logo
アイコン
匿名

ワガママな方が入ってこられた。
3日前、元々居たわがままな方が転出したと思ったら
その強化版みたいな方が入ってきた。
もう何に対してもわがまま。
半端じゃない。マジックハンドを使われてる方だけど
物を掴むと言うよりそれで押す。
落ちないから!!!!大丈夫だから!!!
いや落ちるよ。これ。とは言わずに
とりあえず否定せずやる日々。
トイレも1人でいけないのに車椅子を押して
売店に行ったら護衛がいる、邪魔。イライラする。とのこと。いやこっちのセリフ〜。
もうとにかく全てに対して文句。
自分の思ってることと違うことを言ったりやった瞬間ブチ切れ。「この性格は病気のせい、落ち着いたら治る。」
って言うのもいいわけにしか聞こえない。
こっちが何か言って気が合わなかっただけで
「躾がなっていないのね!!!」もう本当にモンスターすぎる。
前の方がすんんんごくマシに思える。
もう私にはどうしたらいいか分からない。
ストレスで死にそう。泣きたい。
こんな人1人入ってくるだけで行きたくなくなる気にさせるの凄い。辛い。

みんなのコメント

0
    • ユーザー

      2023/2/13

      直に転院になる、暫しの辛抱だ。

      • ぶん

        2023/2/13

        家の姑もそうなるかも。
        なので希望してるグループホームに入れない。
        スタッフさんの事を考えるとそれが正解。
        嫁としてはどこでも良いから施設入所希望。
        息子である夫は在宅希望。
        何度離婚を考えたことやら。
        まだ迷っています。

        • イソップ2023/2/14

          >何度離婚を考えたことやら。

          今離婚をしとかないと、
          ①そんな夫の世話をする
          ②そんな夫が世話をする(あなたの・そもそもしないかも)

      • 疲れた中年

        2023/2/13

        施設に入居する人は、身体的に問題があるか、性格に問題があるかじゃないでしょうか。そんな人をまともと思って付き合うから、ストレスが溜まるのです。上の役職者がモンスターを許さないという気概があれば、こんな人は来ないと思いますよ。何でも利用者だからと受け入れてきた弊害です。利用者だろうと、客だろうと駄目なものはダメ!

        • 2023/2/13

          居ますよ。元教師紛い。
          ひとり一人説教、その人で何人やめたか?古株は、自分達がした嫌な思いを部下にも味わんせる。私は一度は古株にぶちギレました。
          なぜかって、下心があるのをわかっていたから。
          でも、私も古株には負けないから、利用者とも仲良くなりました。(特別あつかいではなく)
          皆に、その利用者は嫌われていました。
          何処にもいますよ。嫌な利用者。

          • チン

            2023/2/13

            施設って波があり、面倒な利用者が増えたり減ったりして徐々に増えて行く。当たり前かも知れないけど、レベルは落ちて行くから。
            うちも最近は、精神科病練のようになってます。
            介護職って大変だなぁって、他人事のように感じているこの頃です。
            決して主さんだけでないです、日本全国介護職は、辛い!です。

            • 2023/2/13

              最強モンスターはそれを超えるモンスターの出現によって最強モンスターではなくなり
              どうでもいい存在となる
              ラスボス出現まであとどれぐらいクリアしていけばいいのだろねぇ
              経験値あげとかないと新たなモンスターは倒せない
              途中で最強の武具も揃えておかないといけない
              介護ワーカークエスト勇者の冒険より

              • 2023/2/13

                リセマラですね
                職場替えて

              • 2023/2/13

                いろんな業界でカ、ス、ハ、ラが増えている
                カ、ス、は、ラの能力をもった人が
                わがまま利用者となるのかもね

            • イソップ

              2023/2/13

              そんなのを入所させるのもセンスが無ければ、
              そんな施設に勤めたのもセンスが無い。
              センスを取り戻せ。

            関連する投稿

            • アイコン
              まり

              ケアマネって平日の昼間しか時間取れないんですか? 父のケアマネが決まったと地方に住む姉から電話があり、契約の日実家に行ってと言われたけど、ケアマネが土日は休みだから平日の昼間仕事を休んで行かなければならない。母のときも私が契約してキーパーソンだったけど、訪問看護や介護用品の会社の人と担当者会議するたび平日丸一日休み。ヘルパー訪問と契約の顔合わせにもケアマネの都合が合う日に仕事休まされました。 会社員の人はどうしてるんですか?ものすごく不便ですよね。少人数でそれなりに忙しい職場だから困ります。管理職や営業の人、子供が地方に住んでる場合はどうしてるんでしょう。だから自費ヘルパーのほうが気楽なのか。そもそもケアマネは絶対必要なんでしょうか。

              教えて
              • スタンプ
              122
              コメント9
            • アイコン
              pupu

              介護士から異業種へ転職したいのですが、介護士から異業種へ転職された方でどういう職種に就かれたのか教えていただけないでしょうか?

              キャリア・転職
              コメント5
            • アイコン
              独歩自立の利用者の転倒を100%防ぐ方法

              とても悩んでいます、もちろん定時の見守りや入眠状況の確認。すれ違った時の声かけや体調確認など基本的な部分は考えることができます。 しかし、施設規模40人の全員を1人で見守ることは不可能です。 安定して歩けると思われる御利用者1名と立位が不安定で要見守りが必要な御利用者3名のどちらを優先して対応するかと考えたら、後者対応が優先となります。 しかし…その安定して歩いていた御利用者が転倒したら…見守りをしていた職員の責任となります、というか責任を問われて対策を考えろと言われて困っています。

              介助・ケア
              コメント8

            自分らしい働き方がきっと見つかる

            マーケット研修動画バナー