認知症だから仕方がないと周りの人は言いますが、怒ると手を上げる父の症状はだんだんひどくなっていて、この苦しみは同居している人にしかわからないと思います。
デイサービスなどでも問題を起こし利用を断られています、、、。
精神病院しかないのでしょうか。このままでは父のことを嫌いになってしまいます、、、。
みんなのコメント
0件たこいち
2016/1/19精神科の受診させたら良いと思いますよ。
精神病院しかないのか、と精神病院に負のイメージがあるようですが、認知症も病気ですから、インフルエンザと同じですよ。ただかかる科が違うだけ。
今は精神薬も進化してまして、使えば即廃人というわけではありませんから。
私の父も認知症で以前は暴言が酷く大変でしたが精神薬を使うようになって穏やかな性格に戻りました。
別にろれつが怪しくなったり足腰がおぼつかなくなったりしてませんよ。
関連する投稿
- ひさびさ
父はもうすぐ80歳になります。ずっと同居してきて、最近になって困っているのが、排泄について。 大のほうを頻繁に漏らしてしまうようになって、困っています。 場合によっては部屋のなかを汚すこともあり、その処理も大変です。普段の生活のなかで買いもにに行ったり、お金の管理などはできているのですが…。年齢がいくと仕方がないのか、何か病気が潜んでいるのか。 改善することができるようでしたらアドバイスお願いします。
介助・ケアコメント6件 - まふまふ
初期段階の認知症のお義母さんが、うつが強くなって、病院の精神科に入院することになりました。 足腰は比較的大丈夫なので、一日歩きまわったりもできるお義母さんです。 入院時に持ってくるものに、スリッパと書いてあったのですが、歩きまわるので、すべって転んでしまわないかと心配で、いわゆる上靴のようなもののほうがいいのでは…と思いましたがどうなのでしょうか。 持参したスリッパがそこが厚めで、心配になってきたのです。…つまらない質問で申し訳ありません、経験のある方よろしくお願いいたします。
認知症ケアコメント4件 - みいまる
アルツハイマーの認知症で、寝たきり要介護5の父が入院していました。そのさなかケアマネさんから特養の空きがでたと連絡があり、病院に伝え、入居に進むはずだったのですが、それと同じ時期に下痢が続き、主治医はクロストリジウム感染との診断で、しばらく治療に時間がかかるということで、施設のケアマネさんに主治医が連絡をして、入居を断ったとのこと。その後下痢が収まって、今は一般病棟にいるのですが、腑に落ちません。一度断ってしまった特養からまた連絡をいただける可能性はありますか。
認知症ケアコメント3件