logo
アイコン
pomme

今年ケアマネ試験を受ける方いますかー?
勉強の進み具合はどうですかー?

みんなのコメント

0
    • めー

      2025/7/27

      張り切って今年の2月位に問題集買ったんですが、全く手につかず最近よーやく開始しましたが、全く頭に入りません!なんか事業所名?が長すぎ!多すぎ!私の事業所ではケアマネ取ってもケアマネの仕事をしないと資格手当て付かないと最近聞いて、、ケアマネは介護士より給料少ないので、今ほんとモチベありません笑。

    関連する投稿

    • アイコン
      いち

      デイサービスなのに、看護師を家に訪問させろと訴える家族に対してどう対応すべきでしょうか。 体調不良を理由に通所を拒否しがちな認知症の利用者様がいます。ご家族は「母を家に1人にするな」と休むことを許してくれません。 その利用者様は外出するのが億劫なことを体調不良だと言ってしまう節があるので、実際に送迎車が迎えに行くと体調不良と言っていたこともケロリと忘れてニコニコ利用される日がほとんどです。 ですが、その日は訪問しても体調が悪いと訴えており何が何でも行かないと話していたため利用を見送り、ご家族にその旨の連絡を入れたところ『体調が悪いなら尚更1人にするな!施設に看護師が在籍してるなら訪問して診察しろ!』と無理な要求をしてきます。 当時利用者様はめまいがするから行かないとのことでしたが、訪問時は庭の草むしりと水やりをしており、受け答えもはっきりしていたため送迎担当者も急を要する体調不良ではないとその場で判断しました。 その直後に電話連絡をしてコレです。 やりとりの事実確認を踏まえて、施設にいる看護師を自宅へ派遣することはできないと伝えても納得してもらえず、昼間独居になる時間が不安であれば…とケアマネがヘルパーや訪問介護の提案をしても拒否。 このほかにもこの家族からの要求が多すぎて職員が疲弊してしまっています…。 仮病(と言っていいのかわかりませんが)の対応、無理な要求をする家族への対応、皆さんどのようにされていますか?

      教えて
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      28
      コメント2
    • アイコン
      さる(独身・34歳)

      独身の姉と共に70歳の母の在宅介護をしています。昨年の初めに脳梗塞で右半身麻痺・重度の高次脳機能障害(全失語・失行)が残りました。入院中食事を拒否していたため、胃ろうを造設し現在は朝昼のみ1パックずつ注入あり、その他は一口サイズの食事を経口で摂取しています。 ストレスが溜まりやすい性格のため適度に息抜きしようと友人と出かけるのですが、周りの友人たちと会うたびにその自由度に嫉妬してしまいます。それだけならいいのですが、母をお願いした姉や、行きたくないデイケアに行かせてしまっている母に対して罪悪感を感じてしまいます。趣味も多かったので、そのことに時間を使えないことにも日々焦りや苛立ちを感じます。 元々母が大好きでこれからも一緒に暮らしていきたいのに、どうしても時々施設に預けたい、もう無理かもと思って涙が出ます。 同じような状況の方はどのように心を整理していらっしゃるのでしょうか。教えていただけると嬉しいです。

      教えて
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      37
      コメント8
    • アイコン
      ユーザー

      暑い夏突入ですね。 身内介護中ですが、今日は特別暑すぎて、午前中の通院で私がダウンしました。暑すぎます! うちは父が食事以外ほぼずっと寝たきり。元気なのですが痩せつつあり目が離せません。母は認知軽度、近々デイサービスに行ければなーと。 身内介護は本当に孤独です。 1人で抱え込まないようにして、皆さま暑い夏乗り切りましょうね。 7/20(日)追記 どなた様も、うんと落ち込む日ってありますよね。 そんな時どうしたらいいんだろ。 うちは母の認知が少しずつ進行していて、父は頑固なほぼ寝たきり。居候妹は母の貯金を全部使い込んで尚も威張り散らしているし。 時々鬱っぽくなります。 とにかく誰かに会う事、話す事かな。

      きょうの介護
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      27
      コメント2

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー