logo
アイコン
ぽよねこ

みなさん仕事開始の何分前から仕事されていますか?

早出で1時間くらい前に来なさいと指示された職場もありました。
実際そのくらいに来ないと朝食に間に合わないし、自分が夜勤明けの時にそれくらいに早出さんが来たら助かるので文句は言えませんでした…。

始業時間より早く来させるのは違法行為ですが、
どの職場でもなかなか「違法ですよ!」とは言えず、特に新人がそんな事を言ったら大変な事になるので、その職場のしきたりに合わせています。

早く来るのを拒否したり、職場に改善させた方おられますか?

みんなのコメント

0
    • とばらん

      2021/3/30

      長年、前後10分程度ずつのサービス残業が慣例になっていました。
      割と新人寄りのスタッフが「これはおかしい」と声をあげてくれたお陰で是正されました。
      通所でしたが、パートさんには不当な残業が発生しない、かつ実働8時間以内を整備したのでサービス提供時間も短くなりました。
      当然実入りが減って文句を言う方もいました。でもそれを理由に辞めるパートさんはいませんでした。
      長くいるとなあなあになってしまうことが、新しい風によって変わることもあります。

      • ゆっぴ

        2021/3/30

        嘯くのは、よいと思わない。
        風評と害悪を撒き散らすだけです。

        • しげゆき

          2021/3/29

          何年か前に採用された特養では、遅番は30分早く来て仕事を始め、帰りは30分残って夜勤を手伝うというものでした。もちろんサービス残業。
          速攻で退職しました。改善しようと動く価値も無い。
          自分の仕事が間に合わないならともかく、何で夜勤の仕事を手伝わなきゃならんのだ!?

          • ジョー

            2021/3/29

            わたしは老人介護の仕事開始の24時間前から仕事をしています。
            それがほとんどです。
            ウチの施設では自宅には寝る為に帰るだけ
            プライベートの時間なんかありません。

            • さなぴー

              2021/3/29

              厳密に言うと、労働基準法では労働時間の単位は、15分です。
              なので、早出も残業も、15分以内であれば何の問題も無い形になる。
              超過勤務は、15分以上経過をすれば賃金の請求は出来る。
              雇用主側に認められるかどうかは別として。

              • げもーる2021/3/31

                調べましたが、1分単位ですね。1か月分として支給したりしなければいけないそうです。

              • しげゆき2021/3/29

                違いますよ。厳密には1分単位です。
                企業側が勝手に「15分未満は切り捨て」とか言ってて、一方の職員側もそんなに細かく請求しないだけです。

            • ぽよねこ

              2021/3/29

              トピ主です。皆様コメントありがとうございました。

              その職場は始業時間より早く来る事が当たり前という職場なので、労働基準監督署に言うしか方法は…。
              労働基準監督署は口頭注意くらいなので言ったからといってたちまち問題が解決する訳ではありません。

              不満を持っているのを口に出すのは私くらいだったので、私が通報したとバレると思うし、犯人探しが行われて居ずらくなるし、ボーナスもいろいろ理由をつけられ減らされたり、嫌がらせの異動があるかと…。
              そんな会社は辞めろと言う方のご意見はもっともですが、いろんなしがらみからすぐには辞められず…。
              そうやってズルズルと辞められずに働いている方は多いのではないでしょうか?

              時間をずらしてもどうしようも無く、ずらしたは分どこかにしわ寄せが来ます。
              介護度の高い利用者さんばかりだったので人員を増やす事でしか解決は無理でした。

              大きい会社なのでそんなに簡単には潰れないのが悔しいです…(笑)

              やはり一社員がシステムを変えるのは難しいです。
              話し合いのある様な風通しの良い職場の方がうらやましいです。

              • よんほ2021/4/2

                言いたいこと、気持ち、すごくよくわかる!!

              • さっつん2021/3/29

                たぶんみんな知らないじゃないかな?
                今までの無償時間外作業に対して
                未払い賃金の請求ができる事を

                証拠が必要だけど
                常態化してるみたいだし
                なんせ
                会社の命令という笑
                お墨付きの違法労働だから笑
                証拠もすぐできるでしょ笑

                大きな会社なら
                職員もそれだけ多いはずだから
                みんなで過去の未払い賃金請求すると
                かなりな額になると思う

                その会社の経営も傾くかもしれない笑

                口にださないだけで
                不満はもってる人多いなら
                その人達が請求すりゃ
                大きな会社ほどすぐ潰れるよん

                いざ
                未払い賃金の請求を笑

                でその金でゆっくり
                優良企業探しましょ笑

                ただ
                そんな会社でもそこで働きたいという
                洗脳されてしまった人が多いと
                計画は失敗するかもしれない笑

            • れーくん

              2021/3/29

              入植初日に説明がありました。出勤時間の30分後からタイムカードを押す事。早く出勤する必要はない事。ギリギリでも、時間にタイムカードを押せば大丈夫。と、いう職場です。だから、ギリギリに出勤していますよ。

              • よしひろ

                2021/3/29

                日勤パートはギリだけど、社員と夜勤者は、30分前に出勤することになってます。一スタッフでは、残念だけど現実的には変えられないです。先々変わる時を待つか、最初の面接で聞くかでしょうね。

                • ぴんたん

                  2021/3/28

                  職員から意見が出たらその都度話し合って解決しています。過去に
                  ・休憩中に電話対応を行う。
                  ・サビ残で30分前に来て準備する。
                  ・休憩を現場職員が全員きっちり1時間取れるようにする。
                  等でした。

                  • ばり

                    2021/3/28

                    以前は明らかに業務である申し送りの為に始業より15分早く来てましたが、実態に合わせようということで業務の開始時間を15分早くして、終業も前倒しになりました。
                    その後は記録の電子化に伴い口頭での申し送りの必要も薄れたので、当然ですが始業時間後に各自記録を読んで把握しています。
                    職場の労働環境を悪化させてるのは職員自身ですからね。

                    • こっしー

                      2021/3/28

                      施設が上手く回ってないのを職員に押し付けるのはお門違いだし、明らかに違法
                      集団離職してどんどんそういったブラック施設は潰れて淘汰されてほしい

                      • ひろりーな

                        2021/3/28

                        始業時間から終業時間までだよ
                        そこの人達
                        始業と終業って漢字の意味知らないのかも笑

                        うちの施設は
                        事前に仕事内容と時間を申請して施設長の許可
                        がないと時間外手当がつかないから
                        申請めんどくさぃし誰も時間外作業はしてない笑
                        たまーに翌日までに提出しないといけない
                        資料作成とかでするぐらいかな

                        うちは
                        始業10分前ぐらいに出社してタイムカード打刻
                        からのアイコス一本から詰所へ
                        終業時間ジャストにおつかれーで帰り支度して
                        タイムカード打刻してサッサと帰ります笑
                        てか終業時間になったら
                        遅出が早出を
                        早出と遅出が夜勤を
                        夜勤が遅出を
                        時間だよー早よ帰れと追い出します笑
                        残ってなんかやってたら
                        後やっとくからと奪います笑

                        他の職員もだいたい同じかな
                        アイコス一本のくだりが
                        トイレかコーヒーかグローかプルームテックか
                        紙巻きかの違いがあるぐらい笑

                        早出で1時間早くから仕事を命じられてるなら
                        1時間の時間外手当請求したらいいし
                        手当くれないなら
                        就業時間に合わせた仕事の流れになるように
                        業務改善したらよいかと

                        • ひろりーな2021/3/28

                          てか
                          その施設
                          社命で違法時間外労働させられてるの
                          明白じゃん笑

                          普通って言っていいかわからんけど
                          過労で倒れたり
                          労基にかけこまれたりした時
                          会社は知りませんでしたで逃げるんだけど
                          そこの責任者逃げれないよね笑
                          命令して違法労働させてるとか
                          あんぽんたんだわ笑

                      • ケイ

                        2021/3/28

                        1時間早く来るなら
                        早出の時間を1時間ずらせば
                        いいんじゃないん?
                        6時から15時までなら
                        それを5時から14時に
                        変えたらいいと思うけど。
                        それなら無駄な残業もないけど。
                        上司の頭がおかしいのかな。
                        普通にスタッフから上司に
                        話してみたらどう?

                        • ちゅうはん2021/3/29

                          そーそー、貴方、管理能力バツです。って言ったら
                          去年グルホ首になった。頑張れー少ない人数で。

                        • ケイ2021/3/29

                          人員は法律的に足りてたらって
                          足りてないからサービス残業で
                          埋め合わせしてるんじゃないかな。
                          矛盾してる事に気が付いてないみたい。
                          会社が人員が揃ってるって言うなら
                          1時間早く来る必要はないよ。

                      • みみぃ

                        2021/3/28

                        タイムカード無しですか?

                        私は30分前で、モップ掛けをさせられてましたが、いやでたまらなかった。タイムカードが無かった会社でしたね。

                        他にも不満があり遣る気も失せ、転職しました。
                        2*30名の有料が多いように感じます。
                        始業前もですが、終業後の残業も、雑用は賃金に含まれないのでタイムカードを押してからする。ですが、今の会社は、調整手当てがついているのと、基本給が高く、他にも手当がついてるので良しとしました。
                        新入りでは、改善は難しいですね。自分が嫌な思いをしたから、これでは職員が辞めてしまうと上司に意見が言える先輩が居ないとダメです。

                        それと、夜勤明けには、人員が重なる時間が会って当たり前で、其をせずに、ムリナンダイを強いる会社がありますが、それだけの事をするなら何か手当をつけなくてはならない。逆に手当がついていれば、職員が辛抱するしかない。

                        • みみぃ2021/3/28

                          清掃がいる会社は、賃金が安く、パートさん向きだなとかんじました。

                        • ひろりーな2021/3/28

                          うちの施設
                          掃除専門のパートさんいるよー

                          めっちゃ助かってる

                          掃除専門のパートさん雇ってもらうと
                          いいよ

                    関連する投稿

                    • アイコン
                      ウメ

                      4月から、訪問介護事業所に入社します。 介護職に就くのだからと、数ヶ月前から完全自粛。週一程度の買い物や銀行以外は極力外に出ません。先日、夫から外食に誘われて渋っていたら、機嫌が悪くなり何処かに消えました(笑) 初めて介護の仕事に就くこともあり、コロナ感染対策として、どの程度まで気を配れば良いのか分かりません。 アドバイスをお願いします。

                      感染症対策
                      コメント11
                    • アイコン
                      のぶさん

                      ご入所者対応が悪く、何度も管理者に注意されても改善されないからって事で、夜勤を無くされました。酷くないですか?どうすれば信頼回復できますか? また始末書書くように言われたんですが、どうやって書けばいいですか?

                      シフト・夜勤
                      コメント14
                    • アイコン
                      まーきゅり

                      私は入ってまもなくストレッチャーでの入浴介助の指導を受けました。 久しぶりでした。 ナースと二人介助になっています。 更衣の時に、利用者の肩に少し違和感がありましたが、ブランクがあったこと、ナースと二人介助だったため、余り気にも止めず終了しました。 その翌日、もう一人のナースから肩がおかしい。皆、気づかなかったの?と言われました。 私もその時は思い出せず後からその時の事を思い起こして見ました。 それで、違和感を感じていましたが、久しぶりで必死でしたと言いました。 指摘したナースも、勿論入浴介助に入っていましたから、。 私がしていないのは確かなのですが、そこで私は思いました。 私が介助に入る前から気づいていたでしょう? もしかしてあなたがしたのに、新入りの私が入るまで黙っていたのじゃないの?、と。 何故その様に思ったかと言うと、既に、利用者のオムツ交換等に何回もナース入っていたから。 私が入る事はなかったからです。 普段からそのナースは、ずる賢いところがあり、信用できないと感じてました。人のせいにするのが上手なのです。 職場では管理者も頼っている現場の責任者みたいな者です。 その後も、言動に?と感じるところがあります。 だから生残り古株となったのだなとわかります。 本人は、余りくよくよ真面目に考えない。だから続いたのでしょうと言います。 例え古株であっても、利用者も色々だし、ミスはあります。 もし、ミスをしたのなら、新入り、古株関係なく、直に認めて欲しいです。そして、古株、新入り関係なく皆で声掛け合って、たよりあい、助けあいしながら、よい職場をつくって行くべきだと思いました。

                      職場・人間関係
                      コメント12

                    自分らしい働き方がきっと見つかる

                    マーケット研修動画バナー