18歳で介護を始め3年間続けて現役で介護福祉士を取得しました。
最初は資格も無い、実務者研修も受けてない、時給も安くボーナス無しで手取り11万でパートで有料老人ホームで働いてました。
高校卒業と同時に最初の仕事をして1ヶ月で辞めてしまいもうここしか無い、最低でも3年間は働かないと終わってしまう。と言う覚悟で働いてました。
上手く行けば、介護資格も取れたら次の職場がダメでも今度は正社で雇ってもらうし、こちらが選べる立場になるとも働いてて思いました。
そして2年目の時から最低でも15万はかかると教えて貰ったので毎月少ない給料から先取り貯金して親にも借りらずに自分のお金で捻出して少しずつ勉強して現役合格に至りました。
社内環境も良いのですが正社は夜勤を5回して手取り18万。ボーナスも20万くらいです。
それに他のスタッフからも、男で介護するのは介護しか出来ないから来る所。ケアマネージャーとっても20人以上担当しないと割に合わない、実際施設長やケアマネージャーを見たら朝9時に出社して夜21時に帰ってるのを頻繁に見ていて今の会社で上に行っても良くないのかなとも思います。
自分が元々頭も良くないし、運動も出来なかったので子供には塾やスポーツをさせたり大学に行かせたいなと思ったり、仕事を聞かれて介護です。と伝えたら正直あまりよく思われない事があったりして将来的に考えると介護は厳しいのかなと考えてます。
なので次違う職種で働いてみてダメだったらもう介護1本でケアマネージャー目指すくらいの覚悟でやるしかないのかなと思います。
もし働くなら病院で働こうと思ってます。
手取りやボーナスが大きいと聞いたのですが実際の所どうなんでしょうか?
介護で働いてる男性の方からしたら大変失礼な質問だったとおもいますので謝罪します。
もし、現状介護で働いててアドバイスなどあられる方がいたら幸いです。
最後まで長文駄文をを読んでいただきありがとうございました。
みんなのコメント
0件らいおん
2020/11/16会社により、ケアマネやPT、看護師より介護福祉しの方が賃金が高い会社が出てきてます。
老人が多いからでしょうね。
また、助成金が出るようになったから。
介護福祉士無しでは介護業は成り立たないからね。- れいずな2020/11/16
介護職の最高位というか、一番取るのが難しいのは社会福祉士ではないでしょか?
受験資格要件も4大卒の人が一年専門に行ったり、2年かけて通信で勉強し、更に、2週間も他の事業者で実習もあったり、ホント、大変だと思います。
ただ、介護職の現場で一番求められてるのは、現場の介護ワーカーであり、国家資格である介護福祉士は、持ってて一番役に立つんじゃないかと思っています。
資格は、それぞれに役割があるので、それぞれに応じた資格の役割を果たせるように尽力するこことが大事ではないかと、私は思いますけとげね。
すーちゃん
2020/11/14男で介護やるならスタッフ以上の役職やケアマネまでやらないと、あまりよく思われないかもしれないですね。
実際、私もそう思いますし。
何故なら、男で介護なんてやる人、管理者クラスか他に行くとこないからやってる。て人が多いと思いますから。
病院に行ったとしても、スタッフなら同じですよ?ぱりっそ
2020/11/14介護福祉士を1発合格したっていう自慢?それ以外の内容が入って来ない。
ごりうひゃ
2020/11/14わぁ自分と一緒だ〜
18歳から入って3年経つけど僕は辞めるよ〜やりたいこと見つけたから転職するよ
アドバイスはできないと思うけど僕はずさんな性格してたから3年で資格取ってない(勉強が嫌すぎて)から主さん凄いなと。もったいないから転職した後でも勉強して取ろうかな…はちのへ
2020/11/13一昔前なら介護士からケアマネになるのが定番のルートみたいでしたが、今ではケアマネは不人気資格ですよ。
処遇改善手当が導入されてから介護職とケアマネの収入差があまりなくなり、ヘタすると夜勤が無い分介護職より低くなることも。
それに、最近は家族や利用者にクレーマーやワガママな人が増えた気がします。板挟みになるのはケアマネです。
病院の募集も見たことがありますが、施設勤務より格段給料がいいという印象はありませんでした。
ただ、病院は安定してるし昇給がある所が多いので、長く勤めればそれなりの金額になるとは思います。それでも他業種に比べれば低いですが。
家庭がある男性は、奥さんが高給取りだからできると言ってました。
子供を大学までやるとなると共稼ぎで何とかなるレベルですね。- ゆりぽよ2020/11/15
しかし、ケアマネがいないと事業所の運営が成り立たない。
そして、一般介護職とケアマネの平均賃金、12万くらい違います。
まぁ、量産型ケアマネが60代になり若手の試験20回以降のケアマネは事業所として死ぬほど欲しいです。
ぱるる
2020/11/13希望する生活に見合った年収を算出して
その年収をクリアできる仕事に就けばいい
それが病院勤務とか介護施設勤務とか
他の業種例えば運送とか小売とかで勤務
という仕事の業種なんかは
自分がやりたいかやりたくないか
向いてるか向いてないか
やれるのかやれないのか
で決めりゃいい
別に難しく考える必要はないと思うよ
子供を大学まで行かせるのに業種なんか関係ない
関係あるのは
お金のみ笑らっくん
2020/11/13自分の人生だから色々悩んで決めたら良いよ。
看護師やリハビリ関係に行けば、とコメントする人もいるだろうけど、最終的に決めるのは自分なんで後悔のないように。
給料面で言えば病院で働くより特養などの方が高いと感じるけど地域により違うのかな。
今はケアマネの待遇も介護福祉士の方と
変わらないくらい下がって来てます。
更新や研修もあるしかなり厳しい環境になっているみたいです。
まだ若いし色んな可能性もあるから
介護以外で遣り甲斐のある仕事が見つかると良いですね。mizuki0914
2020/11/13ケアマネは、費用は7万、計20日以上の研修を半年かけて5年おきに更新を行います。
更新にこれだけかかるのに、資格を持ってるだけだは資格手当ても付かないところがほとんどです。
居宅のケアマネは、夜勤なしでもそこそこ稼げるかもしれませんが、夜勤がない分、現場の介護職より給料が安いとかもしれません。
国の方針としては、ケアマネの数を増やすことよりも、逆にケアマネから現場の介護職に戻って欲しいと思ってるくらいです。
貴方はまだお若いですし、どうせなら、看護師を、目指してみたらどうですか?
勉強がお嫌いなようですが、どんな仕事にも勉強は不可欠ですよ。
ケアマネの受験も5年先の話しですし、その頃には、合格率も10%くらいになってるかもしれません。
看護師の方が、はるかに将来性がありますよ。
関連する投稿
- てと
キーパーソンの人は、介護者の金銭管理もされてますか? 家族の希望を叶えると介護費が高額すぎて、現実的ではありません。 決定権があるとなると、お金の問題も有ると思うのですが。
お金・給料コメント5件 - らいまる
私はデイに勤めています。 そこに半年前、中年女性の新入社員が入りました。 その新入社員に困っています。 デイの送迎をしたくない、と言い張り、運転業務から逃げているのです。 本人曰く、苦手、嫌いだからとの事。 しかし、出勤は自家用車を運転しています。 (バス通勤可能地域) 面接時にハイエースなどの大型はしなくて良いから、小型の車だけでも運転してほしい、と伝えており、本人も了承しました。 なのに、いざ運転業務を始めると泣き始め、上司を泣き落としていました。 その後はしばらく様子を見て、落ち着いたら運転を改めてお願いする方針とのこと。 例えば、あまりに運転嫌いで自家用車も運転してません、バス通勤とかなら分かります。しかし、実際は車通勤してますし、PTSDなどの診断もありません。 私だってできれば運転業務はしたくないです。しかし、人手不足で正社員は皆、運転業務が必須です。 休憩時間には同じ正社員に対して、「運転したくないって言ったのに〜」「今時、専門ドライバーがいないデイなんておかしい」など愚痴っています。 同じ正社員として、モヤモヤを感じています。 私たちは必死で安全運転に勤めているのに… 皆さんのデイでは運転は誰がしていますか? 専門ドライバーさんはいますか? 参考までに教えてください。
職場・人間関係コメント11件 - マロン
新人や、若い職員に対して、妬んで、意地悪する事ありますか? 私は、一番歳下です。周りは私の母親程の歳 なんですが、可愛がられるどころか、影で、ネチネチ。まるでシンデレラを虐める姉妹のように。 おそらく、管理者が一生懸命仕事する、私を好んでいるのを妬んでるんだと思います。 としか、考えられないんです。 私は、どちかというと、必要以上話さないし、 大人しいです。でも、当たり前ですが、仕事は、きっちりやります。 怠けてるスタッフは、皆んな私より、古いので、 私が注意出来ない空気です。管理者も残念ながら諦めてます。 まぁそれでも、回るんですが。 妬みの原因は、なんでしょうか? 因みに管理者は、男性です。
愚痴コメント11件