logo
アイコン
アメリー

安倍さんが、再度医療機関、介護施設にマスク送り付けて来るようだけど、気持ちだけで良いよね。私は、2度程付けたけど洗うの面倒になり、自費で購入したマスク使ってますし、他のスタッフもアベノマスクしているの見た事ないです。
やっぱり、国と現場のズレを感じます。これでは、介護業界が良くなる訳ないです。国って、現場のこと何も知らないんだろうな。

みんなのコメント

0
    • ひとぷ

      2020/8/13

      一部の業者だけが儲けています。国会中継を観て下さい。アベノマスクの検品代は8億円です。税金ですよ。業者は検品費用は払わないそうです。

      • ゆみんこ

        2020/8/4

        サイズが合わない、毎回消毒液につけて洗うなどを考えたら使うの止めました。個人負担でサージカルマスク使ってます。
        サージカルマスクや手指消毒の方が嬉しいですね。

        • アメリー

          2020/8/1

          何か安倍っちも、アベノマスクやめちゃいましたね。信じられないけど、今回の件で初めてマスクが不評だと知ったようで可哀想になりました。
          せめて、安倍政権の方々、付けてあげても良かったのにと思う次第です。死語ではなく、死にマスになりましたね。

          • いまいち

            2020/8/1

            ゴミが出ないマスク!今日は表、明日は裏で使用出来ます。

            安全第一!マスク着用よし!足元注意よし!ご安全に。

            • タクさん

              2020/7/30

              デイサービスですが、利用者さんに使ってます。
              独り暮らしで男性の利用者でマスクを普段からあまりしない人とかに。
              平気で大声で話したりするから。
              使い捨てマスクは会社では用意してもらえないし、職員が自費で買ったものを利用者に渡す訳にもいかないので。
              専用の洗面器に消毒薬入れて洗って乾かしてきちんと使ってます。
              地方の小さいデイサービスではまだまだマスクが店舗に十分無いので、繰り返し使えるものは予算に限界があるので助かっています。
              いらないと言われている施設等は余裕があるようで羨ましいです。

              • さやちゃん

                2020/7/30

                マスク配布断念とニュースになってますね。
                現場の声を聞かないからこうなるんですよ。

                • さやちゃん2020/7/30

                  総理はこんなに国民のことを思って行動してるのに
                  どうして空回りするんだろう、と思っているんでしょうね。
                  その世間とのズレをどの政治家も指摘出来ないって言うのもおかしなもんですな。

                • アメリー2020/7/30

                  とは言え、安倍ちゃんも多少は、このマスク恥ずかしいや、こんなの送り付けても迷惑だろなぁぐらいは、感じていそう。普通に、世間の話しも聞いているTVも見たし、奥さんも評判は悪いけど、社交的ですしね。板挟みでしょうか。

              • くさお

                2020/7/30

                実はこういう時の為にと作ってみた、試作段階のマスクが、大量に議事堂の倉庫にあるから捨て駒みたいな扱いで擦り付けてるだけかもよ(笑)

                • おくとれだ

                  2020/7/30

                  何だろうねー、現場に効果的な・・・なんて発想ないからか、
                  だから送るのやめた? 発送だけに。また、ID変わったよ。

                  • よしかってぃー2020/8/3

                    ここは残ったのかぁ〜
                    よく消えるね

                  • よんぱく2020/8/1

                    これはフォグランプです、と言い張るしかないですなぁ。

                • ウイスキー

                  2020/7/29

                  全く必要ありません。自分の周りでは皆が自費でマスクを購入しています。以前は会社が準備してくれていたのですが、マスク不足で(今は感じませんが)一切会社では準備してくれません。

                  • はれおとこ

                    2020/7/29

                    アベノマスクの配布を進めようとしているのは
                    安倍と安倍の取り巻き利権者のみ
                    先程配布延期になりましたね

                    • はれおとこ2020/7/30

                      普段売れそうもないガーゼマスクを
                      国が高額大量発注
                      そこに利権の亡者が集う
                      彼らに正常な判断力はない
                      金しか頭にない
                      いつの日か彼らにふさわしい
                      お仕置きがあるでしょう
                      配布を中止して備蓄するとか
                      既に金儲けは完了済みみたいですね

                  • るなるな

                    2020/7/29

                    ガーゼマスク洗って使えるって言うけど、施設の入居者に対して洗濯して乾燥してまた同じ人に配る労力を考えてんのか?って思う。
                    処置用のガーゼが足りないからマスクにしないでガーゼのままくれた方がまだ有難い。

                    • りこさま2020/7/30

                      めちゃくちゃわかります。
                      うちはグループホームなので入居者様が自己管理できないし、洗濯も施設側のお仕事です。
                      ディスポの手袋配布してほしいな。
                      マスク以上に購入できなくなってきていません?

                  • ゆうふみ

                    2020/7/29

                    話は変わるが、コロナ感染での、10万円給付。
                    総額で25兆7千億円弱の国の歳出でした。
                    国民の現在の総人口が、約1億2千8百人。
                    実際に支給する額は、約12兆8千8百億円。
                    その差額が、約12兆8千億円で、凡そ半分になります。
                    後の半分の約12兆8千億円は、経費に使われているのか、何なのかがよく分かりません。
                    25兆円余りの予算が計上されて、実際に国民に届いたのは約12兆8千億円。
                    凡そ半分の12兆8千億円が、まるっぽ消えている。
                    支給する諸経費が、半分も掛かる訳が無い。
                    これを誰も指摘もしないし、おかしいとも感じない。
                    そもそも、こういう事実を知らない人が多い。
                    だから、公然と平気で、いいようにされるのです。

                    • ゆうふみ2020/7/31

                      少しは勉強して、真面な事が書けるようにしないと。

                    • はれおとこ2020/7/29

                      話しを変えるなら
                      自身でトピ立てるべき

                  • まりか

                    2020/7/29

                    現金給付の方がよかった。

                    • アメリー2020/7/29

                      極論は、マスク以外なら何でもいい。マスク7枚よりもコーラ7本に、出来ないものなのか?

                  • sera

                    2020/7/28

                    一応うちでは利用者がリハビリするのに使ってますよ。
                    彼らは常にマスクつけてくれるわけでもないのでリハビリ時は強制になってます。
                    一枚で十分ですが汚れやすいので一応予備として価値あるかな?
                    スタッフはさすがに使いません。

                    • コルレオーネ

                      2020/7/28

                      乾燥してる時のエアロゾルはもとより、空気感染も否定できないと WHOの見解もあるのに、きちんと装着しても アベノ布マスクって オーバーに言うと パリの凱旋門を人(ウイルス)が通るようなもの。
                      凱旋門マスクはいらない。どうせ送るなら 機能的に高いマスクを。
                      作っちゃった物の在庫処分のために これからも相当な税金が使われるのはヤダ。
                      マスク送付をストップして、浮いたお金を ほんとーに必要なところに回してほしい。
                      全国の介護事業社、保育園等にアンケートしたら 99%の人が「いらない」って言いそう。
                      利権の匂いしかしない。

                      • よしかってぃー2020/7/28

                        サージカルマスクもボチボチと
                        手に入るようになってるよ。
                        うちの事務員さんは毎日
                        アスクルをチェックしては
                        入手してます。

                      • コルレオーネ2020/7/28

                        ラジャリッ(`・ω・´)ゞ
                        自信ないけど笑

                    • よしかってぃー

                      2020/7/28

                      今、247億円も掛けてマスクを送る意味はあるのかな?
                      近々の課題である豪雨被害の方達を
                      救済する為にお金を使った方がいいと
                      思うのだが。
                      熊本で豪雨被害にあった特養
                      スタッフ80名が解雇らしい。
                      出来れば本当に困っている人達を
                      先に救ってほしい。

                      • ジュニア

                        2020/7/28

                        また耳打ちされたんでしょ

                        • ゆうふみ

                          2020/7/28

                          2手3手、先を打ったのが仇となった。
                          予測が甘い認識でしか無いのです。
                          足りないと言っても、何れは充足して不足は継続しない。
                          そういう予測がまずいのです。
                          無駄な税金の使い道には成るが、先行きを考えて備蓄するのも有りかと思う。
                          賞味期限とか、試用期限が無いので、コロナ感染も終息していない事から、備蓄でストックして置けばよい。
                          或いは、各介護事業所に備蓄する事もありだと思う。
                          備えあれば憂い無しです。

                          • ゆうふみ2020/7/28

                            マスクを注文してから、発送するのに約2か月間も掛かる。
                            それは、状況も変わります。
                            無駄かどうかは、コロナが終息するまで、まだ分かりません。
                            このお金を、適正に使うべきところへ使うというのは、本当にそう思う。
                            とにもかくにも、政権与党の政治家が、予測する能力が有るのか、危機意識が高いのか、近い将来や未来を描く事が出来るのかに掛かっています。
                            先行投資は、無駄な税金の使い道では有りませんので。
                            逆に、後手での対応措置こそ、無駄な税金の使い道となる。
                            そういう意味では、アベノマスクは、その代表事例として未来永劫的に、今後も継続して語り継がれるのかもしれない。

                          • ゆうふみ2020/7/28

                            コロナの第2波が既に始まっていますが、冬場から春先にかけての、第3波も予想して置くべきです。
                            そういう意味では、無駄に成らないのかもしれません。

                        • マリナ

                          2020/7/28

                          布マスクつけて介助なんて暑すぎて無理
                          利用者につけさせるにしても着用させて洗濯して乾かして管理して…という業務が新たに発生して地獄にしかならん
                          税金無駄使いすぎる

                          • なお

                            2020/7/28

                            サージカルマスクってまだ生産間に合わないのかな?
                            布マスクは使わないなぁ

                          関連する投稿

                          • アイコン
                            くままろ

                            どんな病気でも、悪化すれば動けなく成って行きますが、その中でも進行性が有る病気。 ニュースでも報じられている、ALS筋萎縮性側索硬化症、パーキンソン病、脊髄小脳変性症、多発性硬化症、重症筋無力症、進行性核上麻痺など。 主に、神経系統の難病指定の病気です。 ミオパチーとも言われ、先天性や後天性、遺伝性などもあるようです。 この他にも、認知症、脳血管障害による後遺障害なども有ります。 その原因も解明されていない、治療法も無いような病気も有ります。 こういう方々にとって、日常生活の全てを支えるのが介護職の役割と思う。 健常者が、普段から何気なく行うような事が、彼らには困難なのです。 そのお手伝いをするのが、介護職の仕事です。 そんな中でも、まだ自分で出来るような、残存機能を活かして行く事も、それを見出す事も仕事の範疇です。 よく観察して、よく聞き出して、よく介護に勤しむ事です。 患者などの方々は、自ら病気に成ろうと誰も思っていないし、思わぬ不幸だと思う。 まさか自分が、こうなるとは思いもしなかったのだろうと思うし、こんな風に生まれて来るとか思わないだろう。 そういう不遇な境遇は気の毒ですが、それを支えるのが介護の仕事です。 少なくとも、そう思います。

                            職場・人間関係
                            コメント7
                          • アイコン
                            やま丸

                            介護施設(特養)に入所中の方で、ろう便をされたり、便汚染した衣類を自室の洗面台で洗ったり、尿汚染した衣類を居室にためこむ方がおられます。 声かけによってトイレ誘導を行ったり、居室のタンスの中を毎日確認したりしています。 ケアマネの方から、他に何か対策はなにかと言われているのですが、どうしたらいいのか分かりません。 皆さんの施設ではどのように対応されていますか?

                            職場・人間関係
                            コメント11
                          • アイコン
                            たいさ

                            介護付き有料老人ホームに勤務しています。先日、施設長が褥瘡リスクのある入居者には、褥瘡予防のためにラバーシーツは使用しないと言ってきました、ラバーシーツを使用しないとオムツ交換の時に排泄物が漏れていたりしてベッドのシーツやマットレスを交換することになり、利用者さんに余計に負担をかける事になると思いますが…自分が無知なのかもしれませんが、介護施設では当たり前の事でしょうか

                            職場・人間関係
                            コメント7

                          自分らしい働き方がきっと見つかる

                          マーケット研修動画バナー