logo
アイコン
あゆみん

両親と祖父・祖母の3世帯で同居しています。

今はまだ二人とも元気ですが、少しずつ祖母の具合が悪くなってきています。両親はもうすぐ定年を迎える年齢ですが、「この先、祖父母の介護にどのくらいの費用がかかるのか」と心配しています。

父は厚生年金で持ち家、退職金は多少は貯金しているみたいですが、「今後どのくらいの期間、介護費用のために用意しておかなければならないのか」計画立てるのも難しいです。

私は会社員ですが、自分の両親の老後も含めて気になります。

みんなのコメント

0
    • ナゾナゾ

      2023/7/27

      ねっむ

      • イソップ

        2023/6/24

        さぁ、みんなでこの書.き込みを通報してみよう♪

        • イソップ

          2023/6/22

          あと5分で帰る。

          • イソップ

            2023/6/16

            最近は質問レベルも下がりまくってるな。

            • ナゾナゾ

              2023/6/14

              今週は消す量が少ない?

              • ステファンエバーツ2023/6/15

                間消された。

            • ナゾナゾ

              2023/6/13

              あーね。
              めっちゃわけわからん文句をズラズラと言っていてしばらく言い合いしてたけども。

              • ナゾナゾ

                2023/6/13

                ナゾナゾ⛳️
                と名前を打ち込んだら⛳️が後ろについてくる。
                呪いや。恐怖。

                おばあちゃんって、ほんと分かってるようでわかってないことの方が多いよね〜。
                いつまでも自分たちの時代にするなよ〜
                時代は変化すんのに。

                • イソップ

                  2023/6/13

                  >病院行ってからも母は泣き叫び、周りから物凄い視線でした。
                  >それでもお構い無しに入院させたが泣き叫びが強いため
                  >精神科へ医療保護入院となりました。

                  もうその頃の受診拒否は、「本人の意思」じゃなかった。

                  今の社会や行政は、
                  「自己決定」「人権尊重」という美辞麗句で、責任を回避しているだけの事。

                  ライフセーバーが、直接泳いで近付いて要救助者を救助するしかない場合。
                  要救助者が、藁を持つかも状況でしがみ付いてきたら。
                  ライフセーバーは、要救助者のどてっ腹に前蹴り。
                  一旦距離を置いて背後に回り、脇から首に掛けて腕を通し、
                  背後から抱えて岸を目指す。

                  対象者を救う為に、必要な前蹴りは存在する事から、今の社会は目を背けてる。
                  「アンパンチは暴力」とか言い出した辺りから、世の中は修復不可能になった。

                  • イソップ

                    2023/6/12

                    >「脚が痛くてシャワーに入れない(脚がただれたようになっています)
                    >身体を清潔にしてから、病院に行きたい」とキャンセルの理由を言ったので、
                    >それならば、と入浴介助がして貰えるデイサービスを提案しましたが、
                    >分かってはいましたがそれも拒否されました。

                    絶好のチャンスを不意にした。

                    >ほっといてくれ、という気持ちなのは判っているつもりですが、
                    >明らかに病気なのに放っておくことはできません。

                    本当にそう思うなら。
                    襟首掴んで振り回してでも、シャワー浴だけさせて、
                    引き摺ってでも病院に連れて行けばいい。

                    保健師さんからは、父にも人権があるから、無理矢理嫌がることはできない。
                    >人に迷惑をかけているわけでないから、
                    >今は見守ることしかできないと言われています。

                    保健師の言い分は御尤も。
                    無理強いをしたら、保健師の行為が問題にされる。
                    ただ、今の状況が、父親の人権を守れてるのかは疑問だが。

                    先に言っとくが、この相談を行政や地域包括にしても、回答は同じだよ。


                    今後の選択は二つしかない。
                    ①問答無用の腕尽くで、シャワー浴、受診、サービス利用をさせる
                    ②放置して本人が抵抗不可能な様態になってから、病院に搬送
                     (発見が間に合えばいいが)

                    • イソップ2023/6/12

                      まぁ、自分でも保存はしといたけど。

                  • イソップ

                    2023/6/12

                    最近、本編で因縁付けて来なくなったな。
                    やはり、親の教えは正しかった。
                    「正義は勝つ」

                    • ナゾナゾ

                      2023/6/11

                      騙された…。

                      系列事業所の管理者に自分現場に入らなくてはいけなくて、人員足りないからと言われ、私の公休潰して、自分とこの事業所の現場に入って、職員を応援に行かせたのに…応援行かせたとこの管理者公休って…

                      どーゆうことやねーん‪💢

                      • ナゾナゾ

                        2023/6/10

                        久しぶりのツーリング楽しかった〜

                        婆というより、おばあちゃんやん。
                        利用者と同じ対応でしてあげやなあかんな。

                        • ナゾナゾ

                          2023/6/10

                          やっぱり絡んでほしいみたい。笑

                          わたしはあまり言う方では無かったし、嫌味を言うのも、このサいトでこなされたくらいなんだけど。
                          例の二人に。笑笑

                          って2人の事でしょ

                          • ナゾナゾ

                            2023/6/10

                            90代の可能性あり?
                            何もすること無くてここに張り付いてんのか。
                            寂しいおばあちゃん…

                            • ナゾナゾ

                              2023/6/9

                              よ〜寝た(2回目)
                              スマホからの投稿は反映されなくなったか。

                              おばさんことそそそ何歳くらいなんだろ〜
                              おばあちゃんなのかな

                              • ナゾナゾ

                                2023/6/9

                                よ〜寝た

                                • ナゾナゾ

                                  2023/6/8

                                  ⛳️に意見してやった

                                  • イソップ

                                    2023/6/8

                                    今ん所、再掲載したのは消されてない。

                                    • ナゾナゾ

                                      2023/6/6

                                      まじ消す基準が分からん

                                      • ナゾナゾ

                                        2023/6/6

                                        運営は、いいコメントと悪いコメントの区別もつかんのかね〜

                                      関連する投稿

                                      • アイコン
                                        あなちゃん

                                        2ヶ月前転職しました。 転職先の施設では経営不振のようで賞与や処遇改善手当も今後出せるかどうかと言われました。休憩も時間通りには入れなかったり、介助の仕方等施設の方針全部に嫌気がさしてきました。皆さんの施設もそんな感じですか?

                                        愚痴
                                        • スタンプ
                                        6
                                        コメント8
                                      • アイコン
                                        にゃんこ

                                        転職して、前の前の職場がよかったですか?

                                        職場・人間関係
                                        • スタンプ
                                        • スタンプ
                                        • スタンプ
                                        7
                                        コメント4
                                      • アイコン
                                        そっちのさやか

                                        私は中途採用で有利老人ホームに勤務しています。経験は2年あり、この職場では今月で半年。ほとんど40から50代女性ばかりです。 入社してから今だに周囲に監視の目を感じていてもうじき辞めようと考えています。 小さい事、例えば後でやろうとしている事を「◯◯さん、忘れてますよ」と、言ってきたり、やたらと私の後ろにいたり、、洗濯して干したら別の場所に移動したり。。おまけに移動したときに衣類を紛失したら、私が探すハメになり、更に忙しくさせられます。 私のやる事が入らないのか暇なのか謎ですが、半年も過ぎてこれでは先が思いやられます。

                                        きょうの介護
                                        • スタンプ
                                        10
                                        コメント2

                                      自分らしい働き方がきっと見つかる

                                      マーケット研修動画バナー