logo
アイコン
ぞろさんじ

80歳になる祖父についてです。
私は祖父の身の回りの世話をしていて、毎回祖父に小言を言われ、
洗濯機の操作が分からないからと、洗濯機を回して洗濯物を祖父のベッドの上に置いといたら、置く場所くらい考えろと置いといた洗濯物でバシバシ叩かれ、
身体ともに精神的にもやられている私が辛くて、泣いている時に、なに泣いてるんだ?と笑われます。
それと、ご飯を出しても食べない事が多く、死にたいの?って思ってしまいます。
そんな祖父が憎くて仕方ありません、
今年で受験生になるので親からは勉強勉強と言われ、祖父からは、暴言暴力の毎日。
私はどうしたらいいのかわかりません。
皆さんならどうしますか?

みんなのコメント

0
    • りゅうじ

      2020/6/9

      禁止語句テスト
      介護は頭数いりゃ良いって商売じゃないからな。

      • りゅうじ

        2020/6/9

        禁止語句テスト
        易々とくるような人材にあまり目を眩ませるなよ?

        • りゅうじ

          2020/6/9

          禁止語句テスト
          そんなに人手に餓えてるのか。

          • ゆーわ

            2020/4/5

            親に相談はしましたか?それでもダメなら親戚や学校の先生とか、児童相談所とかに頼りましょう。文章を読むに虐待のように感じます。誰かに相談するのが正しい。

            • ぴよりこ

              2020/3/25

              酷いコメントに対して違反報告したけど、対応しない運営。
              まとも意見や質問が出てるけど、反応しないトピ主。

              • ももち

                2020/3/24

                日々の介護おつかれさまです。
                既にお答えの方がいますように、児童相談所や学校の先生に相談してください。
                家庭環境を改善するために、今すぐに専門家が介入しなければいけない状況にあります。
                ここに書き込めている以上、パソコンやスマホはお持ちでしょうから早急にお住まいの地域の役所や相談先をお調べくださいね。
                何もかもが手遅れになる前に、トピ主様が勇気ある一歩を踏み出せるよう祈っています。

                • くらら

                  2020/3/24

                  今どきの洗濯機は、全自動でスイッチを押すだけですがね。
                  スイッチ類には、きちんと日本語で明記していると思うのですが。

                  • もか

                    2020/3/23

                    文面から推測するに3世代同居のようですが。何故貴方が祖父の世話をされてみえるのか理由は何でしょうか?

                    • yune

                      2020/3/23

                      あばらを5本折る。
                      手足の爪を1枚ずつ剥がす。

                      • しゅがー2020/3/24

                        👍も含め!

                      • しゅがー2020/3/23

                        ふざけたコメントは止めて下さい。
                        恥ずかしく無いのですか?
                        いつまでも子供が成長できないのをはざわざ示す。
                        恥知らずの底辺族。

                        あなたのコメはボツね!
                        あ、ほ、ね!

                    • ばぶるす

                      2020/3/23

                      お父様お母様に相談するのが1番良いが、しにくい環境ならば、受験を頑張って独り暮らしするのも良いかと。友達との時間や部活やバイトを優先するとか 叔父ちゃんの面倒を貴方が見ないと誰もいないのでもないし。叔父ちゃん滅茶苦茶しておいて自分のしたことを分かってないかもね。押し付けられない様に。自分の身は自分で守るしかないかな。貴方はお孫さんの立場だから、自分の事だけ考えたら良いよ。その様子を見てお父様お母様も考えるかなと。

                      • Monino

                        2020/3/23

                        どうしたらいいかわかりませんて…

                        しっかり勉強して受験するだけです

                        • ぞろさんじ2020/3/23

                          それが、一所懸命頑張れる環境なら何もこのような、文句は言いません。文が言葉足らずですみません

                      • まーぼなす

                        2020/3/23

                        開き直って、鬼になってやり返す、施設では絶対出来ないけど身内ならOKでしょう。怪我させない程度にやってね、今の状況だとエスカレートして行きつけ上がる一方でしょう、施設では暴言、暴力珍しくないです、介護士も泣いてますよ。

                        • ニックネーム

                          2020/3/23

                          ネタ?そんな爺捨てたら。ゴミ袋に入れて燃えるゴミで出せば完了。

                          • はんはん

                            2020/3/23

                            ホントの話なら親に相談したら?
                            祖父暴言の録音証拠付きで。
                            仮に母親が嫁で祖父に強く言えないんなら、父親と母親2人揃った場で相談すればいい。
                            親に言っても頼りにならないなら見切り付け、黙々と資金作りして独立する。

                            • しゅがー

                              2020/3/23

                              本当の話じゃないよね?

                              • しゅがー2020/3/23

                                ご両親がみないなら、お爺さんの実子がみないといけないのですよ。
                                だから、あなたは、無視してよいくらいですよ。

                              • しゅがー2020/3/23

                                本当なら、あなたにお爺さんを見なければならない義務は無いに等しいですよ。
                                あなたのご両親がするべきですよ。

                                児童相談所に電話で相談してみてください。
                                トピ内容そのままされたら良いですよ。

                          関連する投稿

                          • アイコン
                            まんちゃん

                            一人暮らしの母親と同居生活になりました。 高齢の母親の為に介護関係の本を読んでます。 我が家は、同じ住所ですが、母親とは別世帯でしてます。 この場合、同一世帯になるでしょうか? これから介護サービスとか手続きがあるので、どれくらいかかるのか不安です

                            教えて
                            コメント6
                          • アイコン
                            にしのみや

                            介護職員の処遇改善加算申請をして、毎年この時期に継続的に受け取って来た介護職の改善金。 毎年3月に支給されますが、事業所側が加算要件が未達という事で、介護職の殆どが知りませんでした。 毎年支給されるのに、支給される様子が無いので複数名の介護職が管理者に聞いた所、この事態が発覚した。 詳細は知りませんが、加算要件が未達なので申請できず、支給も無し。 この事業所は、障害支援専門の介護事業所です。 発覚するまで、介護職には一切知らされていなかった。 知っていたのは、経営陣と一部の役職者だけだそうです。 こんな事は、前代未聞です。

                            お金・給料
                            コメント5
                          • アイコン
                            えるえる

                            障害者施設にてパートで10年勤め、正社員目指して転職をしました。 内科勤務しましたが、勤務時間や職場環境悪く、やはり介護職をしたいと思ったのと、患者さんからデイサービスに行っていて楽しいよ、と聞いたのをきっかけにデイサービスへ転職しました。 てすが、昇給せず賞与も数万、仕事は楽しく居心地も良く、家からも近く…お金の面で退職しました。 現在有料老人ホームですが、早期退職を申し出たのですが、紹介エージェント使って手数料払ってるから退職させないと言われていましたが、今月末退職です。 現在デイサービスで内定いただいているのですが、自力で見つけられず今回も転職エージェント使ってしまいました。家から遠く、ここは無理ですと言い続けていたにもかかわらず、書類選考通りました、面接、内定です、と進んでしまいました。とても良い施設なのですが、距離と場所に納得できず辞退の方向で考えております。が、自宅近辺に施設が少なく、行き先が見つかりません。 結婚前、子育て中の職歴はともかく、それ以降が ※障害者施設パート10年 ※内科常勤10ヶ月 ※デイサービス常勤2年2ヶ月 ※有料老人ホーム常勤10ヶ月 になります。次の転職先で最後にしたいので失敗したくないです。 転職回数は気になりますか? 同じ状況でしたら、距離の遠いデイサービスに入職しますか?紹介料が発生するから長く勤めてね、本当は紹介エージェントなんてて使わないほうがいいんだよね、とも言われておりプレッシャーです。 仕事内容は合うと思います。 転職エージェント使って成功、失敗した話も聞きたいです。 内容がまとまらず、申し訳ありません。

                            キャリア・転職
                            コメント5

                          自分らしい働き方がきっと見つかる

                          マーケット研修動画バナー