みんなのコメント
0件みかん
2019/9/20私も認知症の実母を介護していて、「介護うつ」になりました。
施設に入れても徘徊を繰り返し、何度も呼び出しをくらいましたが、入院してくれると安心しました。
洗濯物を取りに行かないといけないけど、お金を払えば代行サービスに頼めます。
兄弟姉妹は逃げるが勝ち。
よほどの遺産狙いでないかぎり、介護や扶養なんて誰もしたくない。
若いほうが精神をやられますよ。たこいち
2018/2/22抜け出すきっかけは介護者の入院だと思います。周りが思う以上に介護は困難で、周りが期待する程、介護者や優秀ではないと知ってもらわなければなりません。介護を受ける本人にも色々とあきらめてもらわなければなりません。社会福祉の問題が取りざたされているとはいっても、日本の医療・福祉は世界的には手厚い方だと思います。でも老いに対する考え方は未熟なのではないでしょうか。誰かが何とかしてくれるって、本人も介護している人以外の家族も思っているから、一人がスパイラルの中に閉じ込められてしまうんです。
老いて動けなくなったら死が待っている。地球上どこでもそれがシンプルなルールなはずです。そこにかわいそうだの延命だの余計なものをもってきて、生命にゲタを履かせて生活させる。いつしかそのゲタの存在を忘れてしまい、ゲタになっている人だけおいてけぼり。そういうことです。
ゲタがつぶれてみないことには誰も気づきません。
要介護4の義母をみられている方、大変なご苦労かと思います。頑張っても頑張らなくても辛いことかと思います。せめてネット上だけでも、理解を得られることをお祈りします。ジグゾー
2018/2/21お気持ちよくわかります、私もそんな毎日を過ごしてます。
自由な時間なんてなく、両親の介護に家事、モチベーションなんてあがる事ないです。
よく自分はツイてるとか、幸せと思うといいと聞きますが、そう言う風に割り切れないですよね。たこいち
2018/2/21負のスパイラルがあるなら正のスパイラルもあると思います♡
たこいち
2018/2/21きっかけというなら、家族会議して介護のありかたを話し合い、在宅介護をおしつける家族に、在宅介護の経験をさせてみること、でしょうか
施設にかかる費用がないなら、家族親族で均等に分担する、遺産はのこさないかわりに施設費用にあてるなど、財産などについて話し合い、納得しあうことでしょうか
義理親の介護回避のため、離婚などもありますし、介護していた実子や嫁が病死、事故などでさきに亡くなり、介護するひとがいなくなり、施設へもあります・・
ケースバイケースですから、きっかけなどたくさんありますたこいち
2018/2/20在宅介護はやめろって…。多少の無理をしてでも金出して施設に入れろ。介護の労力を夜のバイトに回せ。
たこいち
2018/2/20一言うが同じ警鐘でも、正当な論理だけでお願いします。
口汚ない言葉の羅列には、いい加減にうんざりしています。
ここは特にそうなので。
それを暴言で言葉の暴力とも言うし、何ら正当性も無い。
それだけ。たこいち
2018/2/20偏見と屁理屈と書いた方へ
長文を書いたものです。
事実かどうかを証明することは、確かに不可能ですね。
ただ、先程の長文はここ2年の経験に基づいて、若干(?)の私怨を込めて書いたものです。
内容は質問に対する回答をしたつもりです。私の文章力不足ですね。
ただ、義理もない、金もない相手への在宅介護は出口の見えない過酷への入口となる可能性があることを警鐘したかったのです。
先程の文章にも書きましたが、ただのストレス発散の意図含みますが。たこいち
2018/2/20偏見と屁理屈にしか見えない。
貴方の意図も良く分かりません。
事実かどうかも定かでは無いしね。たこいち
2018/2/20質問の意図が見えませんが、介護度4の義母の在宅介護で苦しんでいる者がお答えします。自分語りしてすっきりしたいのもありますので。
はまる方法は金のない両親をもつ長男家の男と結婚すること。運命の分岐点は金。その両親の人柄も最悪だと泥沼。
無駄に医療が発達してるせいで負のスパイラルへの入口は非常に大きくなってるので終わってますね。
うちで飼育してる死に損ないの婆さんも無駄にペースメーカー入れて生きてます。ゾンビですね。医療費の無駄ですね。
スパイラルに入ったらもう諦め。いつ殺すかわからないくらい辛いですね。私も抜け出したいです。切実に。
考えうる脱出法は、回答になってませんが何がなんでも家におかないこと、ホームにぶちこむことですね。
まあ、長男と被介護者が入所拒否したらそれまで。家を出るつまり離婚等を考え全てを棄てるしかないですね。現在離婚検討中ですが世間体等気にしてしまい踏み切れていません。
自分達が築くはずの資産がごっそり持っていかれ、家族はチリジリに。もうどうにでもなれ。です。
ちなみに現在デイを使ってますが送り迎えの時間に振り回され気休めにもなりません。ヘルパーさんはそれ以上に役に立ちませんでした。
暴れ始めたので失礼します。長文失礼しました。ごきげんよう。たこいち
2018/2/20常に悟りを積み上げる事でこのことは生半可ではありません。
3年7年も10年も30年もひたすらに悟りの境地を祈り願う。
どうしてそう長い歳月が必要なのか?
常に光に変装している悪魔が入ってきて悟りの芽を摘んでゆくのが理由。たこいち
2018/2/19在宅介護でも、入院して退院後、入所になったりと介護の状態が酷くなれば、在宅介護できなくなったりしますね
たこいち
2018/2/19同居でほぼ詰み。
資金が多ければ抜け出せる可能性がある。
関連する投稿
- たこいち
介護職の人に質問ですが、仕事でずる休みをしたことがありますか?仕事を休んだために罪悪感があったり、休んでいるのを職場の人にばれたことがありますか?
職場・人間関係コメント39件 - たこいち
2ヶ月ほど前に父方の祖母が認知症だと判明しました。 私、母、父、祖母の4人で暮らしているのですが父と祖母の言い合いに疲れました。 ここ一週間の祖母は会話のキャッチボールができなくなっていて父が何かと心配して祖母と会話をしようとしているのですが、会話が成立しないため父が怒って祖母をはたいたりすることがあります。 「手を上げるくらいなら話しかけるな」と母と私で言うのですが「心配でつい話しかけてしまう」の一点張りです。 休日には朝から言い合いしていることも多く怒鳴り声で起きることも多々あります。 家にいることがとても辛いです。 語彙力のない愚痴でごめんなさい。
愚痴コメント24件 - チンプイ
皆さん、今年の問題はどうでしたか? たくさん勉強して挑んだと思います! とにかく発表まで長すぎて精神的にやばいですが、頑張って乗り切りましょう!
資格・勉強コメント3,395件