logo
アイコン
ぷりん

訪問の仕事をしているのですが先日、総合事業(買い物)の利用者さんで、時間余ったらこたつ出すの手伝ってとの事でえ??ってなって事務所に電話したらやってくださいとの事。
前のヘルパー(サ責)がやっていたそう。
介護保険でここまでするの?
疑問でしかないんやけど。

みんなのコメント

0
    • ぱっそる

      2023/11/11

      手伝うという所が微妙。
      多少なり、許容範囲の範疇には成る。
      これがもし、全部行えというのなら拒否は出来るが。

      • ゴルフ👍

        2023/11/10

        やりますよね。
        利用者が、生活できなければ意味ないからね。
        確かにサ責が主にしますが、ヘルパーでもします。
        時間も余っていたなら、してあげて下さい。
        特記で、コタツを出すとか書いたりしますよ。

      関連する投稿

      • アイコン
        大豆

        ひざ関節に持病があってヘルパーに来てもらうのに、なぜ利用者に仕事を手伝わせるプランにするのですか? うちの親はやっと歩けるくらいで、掃除などが難しいがためヘルパーさんに来てもらうことになりました。 事情あって、私はケアプランを決める席に居ることができないので、決定後の内容を聞いたら、ヘルパーさんと一緒に掃除をするとなったそうです。 ヘルパーが安全には注意をして行うので心配しないで下さいと言われたのですが、安全に不安があるからやってもらえるよう頼んでるのですよね。 持病のことはケアマネは知っていますし、転倒が怖いので、ヘルパーに安全管理をさせてまで、掃除させるのはやめて下さいとお願いしてるのですが、参加しないとサービスが使えないとかあるんですか? ケアマネにも聞いてみたのですけど、メール以外でなかなか連絡がつかないので、まだ返事はもらってません。 掃除に参加させるのをやめるってそんなに難しことなのですか? 参考までにご意見を聞かせて下さい。

        教えて
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        59
        コメント3
      • アイコン
        きてぃーちゃん

        何か問題が起これば、法律を作れ、研修をしろ、技術が足りない、再発防止策を考えろ。こちらが求めてるのは、少し余裕が持てるだけの賃金、向いてない人を無理に引き留めることなく、適切な人材を確保できるだけの賃金。国がやったことと言えば、少しの賃金UPと引き換えに、支援を圧迫する書類を求めること。言い訳をせずにすぐにでも給料を上げないと、人材はどこかに行ってしまう。仕事ができようができまいが一律で上げてしまっうことが大事。もうスピード感がない政府には任せられないところまで来ている。(職員の好き嫌いで差別する上司がいる。何をもって仕事ができるという定義を曖昧にすると思うし、ひどい場合は事業所が中抜きするから、そちらの対策を真剣に考えてほしい) 平均以下の賃金で最高のサービス?もうさ、そういうことはやめようよ。正職員のを増やさないでパートで乗り切ろうとするもやめようよ。安い賃金で職員を使いつぶすのやめようよ。もう人手不足過ぎて介護保険制度自体成立しないよ?外国人よりも日本人が働ける環境が大事でしょ?ここは一体どこの国? きれいごとなんて世間の人間は通じないよ。今更まだ嘘をついて、「介護は素晴らしい」と言うの?嘘をつきとおすの?小学生に介護を教えるよりすることあるんじゃない? 感情に任せて書いてしまったけれど、皆さんの思いを聞かせてほしい。真面目に答えてほしい。

        雑談・つぶやき
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        91
        コメント11
      • アイコン
        ユーザー

        初任者研修って簡単なんですか? 制度や認知症、保険、 後見人などなど難しいのが溜まって 講習受ける度にどんどん不安になって来ました。 模擬テストの引っ掛け問題にも見事に引っかかってます。 テスト落ちる事しか考えられない。 落ちたらリベンジとか出来るのでしょうか?

        資格・勉強
        • スタンプ
        12
        コメント4

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー