みんなのコメント
0件まりドーナ
2024/8/2廃用症候群になった根拠と、証拠は?
それらを証明できると言うのですかね、あなたが。- にー2024/8/11
自分が言ったのでは?あなたの発言が適当すぎです。気持ち少し考えたりしましょうよ
まさはる
2024/8/2何でもしてあげたから、廃用性症候群になった?
そんな訳ないでしょ?ナース一人のせいで廃用症候群になりようがありません!誰の診断?適当すぎ。ナースへの妬みですか?シス
2024/8/2そうなるまでにかなりの日数を要したと思いますが、その間そのナースは野放し立ったのでしょうか?ケアミーティングなどでケア方針についての検討などされて来なかったのでしょう?
- シス2024/8/2
一人一人の能力さが異なるのは仕方ありません。その為にケアミーティングなどでケア方針を統一していかなければいけないのです。
そのナース一人が悪いような書き方ですが、
そのナースの所業を許していた職場全体が悪いと思います。
どうですか?
2024/8/1はい、なんちゃって看護師でしょうね。資格と言うものは怖いものです。良くも悪くも効力を発揮する。
なので、その人の資質、人間性が大きく作用しますよね。
介護福祉士も、医者も、ピンきりがあるように、どの資格取得者にも有りますよ。
残念な看護師でした。
関連する投稿
- ユーザー
転職回数が多いと人生終了ですか?
キャリア・転職コメント9件 - ゆかり
もう介護主任を辞めたいです。後輩に介護主任を譲っても今の職場で働けるか心配です。
雑談・つぶやきコメント6件 - ナダル
お局パート、かれこれ20年くらい働いているそう。 時間が押しているわけでもないのに利用者の離床介助に回りまくる。早くに起こされた利用者は傾眠で食事も満足にとれない。早いが正義みたいな節があるから傾眠している時点で担当している利用者の食事介助終了。片付けも早い早い。こっちはまだ介助しているのにトイレ誘導始めるせいでアラームなりまくりで中断せざるを得ない。(アラーム無視してたら転倒とかの危険がある) ユニット内でこれはちょっといけないねってなって会議で問題提起し利用者のペースに合わせる、職員のペースで利用者を振り回さないって決まって、お局パートにも伝える。言われた直後は「気をつけます」、しばらくすると「私は10年近くこれでやってきた、今更働き方をかえるつもりはない」と。 人を相手に仕事している訳だし、いつ何時利用者が急変してバタバタするか分からないからお局の言いたいこともやっていることも分かる。困った。
職場・人間関係コメント9件