皆さん、こんな裁判の結果どう思われますか?
デイサービスをご利用の利用者がトイレで転び大腿骨骨折されました。
利用者は、介護2で、杖歩行、
いつもかけているソファーからいつもは使っていない近くて広いトイレに利用者が向かいました。職員は、直ぐに付き添いトイレの前まで来ました。
利用者が後は大丈夫とおっしゃったので、職員は、ドアの外で待っていました。
利用者がドアを閉めて歩き出したとき、杖が滑り右側に転びは怪我をしました。
この様な状況で起きた事故です。
どの部分が施設、職員が負けた部分だと思われますか?
暇潰しで良いのでよろしかったら考えてみて下さい。
みんなのコメント
0件ばぶるす
2020/3/26利用者が後は大丈夫とおっしゃった……杖が滑り……利用者が大丈夫だと言っても側に居るべきだった。結果が肝心要。かなぁ?
りょうま
2020/3/26民事裁判でしょうか、賠償金問題ですよね。
当然、怪我は明白なので、損害賠償はしなければならない。
事業者はそのために、福祉の保険に加入している。
裁判の判決は、裁判官が判断します。
そのほかの誰でも無い。
それだけ裁判官には、絶大な権限もある。
そのほかの誰にも無い。いいんだね
2020/3/25トイレの中に入られドアを閉められてからの見守りを怠ったところかと思います。
りりー
2020/3/24利用者の羞恥心や大丈夫ってセリフを信じての対応、ベッド4点柵したら身体拘束と言われ、転落したら裁判だの行き届いていないだの。安全第一で、羞恥心だの尊厳だのって、裁判所じゃ、後回しなんでしょうね。この業界、人員不足するさ。
しゅがー
2020/3/24ちなみに、転倒より、食事中の事故の方が賠償金が高くなるそうです。
転倒、転落は、24時間と言って良いほどの見守りが必要で一瞬で命までに及ぶことも有るから。 食事は、一時の見守りで、対処が早ければ助かるからだそうです。まーぼなす
2020/3/24本来なら、利用者の大丈夫も判決内容に入れるべきですよね。介護士が利用者の絶対、来ないで!って言われて転倒しても負けるのでしょうね。たぶん、介護士の言うことを全て聞いてもらえれば、かなり事故は減ります。認知や暴言等に対応したことない裁判官や検事に何を言ってもはぁ〜でしょう、何だかな交通事故と思って保険かけるしかないでしょうね。
やすねこ
2020/3/24恐ろしい世の中だと思うよ
事故は100%予防できないし、予想外の事は起こる
利用者さんの羞恥心に配慮すればこけられて慰謝料とられるってやっとれんわな
そりゃ誰も求人出しても来んわしゅがー
2020/3/24この結果を知り、利用時間内の事故に対して、職員に勝ち目はないのだなと感じました。
私の施設では、ご自宅で転んだことがある、躓いて転びそうになったとの方には杖歩行でなくても付添うようにしています。
また、話し合いの議題にでも上がれば良いかなと思いました。
皆さん、お時間裂いていただき有難うございました。- しゅがー2020/3/24
そうですね。特に、一度転倒、転落があった方には要注意です。
また、訪問は、一対一になりますから、ヘルパーが、利用前までのアセスメント情報を把握して支援に入っていると見なされますから、一段とき引気を引き締めないといけんませんね。 - Monino2020/3/24
利用時間内の事故なら
どんな状況でも
見守り不足で負けますね
ただし
2020/3/24ADLを考慮したアセスメントが的確じゃなかったんだ。
利用者さんもかなり大変で気の毒なことになってしまったが、当該職員もトラウマものだろうな・・・。
あと、考えられることとしたら滑った原因だね。床が濡れていたりしていなかったかどうか。これは環境整備不良だね。- しゅがー2020/3/24
コメント有難うございました。
どちらも気の毒ですが、
仕事とは、厳しいものですよね。
気を引き締めて気を配っていきましょう。
しゅがー
2020/3/24主です。
利用者が大丈夫と言ったので中まで入らずにドアを閉めてしまった。広いこともあり、手すりが遠かった。慣れないトイレだったので、この場合利用者が便座に掛けてから外に出るべきだった。その時も、終わったら教えて下さいと伝える。ですね。
これもまだ、完璧とは言えず、
一番の正解は、利用者にいつも使っているトイレの方え誘導する。でした。- しゅがー2020/3/24
あー、クイズと書けばよかったですね。
- もんちゃん2020/3/24
ご相談ではなく、クイズだったのですか?
たのえ
2020/3/24なぜ裁判で負けたかを確認してないのですか?
- しゅがー2020/3/24
私が起こした事故では無くて、事例です。
しゅがー
2020/3/24最初の返信を下さったLq~さんが、ほぼ正解されました。
では、皆さんなら事故にならないために、この様な状況ではどの様な介助をされますか?
暇潰しにお答えくだされば良いですよ。けんだこ
2020/3/24裁判官に聞いた方が早いよ。
- しゅがー2020/3/24
コメント有難うございました。
ひらーた
2020/3/24杖のゴム減りや慣れないトイレの使用、介護度の過信かな?
- しゅがー2020/3/25
そうですね。職員ができる確認をてを抜くから事故に繋がるのですよ。
コメント有難うございましたね。 - ひらーた2020/3/24
杖の持ち方や不具合が無いか、確認します。ゴム減りだけでなく筒の軋みなども。(消耗品なので)
トイレも手すりが有れば手すりまでは誘導してから離れます。
後は靴底の滑りなども確認します。
関連する投稿
- しゅがー
転職、就職をお考えの皆様は、どちらで働きたいですか? 賃金は高いけど役職経営者、先輩に気を使う職場 賃金は、さほど高くないけど働きやすい職場 介護職員で働くなら、最低、月いくらの賃金がふさわしい職種だとおもいますか? なかなか応募が来ないので困って居ます。 デイサービス、 訪問ヘルパー、 入所、 に分けてお答え頂けないでしょうか? よろしくお願いします。
キャリア・転職コメント13件 - ぞろさんじ
80歳になる祖父についてです。 私は祖父の身の回りの世話をしていて、毎回祖父に小言を言われ、 洗濯機の操作が分からないからと、洗濯機を回して洗濯物を祖父のベッドの上に置いといたら、置く場所くらい考えろと置いといた洗濯物でバシバシ叩かれ、 身体ともに精神的にもやられている私が辛くて、泣いている時に、なに泣いてるんだ?と笑われます。 それと、ご飯を出しても食べない事が多く、死にたいの?って思ってしまいます。 そんな祖父が憎くて仕方ありません、 今年で受験生になるので親からは勉強勉強と言われ、祖父からは、暴言暴力の毎日。 私はどうしたらいいのかわかりません。 皆さんならどうしますか?
教えてコメント15件 - まんちゃん
一人暮らしの母親と同居生活になりました。 高齢の母親の為に介護関係の本を読んでます。 我が家は、同じ住所ですが、母親とは別世帯でしてます。 この場合、同一世帯になるでしょうか? これから介護サービスとか手続きがあるので、どれくらいかかるのか不安です
教えてコメント6件