logo
アイコン
ゆーみん

利用者側です。介護関連施設の職員
もちろんいい人もいるけど
感じが悪い人が多いのはなぜでしょうか?

職員さんはボランティアじゃないのに
偉そうだったり、態度が悪かったり
対価をもらっているわけだし
世話してやってるって上からくる人が
目立ちます。

みんなのコメント

0
    • 行って来ました!

      2023/9/30

      施設で働いている人に1番に感じているのは、口の聞き方です
      友達に話し掛けているように、子供に接しているような人もいます
      互いにコイツは良いや何でも言うことを聞くと言う関係になっている
      なので接遇は大切だと感じます

      • きてぃーちゃん

        2023/9/30

        利用者と職員関係性は永遠のテーマだと思います。職員としては言うことを聞いてくれる手のかからない利用者が良いと思っています。利用者側としては何でもしてくれる職員に頼りたいと思っているでしょう?

        介護保険のおかげで、利用者は今や「お客様」でしょ。「介護がサービス業」というのであれば、お客様と従業員は本来は対等の関係です。職員が気に入らなければ断る権利はあるし、お客様が従業員を怒鳴りつけたら、従業員はサービスをやめる権利があるはずです。

        福祉はサービスではありません。職員と利用者の信頼関係で成立するものです。

        • ステファン2023/10/14

          1週間も前のコメに返事書いてるよ、相手も文を読んで理解できない人なんだね。

        • ゴルフ👍2023/10/13

          生活リハビリですから、甘えは許されません。
          甘えたいなら、自費で職員を雇って下さい。

      • ブリーフ派

        2023/9/30

        私が思っていたのは、利用者が自分や家族で出来ないことや自分や家族でやれるけど困難きわまりないこと等を、やったり手伝ったりサポートする。そうしてやったり、手伝ったりサポートしたお金をもらう。私はこのように思っています。なので態度や感じは料金に含まれていないように感じています。
        ピ、ン、サ、ロ、に1回分ギリギリのお金だけもっていって、指名なんてできないからブスでもぬ、いてもらうしかないから、やることをやってもらえればその他のことは気にしちゃいけない。

        • ブリーフ派2023/10/1

          ごめんなさい。良い例えがこれいがいうかばなくてついね。
          でも言いたいことは何となくわかるでしょ?知らんけど

      • かれん

        2023/9/29

        なんでかな~?私の幼稚な頭で考えると、介護職は良く底辺の仕事場って言うのを聞いたりネットで観たりします。つまり底辺職ということは感じが悪い人が集まりがちになると思います。感じが悪い人に対価の話を出しても、見合った対価ではないとか忙しすぎて感じが悪くなるとか云々と言われると思うのでユーミンさんのこの問題は解決しないと思います。ユーミンさんが今後このようなことを思うのをやめた方が良いのかもしれません。解決になるかわかりませんがチップを渡せば少しは感じ良くなったりしませんか?ユーミンさんごめんなさい。私の頭で考えられるのはこの程度でした。

        • たん

          2023/9/29

          利用者家族の注文が多いし、
          何十人もいるから対応できないのに
          特別扱いさせてくる家族多い。
          違うところ行けばいいのに。

          • 2023/9/29

            世の中そんなもんでしょ
            政治家なんかみてりゃわかる
            いろんな人がいるっしょ
            いろんな人が
            福祉の仕事して稼いでるってだけ

            そんな職員が多い施設なら
            利用しなけりゃいいだけだと思いまーす
            利用する人がいるから会社は潰れず営業を続けているだけ
            サービスわるけりゃ潰れるはずが
            なぜか営業つづけられるのは
            そこ利用する人がいるからです

            利用する側は利用する施設を選べるんです
            利用したくないとこ利用しなけりゃいいのに
            なぜか
            ぽ、ん、こ、つ施設で妥協してしまう

            だから
            ぽ、ん、こ、つ施設が潰れないだけ

            利用する側が見極めればいいだけなのにね
            なんで
            ぽ、ん、こ、つ施設を利用してしまうんだろ?
            なんで
            ぽ、ん、こ、つ施設とわかっても利用し続けてるんだろ?

            他のサービス業ならあそこはちょっとと敬遠して利用しないでしょ?
            なぜか福祉サービスに関しては敬遠せずに
            そこがよくないと愚痴りながら利用し続ける

            なんで?笑笑
            て思う

            • まなみ

              2023/9/29

              私は客だぞって人間のお世話なんてしたくないです

              • ゴルフ👍2023/9/29

                そうよね、時にはそんな家族もいるからね。

            • 初任者3号

              2023/9/29

              ボランティアじゃないからこそですね。ヘルパーも人間です。
              障害年金や生活保護で生活を賄っているのであればその原資の一部又は全てがヘルパー及び一般労働者の血税です。
              そこを踏まえた上でも同じことが言えますか?

              • mo2023/9/30

                う~ん。血税云々の話になってしまうと元も子もないのですが、
                契約という上で成り立っている以上、税金でほとんど賄っているとはいえ、税金以外のお金も追加で払っているお客様の方が立場が上です。仕事に私情を挟むなとは言いませんが、仕事をしてお金という報酬をもらっているプロとして、負の感情は表立って出してはいけないものです。
                もしあなたが行ったお店とかホテルの従業員が横柄かつ態度が悪かったとしましょう。
                あなたはそこに通い続けることはできますか??
                きっとそこには行かなくなるでしょう。私なら絶対に二度といきません。
                逆にお客から従業員に対する理不尽もあるでしょう。
                職業選択の自由がある立場からしたら、そこでお金の為に我慢するか、イヤになって辞めるか、それは自由に選択できるでしょ?
                でもね、高齢者施設のご利用者はそう簡単にはいかないんですよ。
                いったん施設に入ってしまったらそう簡単に別の施設に移るなんて出来ないから我慢してそこを最期の時まで利用し続けないといけないんですよ。
                ヘルパーも人間ですが、ご利用者も人間です。

                それを踏まえた上でも同じことが言えますか?

              • ゴルフ👍2023/9/29

                私に言ってるの?
                それとも主さんに?

            • ゴルフ👍

              2023/9/29

              そうなんですか。

              私は思うのですが、必ず自分は下から行きます。
              自分がお客様だからとの態度はしません。
              自分が下から行って、それでも上から来たなら、それは、職員だから、、、ではなくて、人として未熟だから、大人として、失格者だと思っていますが、どうでしょうか?

              • ゆーみん2023/9/29

                ありがとうございます!
                気持ちわかってくださって
                アドバイスして頂き
                救われました。

              • ゴルフ👍2023/9/29

                よろしいですよ。
                いつでもどうぞ。
                お疲れ様でした。

          関連する投稿

          • アイコン
            肉が食べたい

            誰かに愚痴るのは気持ちが楽になる〜 嫌いな人間が数人いるけど、いい女もいる! 仕事頑張ろ!笑 でも本当人間関係は面倒だわ〜

            雑談・つぶやき
            • スタンプ
            17
            コメント2
          • アイコン
            ムー920

            朝の会中、帰りの会中に少しでも 介護録をみたり、書くと正職に注意される お仲間さんをみていて!!って。 お仲間さん思いのいい施設ってことですかね、、

            雑談・つぶやき
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            16
            コメント3
          • アイコン
            ムー920

            入社して半年です。 うちの施設は ハイエース2 3 4 5号車と セレナ1台が送迎車なんです。 そこに利用者さんを乗せるんですが まだ全員をどこの座席に乗せるかしっかり 覚えていなくて、、毎日、同じ車じゃないんですよ、 で、この利用者さんどこの座席ですか?ときくと  おばヘルに 乗せた事ないんかね?って注意され、、。 日中のお買いもののときは 正職女にどこにのせますか?ときくと、 どこでもいいというので 後部座席の扉開けたらすぐのところにのせると そこにのせたら、あんたはどこに座るんや、介助者が 奥に座ってどうするんや 頭使えよとしかられ、利用者さんを奥に移動させようとすると その人は一回 座ったらもう動かん人らしく、無理でした。耳がきこえず。 あー、毎日 毎日 ややこしい。その方だけをみているわけじゃなくて 途中の変化で怒られることがしばしば、、。

            愚痴
            コメント3

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー