちは解ります。
ものには限度がありますので、ほどほどにという風にお伝えください。
関連する投稿
- ミュリエル
ケアマネをしています。 ある女性の利用者の担当になってから精神的に体調を崩してしまいました。もともと口が悪い人のようなのですが、私があまり経験がないためか、今までの担当者の方の話を聞いていても明らかに当たりがきついです。 弱いといってしまえばそれまでなのですが、自分から担当を変えてほしいといってはいけないのでしょうか?
介助・ケアコメント33件 - そのため
母は週に2回デイサービスを利用しています。 普段から便秘気味で先日デイサービスを利用した時に看護師に摘便もしくは浣腸をしてもらえないかと頼んだところ「忙しいから」と断られたそうですが、デイサービスではそういった行為は禁止されているのでしょうか。 本当に忙しかったのかどうかわかりませんが、もしかしたらそういった行為はデイサービスでしてもらえないのかもしれないと思い質問させていただきました。
教えてコメント20件 - つっちゃん
リウマチになって5年になる妻を介護しています。二人とも70歳手前ですが、僕は幸い元気なので、ヘルパーさんにきていただくとき以外は自分で介護をしています。 ただ最近妻に「あなたの介護は力が強くて痛い」といわれてしまい、どうしたものか思案しています。 力を入れないと、不安定になりますし…。 コツなどがあるのでしょうか…リウマチなのでできるだけ痛くないようにしてあげたいとは思っているのですが…
きょうの介護コメント6件