今回介護助手の導入にあたり全国に介護助手の仲介者を配置するらしい。
介護助手を配置する事で介護従事者の仕事軽減が目的らしいが根本的な問題の解決にはなっていないように思うんだが。
先ずは介護従事者の収入を増やす事。
そうすれば人手不足の改善にも繋がるとは
考えないのだろうか。
仲介者の人件費として国家予算から3億円ものお金を出すらしいが、果たしてそれは必要なのかな。
新総裁が言っていた看護師、介護士、保育士の収入アップの方に回して欲しい。
みんなのコメント
0件ak
2021/10/26人手不足の原因は、仲介が無いからじゃない。
介護福祉士の復職支援策って失策もあったな。
『嫌気がさして辞めた人を、登録させるのは難しい』って、
厚生労働省自らが言ってたのを、もう忘れたのか?えーえむい
2021/10/25介護業界の丁度黎明期を迎えているんだろう。
介護職は元々看護からQOLの向上の為に始まった業種で看護助手の意味合いが強かった。掃除や洗濯など患者の身の回りの世話がメインで安い賃金で始まっている。
徐々に高齢化社会が進み介護職にも専門性が必要だとなり介護福祉士の資格が出て来た。
行政主体で行っていた介護業界を2000年に介護保険導入により民間企業へと移行していくのだが。
今回、総理は介護職の賃金を上げると公言した。
もし本当に賃金も上がり介護助手を付けて
介護職の専門性で意識向上が図れれば、介護業界も変わるかもしれない。
この業界は今後は医療と連携している施設、認知症に特化している施設が生き残ると言われている。
我々も認知症についての学習や、医療と連携する為の知識は必要だと言う事になる。
誰でも出来ると言われてた仕事が、二分化して、介護専門職と介護助手に別れる可能性は充分にあるって事だね。
仲介者は必要ないが、介護業界の流れが変わるのは悪くはない。まさやん
2021/10/24以前も書きましたが、夕方に入る清掃の学生バイトがうちでは助手に当たるかな。コーディネーターなんて必要ない。大学の学生課に頼んでチラシ貼ってもらったらすぐに集まった。
- えーえむい2021/10/25
俺もそう思う。
介護助手が欲しいなら
自社で探せば良いだけ。
仲介者にわざわざお金を落とす
必要はないと思うんだけどね。 - まさやん2021/10/24
あと、日祝と長期休みの期間は昼夕食事を栄養学部の学生バイトさんが作ってくれるので助かっています。
かぜ
2021/10/24要するに、高齢者の雇用を促進するために創設されたと考えれば良い。
その背景には、年金受給年齢を、70歳に引き上げたいと言う、政府行政の思惑が有るのです。
65歳給付よりも70歳に引き上げれば、年金を貰う人も少なくなるという算段でしょうか。
これは憲法で保障している、生存権の侵害になる可能性が高い。
違憲だと思う。- かぜ2021/10/25
その背景には、年金受給開始年齢を引き上げたいと言う思惑がある。
たった1行しか突っ込めない、その浅はかさが見て取れる。
知能の限界か。 - りょうさま2021/10/24
なんで雇用の創出が生存権の侵害で違憲になるんだよ。
頭おかしい。
みち
2021/10/24パートで難しい仕事ではなく、
敬遠される理由になるレクや排泄、
入浴などの直接介助がないならそれなりになり手はいる。
ただ同じ時給なら直接介助を行い、
事故や怪我のリスクを常に負うより雑用でいいやとなる。
有資格者の待遇改善やキャリアアップの仕組みが出来上がっていないと、
増やすどころかパートの介護従事者が助手へ流れるだけと思うが。だうん
2021/10/23介護助手とやらのアイデアを
誰が生み出したのかを知りたいと
切に思います。
厚生労働の官僚と推測しますが
あまりにも介護政策の現状を度外視過ぎる。討議しないでまるで一人で考えたようなアイデア。酷いアイデアです。AKI
2021/10/23そもそも介護福祉士、ケアマネが時給1,000円っ可笑し過ぎです。コンビニバイトと同じ時給、仕事の質を考えて欲しい。
どんだけ面倒な試験を受けたか、それが学生バイトと同じです。こんなんじゃ介護職は、減る一方です。けいた
2021/10/23介護助手と言うより、雑用係でしょ。
みどりん
2021/10/23外国人まで特典をつけて日本に
直接介護をする為に
連れて来ているのに
どこに介護助手とやらに
なる人がいるんだろう⁇
日本人がやるんだろうか⁇
全く理解が出来ない。きょー
2021/10/23私のいる施設だと生活支援スタッフという名目になっていますね
既に各施設、置いている所は置いていますし
求人誌等の職員の募集要項にも、介護スタッフの募集と同時に募っている
のを見かけることが有ります
???
ハローワークに載せればいいだけじゃないの?
天下り先を新しく作りたいんかなとしか思えません- えーえむい2021/10/23
俺もそう思う。
3億円を各都道府県に仲介者を配置すると600万円の人件費が回る訳だけど、最初に各市町村のシルバー人材センターや派遣業者に電話をすれば事は足りるし、どうみても必要経費には感じないんだけどな。
国からファックスすればそれでやっていけそうなんだけどね。
たかたかた
2021/10/23なんでこの事業をやったら給料アップをやらないと思ったんだ。
小学生じゃないんだから。
いくらなんでもこじつけがすぎるよ。
まぁ与党がマニュフェスト通りちゃんとやるかわからんけどね。かっちゃん
2021/10/22成り手がいないのに、仲介のしようが無いだろ。
介護福祉士の復職支援策の大ゴケを忘れてるぞ。
頑なに待遇改善という手段を回避し続けてるな。ひろしー
2021/10/22うちの施設は既に
洗濯、掃除、シーツ交換、食堂内の身体介助以外をお任せしてるおばちゃん笑
各々専門のパートさんがいるから
すご〜く助かってるよ
一番の効果は
トイレ介助よりコップ洗いを優先とか
オムツ交換より洗濯場とか
身体介助から逃げるおばちゃんが絶滅したことかな笑
逃げ道は絶たれました笑- えーえむい2021/10/25
どこにおばあちゃんが出て来たんだろう?笑
- ひろしー2021/10/24
言ってないよ?笑
関連する投稿
- らおう
数年程日勤専門で働いて来たのですが、夜勤も出来る様になったので、夜勤に入らせて欲しいとの旨を施設長に伝えました。 ですが、結果的に難しいとの答えが返ってきました。 理由は既に夜勤に入ってる職員全員が、これ以上夜勤を減らしたくない(私が夜勤に入ると全員の夜勤回数が満遍なく減る)と言っているからだそうです。 夜勤は日勤と比べて手当が付く、ワンオペなので他職員との交流もなく精神的に楽などの理由から人気みたいです。 これは仕方がない事なのでしょうか? 夜勤に入りたければ他施設に転職した方がいいのでしょうか
キャリア・転職コメント19件 - はとまめ
81歳になる父親の話です。要介護5 認知症 なし ①4月に小脳梗塞で緊急搬送の後、水頭症の手術うけ、約1ヶ月昏睡状態。 ②5月下旬、意識が戻ったが嚥下障害が残り経鼻経管栄養開始。(胃ろうは胃癌で、胃の大部分を切除した為、検査の結果不可) 並行して、言語聴覚士の指導の元、飲み込みの練習開始。 ③7月リハビリ病院に転院し、リハビリ開始。 ④現在、要介護5認定受ける。 全ての動作に介助が必要。 自分でできるのは、寝返りのみ。 言語聴覚士の指導の元、経鼻経管栄養と並行して飲み込みの練習。(子供用お茶碗1杯分のミキサー食を一日2回程)理学療法、作業療法も並行してリハビリ中。 11月に退院が決まっていて、リハビリ病院に入院した時は、本人も強く帰宅を希望していたので、在宅介護をするつもりでしたが、経鼻経管栄養が不安なのと、私も離れて暮らしていて母親1人での老老介護になる為、介護医療院を検討する事になりました。入院している病院でいくつか探してもらったのですが、チューブを抜いた経歴があったので、受け入れ不可になってしまいました。 残るは、2.3ヶ月おきに転院する条件の病院か、有料の介護付き老人ホームか、覚悟を決めて、在宅介護にするかの選択にせまられています。しかし、有料の老人ホームでも経鼻経管栄養の受け入れはほとんどなく、困っています。 有料老人ホームの相談員の方に、在宅にしても、施設に入れるにしても、少しは楽になるので、残り少ない胃でも胃ろうをしてくれる大きな病院を探す事を薦められました。 介護医療院は、入居すると廃用症候群が進行して死期を早めると、聞きました。意識がハッキリしている今のうちに、コロナ禍で面会もほとんど出来ず、せっかく意識も回復したのに話すらできなかったので私も仕事を辞めて在宅介護も視野に入れたいと思っています。 上記の様な経験をした方いらっしゃいましたら、何かアドバイスを頂いたら有難いです。
雑談・つぶやきコメント13件 - はしばみ
国会の所信表明演説で、介護職の給与を引き上げると言う話。 本当に上げるつもりなのか、それとも人気取りのリップサービスなのか。 今までにも同じような事を言いながら、上がった試しが無い。 年収が440万円を保証すると言いながら、貰った人を見た事も聞いた事も有りません。 10万円とか、5万円だけの一時的な給付はありましたが。 小遣い程度に過ぎません。 生活が掛かって働く介護職なので、生活が豊かになる様な収入を担保しないといけない。 主に税金で賄われている介護報酬なので、これが一番のネックなのではと思います。 もっと規制を緩和して、自由に稼げる自由市場でないと、上がるものも上げられないと言うのが印象です。 介護事業も人員の質も、向上を目指すなら市場の自由化を推進して進めて行かないと、何時までも給与など上がる訳が無いと思います。 何よりも、一生懸命に意欲的に働く、働き者が泣くばかりです。 こんな理不尽さを、是正するべきかと思う。
雑談・つぶやきコメント16件